fc2ブログ

毎日快晴時折曇天4 京都伏見暮らし

関西系、食い意地blog /スイカ小太郎。

ひろしまお好み物語 駅前ひろば@広島ツアー22/9/18その5

2022
25
三連休の一泊広島ツアー2日目の、ラストのその5です。

駅前ひろば_2209_22

ポツポツと雨の降りだした呉から広島への帰りは、呉線快速安芸路ライナーに乗車。30分少々で広島に移動できるのだ。丁度ホームの向かいに、反対方向に進むライナーが停車していたのでパチリ。同じ車両です。
で、予定より2時間ほど早く広島駅に到着。鹿児島に昼から上陸した台風14号の影響で九州新幹線が止まっているので、それに乗って新大阪方面に向かう人々が新幹線チケット売り場に長蛇の列を作っていて大混雑状態。

我々はスマートEXで、博多発車ののぞみのチケットを押さえていて18:30ごろ発車予定。前日のうちに車両変更は既に困難であることは判明していたので、とりあえず発券しようと、スマートEXのアプリを立ち上げると「現在サーバーが混雑中で順次おつなぎしています。3分間お待ちください」の表示が出て固まるのですな。結局15分ほどでアプリで発券用QRコードを表示させることに成功し、チケットを入手。とはいえ、まだ発車まで3時間程。

広島駅ビルには超巨大なお土産屋さんがあり、相方が「会社のお土産を!」、「●●さんにお土産!」と、あちこちでお土産を買い漁るので、1時間ほどは楽々消化。(だはは。。。)

で、まだ16:00過ぎなのですが、のぞみに乗るまで2時間以上あるのでダラダラ呑めるところを!ということに。広島駅内にはミニお好み村的な飲食街まで完備しているのですが、駅内飲食店は台風の影響か大混雑なので、空いていそうなところが良いなあ!とチョイスしたのがこちら。

駅前ひろば_2209_01

広島駅の南口地下広場の6番出口隣接で、お店前まで移動できるので、雨でも大丈夫!なところ!とリサーチしておいた「ひろしまお好み物語 駅前ひろば」にやってくるのだ。 広島には「お好み村」をはじめ、お好み焼き店が複数集結した屋台村的なフードテーマパークが三か所あるのですが、その一つ。 大きな飲食ビルの6階にお好み焼き店が10軒以上集結しているのだ。

駅前ひろば_2209_05

まだアイドリングタイムなのでお客様はまばら。まあ、台風が迫ってきているので良い子はお家で居る日なのだ。一軒、Googleマップでこまめにコメントを付けていたお店を目指す我々。

駅前ひろば_2209_02


お店前写真をおもっきり忘れてきたのですが、今回チョイスは「お玉のキャベツ」なるお店。カウンター隅っこの特等席をGET。お店のお姉さんに「新幹線待ちなのでノンビリさせてもらいますので~!」と宣言し、メニューを確認。

駅前ひろば_2209_04

時間調整用にアテ類が豊富な所が良いなあ!ということで、こちらを選んだのですが、広島系なものがいろいろと。

駅前ひろば_2209_06

目の前にも短冊がぶら下がっているので、お好み焼に行く前に色々と食べてみようということに。

駅前ひろば_2209_23

で、広島ツアー何度目かのカンパーイ!ということで。生ビール2名、広島レモンチューハイ2名。いやー、お昼を食べてからまだ4時間少々なのですが、活動量が多いのですんなり入りますな。で・・・

駅前ひろば_2209_07

食べてみたかった、「がんす」で¥480なり。呉名物なのですが呉で食べ忘れたので。魚のすり身フライで、鉄板で両面熱々に焼き直して、マヨ&ソースで頂く趣向。ま、想像通り。

駅前ひろば_2209_08

牡蛎の吟醸蒸しで¥1300。大粒の牡蛎を昆布、それに日本酒で蒸しあげたもの。広島レモンを絞って。

駅前ひろば_2209_09

小鮎の刺身は¥550×2なり。こういう小さいものをどうやって捌くのかと思ったら、スプーンで簡単に骨が取れるんですよ~と教えてもらう。非常に新鮮で美味しいですな。これも食べておきたかった一品。

駅前ひろば_2209_10

生搾りレモンチューハイ、それに生搾りハイボールは追いチューシステム完備(同じグラスに入れてもらうとお安い仕組み)なので、私もハイボールにスイッチし、1人3杯づつは吞んだような。。こちらは相方注文の広島地酒吞み比べセット¥1200なり。広島は県内に42蔵!もある全国でも有数の酒の名所だそうです。(ちなみに調べますと、愛知・京都・岐阜が同数で全国7位、一位はダントツの新潟で89蔵。)

駅前ひろば_2209_11

日本酒を注文すると、自家製のカラスミを付けてくれる太っ腹システム!

