らぁ麺 団欒、再訪(2)@大阪 香里園
2022
26
で、実はまだ敬老の日を含む三連休ネタの続きを。
台風14号から逃げるように広島から帰ってきた日曜日。次の日、台風の足がまだ遅いので近畿圏に到達するのは夜中の遅くになるとの情報。丁度敬老の日なので、これは母上様の顔を見にいく&広島土産を届けに行こうよということに。で、また香里園周辺で何かランチを!ということになるのですが・・・

やってきたのがこちら、「らぁ麺 団欒」。香里園周辺の麺類店は既に5軒ほど制覇しているのですが、我が家ではここが暫定好き度一位かな。なんとまだ20才のお嬢さんが店長さんで、家族経営のラーメン店なのだ。11:00オープンで開店15分過ぎ。が、既に1組、おっさんカップルが「ここの塩は~」と語らいつつ、お店から出てくるタイミング。入れ違いで店内に。

で、メニューを確認。前回はバラ肉を豪快に一本!煮込んだようなチャーシューが超インパクトのあるラーメンを出されていて、鶏ダシの醤油、それに魚介・鶏Wスープ、それに限定で味噌がスタンバっていて、どんでもなくデッカイチャーシューに、なんだかすげえなあ!と思ったのですが、4/1以降に見直しされたようで、鶏醤油、鶏塩、まぜそば、味噌の4種がスタンバっているのだ。
で、お値段はこのご時世に値上げではなく、標準の鶏醤油が¥800から¥750に値下がりしているという。 まあ、あのチャーシューのボリューム感は過剰なので(滝汗)、そのあたりを見直しされたのであろうと。

食券をフロア担当の女性(お母様だと思しき・・)にお渡しし、テーブルに着席。 テーブル脇にはこのような説明書が。無化調なのですな。麺は京都でも人気の棣鄂製のお店です。

台風の影響で客足は鈍そうなのですが、ラーメンができるまでのんびり。

前回はご飯物を食べなかったのですが、お店のTwitterに「塩ラーメンに合いますよ!」と書いてあったので、それは食うでしょう?ということに。多分ラーメン屋さんで、このミニ丼がメニューに置いてあるのは超絶珍しいお店ではないかと。

キーマカレー丼¥380なり。トマトを利かせたキーマカレーで、具材はミンチ肉、それに細かく刻んだ人参、ジャガイモ、椎茸、それにピーマンという非常に家庭的な設定。そんなに辛い味付けではなく、トマトの甘味、酸味が効いているどことなくイタリアンな味付けなのだ。塩ラーメンにも味噌ラーメンにもそれなりに合う気がします! とろけるチーズを振りかけて、バーナーで炙って¥400にしたいような(汗)

で、鶏塩の標準版¥750が登場。柔らかく存在感しっかりなチャーシュー2枚、細目で歯ごたえがこりこりと楽しいメンマ、葱は白髪ねぎ、青ネギ、それに柚子皮という布陣。前回だされていた超絶巨大なチャーシューは流石に行き過ぎで(おっさん向けガッツリ限定で出すならありえそうですが)、標準メニューはこれぐらいで全然丁度良い感じですな。

若干細打ちの低加水麺かな。腰も程よく存在感のある感じで、しっかり目の鶏塩ダシと良く合うなー!という感想。魚介系の旨味を乗せていないようですが、ちゃんとコクがある若干塩辛めのスープが美味しい。が!とにかく! 個人的には次の一品が超絶ツボでした。

熟成味噌¥850+特製¥350なり。大面積肉厚チャーシューが4枚に、味玉追加のメンマ増量!という。これが非常~に内容が良い感じ。基本、北海道系の味噌ラーメンと担々麺を足して二で割ったような構成。ほんのり、花椒のすっきりとした香り。辛味付けは若干で、そんなに辛くしていないので誰でも食べやすいレベルではないかと。

麺は味噌の強さに負けない若干縮れ気味な太麺で、ぐりんぐりんとした食感。腰もしっかり。そこまで固くはないのですが、二郎系で採用されているような麺です。スープのコク、切れとも申し分無しで、いやー全体のバランス良すぎですな。

味変メニューに、粉山椒や、花椒入り八味がスタンバっているのは、やっぱ味噌ラーメン用だよねと納得しつつ。

特製に添付される味玉を割った図。ガッツリおじさんなら、+¥350の特製追加はまったくお得に感じるのではないかと。味噌好きなら是非食べてみて欲しい!と思いました。これから寒くなる季節、超オススメいたします。
完成度の高いメニューで、概ね同じものを長く提供されているお店も良いのですが、こういう風に世間の空気や仕入れ状況でどんどんお店を変化させていくお店は見ていて楽しいですな。やっぱり若い人は伸びしろがあるんだなあ!と思いつつ、大満足でした。
また、香里園周辺でランチ場所で迷ったら、定点観測に行きたいと思います。御馳走様! (個人的には、お土産で販売されていたチャーシューヘタの復活、希望!)
◆らぁ麺 団欒
住所:大阪府寝屋川市香里西之町1-20
営業時間:11:00~14:30 18:00~21:00 水夜休・木休
TEL:非公開
台風14号から逃げるように広島から帰ってきた日曜日。次の日、台風の足がまだ遅いので近畿圏に到達するのは夜中の遅くになるとの情報。丁度敬老の日なので、これは母上様の顔を見にいく&広島土産を届けに行こうよということに。で、また香里園周辺で何かランチを!ということになるのですが・・・