駅前ひろば_2209_12

昨日の夜も食べてウマー!と思った、穴子の白焼きは950なり。美味しいのですが、昨日のように、今割いた!というような感じではありませんでした。

駅前ひろば_2209_13

レモンイカ天は¥600なり。スナックのかわき物に出てきそうなちょっと湿ってる系のイカ天を、鉄板で焼いて、ダイナミックに広島レモン半個の果汁をぎゅぎゅっと掛けて、残り半個がついてくる!というような。 

駅前ひろば_2209_14

更にお勧めの日本酒セット¥1200なり。また自家製のカラスミ付き。

駅前ひろば_2209_15

自家製味噌キュウリで¥450なり。雰囲気写真とともに。こういうダラダラ呑みの時に適切なアテという。

駅前ひろば_2209_16

ジビエソーセージは¥980なり。これが野趣あふれる、スパイシーな一品。何のジビエですの!と質問したら、鹿だそうです。こういうのが食べられるお好み焼き屋さんなのだ。

駅前ひろば_2209_17

サッパリしたもので何かオススメありませんかねえ?と確認し、教えてもらった「広島菜漬け」で¥350なり。白菜と同じアブラナ科で、長野の野沢菜や広島の高菜と同じ類だそうな。 野沢菜に似た感じで、いい酒のアテですな。熱々白ご飯にももちろん合いそうな。

駅前ひろば_2209_03

で、この時点で入店1時間を回り、17:00になったのでようやくボチボチ他のお客様が入りだす時間帯に。我々もお好み焼を頂こうよ!ということに。 前日、呉で食べたお好み焼ではデフォルトでイカ天が入っていなかったので、こちらでは入っている「ザ・ひろしま」¥1280 (中身は肉玉そば+イカ天+青ネギトッピング)に玉子乗っけでお願いするのだ。

駅前ひろば_2209_18

焼いているプロセスを見学しながら酒を呑めるのが良いですな。初めに生地をクレープ状にお玉で広げて焼いて、その上に「うそっ!」というほどキャベツ、モヤシ、天かすをてんこ盛りに。上から豚肉をぺろんと。

駅前ひろば_2209_20

あとは別に焼いている焼きそばと合体させ、ひっくり返してボールで蒸し上げるシステム。ものすごく手際が良いので、自分で再現できる感無し!ですな。大阪では自宅でお好み焼をやる人は多そうなのですが、広島のレシピでは熱量の大きな鉄板が必要そうなので、難しそうな。

駅前ひろば_2209_19

で、お好み焼マウンテーンが登場! マヨネーズは別注文(たしか¥50)。3/4は野菜成分なので軽やかに頂けますな。広島焼きはイカ天が必須だ!を再確認した一品。美味しいです~。

何点か料理の写真を忘れていそう!なのですが、生ビー4に、ハイボール・チューハイ系を4人で10杯は吞んで、日本酒セット2で〆て1人¥5000、滞在時間ジャスト2時間!という時間当たりコストが良い一軒。いやー、台風前のひと時、ぐっとのんびりできました。11:00からの通し営業でランチから可能、駅近くで便利な場所なので、駅ビル内じゃないところをお探しならぜひ。



◆お玉のキャベツ 駅前ひろば店
住所:広島県広島市南区松原町10−1 広島フルフォーカスビル 6F
営業時間:11:00~23:00 無休
TEL:082-568-7840


お店の外に出ると、雨風が強くなっていて、台風14号の影響を感じるのですが、無事に新幹線も時間通り出車し、京都着20:00チョイ。 Perfumeのおかげでやってきた広島ですが、なかなか面白いツアーになりました。

関連記事

0 Comments

Add your comment