やってきたのがこちら、「らぁ麺 団欒」。香里園周辺の麺類店は既に5軒ほど制覇しているのですが、我が家ではここが暫定好き度一位かな。なんとまだ20才のお嬢さんが店長さんで、家族経営のラーメン店なのだ。11:00オープンで開店15分過ぎ。が、既に1組、おっさんカップルが「ここの塩は~」と語らいつつ、お店から出てくるタイミング。入れ違いで店内に。

で、メニューを確認。前回はバラ肉を豪快に一本!煮込んだようなチャーシューが超インパクトのあるラーメンを出されていて、鶏ダシの醤油、それに魚介・鶏Wスープ、それに限定で味噌がスタンバっていて、どんでもなくデッカイチャーシューに、なんだかすげえなあ!と思ったのですが、4/1以降に見直しされたようで、鶏醤油、鶏塩、まぜそば、味噌の4種がスタンバっているのだ。
で、お値段はこのご時世に値上げではなく、標準の鶏醤油が¥800から¥750に値下がりしているという。 まあ、あのチャーシューのボリューム感は過剰なので(滝汗)、そのあたりを見直しされたのであろうと。

食券をフロア担当の女性(お母様だと思しき・・)にお渡しし、テーブルに着席。 テーブル脇にはこのような説明書が。無化調なのですな。麺は京都でも人気の棣鄂製のお店です。

台風の影響で客足は鈍そうなのですが、ラーメンができるまでのんびり。

前回はご飯物を食べなかったのですが、お店のTwitterに「塩ラーメンに合いますよ!」と書いてあったので、それは食うでしょう?ということに。多分ラーメン屋さんで、このミニ丼がメニューに置いてあるのは超絶珍しいお店ではないかと。

キーマカレー丼¥380なり。トマトを利かせたキーマカレーで、具材はミンチ肉、それに細かく刻んだ人参、ジャガイモ、椎茸、それにピーマンという非常に家庭的な設定。そんなに辛い味付けではなく、トマトの甘味、酸味が効いているどことなくイタリアンな味付けなのだ。塩ラーメンにも味噌ラーメンにもそれなりに合う気がします! とろけるチーズを振りかけて、バーナーで炙って¥400にしたいような(汗)

で、鶏塩の標準版¥750が登場。柔らかく存在感しっかりなチャーシュー2枚、細目で歯ごたえがこりこりと楽しいメンマ、葱は白髪ねぎ、青ネギ、それに柚子皮という布陣。前回だされていた超絶巨大なチャーシューは流石に行き過ぎで(おっさん向けガッツリ限定で出すならありえそうですが)、標準メニューはこれぐらいで全然丁度良い感じですな。

若干細打ちの低加水麺かな。腰も程よく存在感のある感じで、しっかり目の鶏塩ダシと良く合うなー!という感想。魚介系の旨味を乗せていないようですが、ちゃんとコクがある若干塩辛めのスープが美味しい。が!とにかく! 個人的には次の一品が超絶ツボでした。

熟成味噌¥850+特製¥350なり。大面積肉厚チャーシューが4枚に、味玉追加のメンマ増量!という。これが非常~に内容が良い感じ。基本、北海道系の味噌ラーメンと担々麺を足して二で割ったような構成。ほんのり、花椒のすっきりとした香り。辛味付けは若干で、そんなに辛くしていないので誰でも食べやすいレベルではないかと。

麺は味噌の強さに負けない若干縮れ気味な太麺で、ぐりんぐりんとした食感。腰もしっかり。そこまで固くはないのですが、二郎系で採用されているような麺です。スープのコク、切れとも申し分無しで、いやー全体のバランス良すぎですな。

味変メニューに、粉山椒や、花椒入り八味がスタンバっているのは、やっぱ味噌ラーメン用だよねと納得しつつ。

特製に添付される味玉を割った図。ガッツリおじさんなら、+¥350の特製追加はまったくお得に感じるのではないかと。味噌好きなら是非食べてみて欲しい!と思いました。これから寒くなる季節、超オススメいたします。
完成度の高いメニューで、概ね同じものを長く提供されているお店も良いのですが、こういう風に世間の空気や仕入れ状況でどんどんお店を変化させていくお店は見ていて楽しいですな。やっぱり若い人は伸びしろがあるんだなあ!と思いつつ、大満足でした。
また、香里園周辺でランチ場所で迷ったら、定点観測に行きたいと思います。御馳走様! (個人的には、お土産で販売されていたチャーシューヘタの復活、希望!)
◆らぁ麺 団欒
住所:大阪府寝屋川市香里西之町1-20
営業時間:11:00~14:30 18:00~21:00 水夜休・木休
TEL:非公開
- 関連記事
-
-
とことんとりコトコトに再訪(2)@東寺 2022/11/09
-
なぶら@上七軒 2022/10/19
-
らぁ麺 団欒、再訪(2)@大阪 香里園 2022/09/26
-
麺屋 豊@滋賀 野洲 2022/09/07
-
エソラ でランチ担々麺(2)@藤森 2022/08/26
-