お好み焼 鉄板焼 さかえ(2)@中書島
2022
29
秋分の日を含む三連休ネタ、中日の土曜日ネタ。
書くのが時間がかかりそうなネタを後回しにしていますので、いきなり夜!なのですが、ランチは三重県まで鰻を食べに行き、帰ってきたら18:00少々過ぎ。また遠くに行くのはめんどくさいねえ、とご近所且つ、広島風ではないお好み焼き系なものを食べたい!ということに。
丹波橋~中書島界隈には意外にそういうお店が多くて、過去行ったことがあるのは中書島の太郎に、伏見酒蔵小路の十銭、大手筋商店街のテッペン。など、選択肢はそこそこ豊富。 ベタ焼きが食べたいなあ!と思い出した中書島駅近くのお店に行ってみることに。前回ネタはこちらですな。

大分お久しぶりなのですが、普通に営業中。お隣は人気ラーメン店きらり。多分ご家族経営だと思われるこじんまり店。もう開店3年目ほどかな。多分今回3回目の店内に。

台風一過の日なのですが、今日はノンビリ営業日。奥に4人掛けテーブル席が4。調理用の鉄板前にカウンター4席で常連さん1名。奥のテーブル席に案内されるのだ。この手のお店ではそこそこ席数はあるほう。

とりあえず、ベタ焼きに行く前にアテを貰おうとメニュー確認。概ねこういうお好み系鉄板焼き屋さんにありそうなアテ類は完備しているのですが、ま、種類はそんなには無い部類。

新メニューが2種。で、速攻でアテ3種を注文し・・・

私はレモンサワー、相方はハイボールからゆるゆるとスタート!なり、なのだ。お酒類も¥500税込みぐらいだったような。
午前中から三重まで行って遊んでいて、初めて御在所ロープウエーで山頂まで上ったのですが、台風の吹き戻しで強風注意報が出ていて、帰って来てからも足元がゆらゆらしている錯覚!の中、とりあえず呑むのですな。(詳細は、また別途・・・汗)

とりあえず新メニューから攻めることにしているので、タン塩¥1080(税込み価格)からスタート。スダチぎゅっぎゅで頂きます。ほぼ想像通りのお味ですが、程良い塩加減のタンで刻みキャベツを包んで食べるとなかなか良いという発見。焼肉店ではできない食べ方だよなと思いつつ。

このネタを書く前に前回ネタを読んで、そうかーやっぱり前回も食べていたかー!と思った、我が家では概ねこういうお店で注文してしまう「とん平焼」ですが、新メニューのチーズ入り¥680なのだ。

割りましたの図。焼いた豚バラ肉、千切りキャベツ、とろけるチーズが具材ですが、ま、期待通りのお味。

少々ピンボケですが、テーブルに辛いソースと甘口ソース、マヨネーズに一味に鰹粉、青のりという関西圏では一般的な味付アイテムが揃っているのが、なんだか安心感! とん平には青のりと、辛いソース少々を乗せるのが好きなのだ。

このお店で一押しなのがこちら、スジ焼き¥680なり。1.5cm角ぐらいの角切りにしている生のスジ肉をコテで鉄板にぎゅうぎゅう押し付けて香ばしさを付加するレシピ。美味しいです~、一味は必須。そろそろお好み焼き系に移行しようぜよ!ということに。 ミックスそば入りなどの高いメニューでも税込み¥1100ぐらいで食べられるのがこのお店の美点。二枚はたべるということで、まずは軽ーく、こちらを。

ネギ焼ミックスでそば無しバージョン。たしか¥800とかそれぐらいのお値段。広島のお好み焼と概ね同じ製造工程。薄焼きのクレープ状に生地を焼いて、その上にネギをがばっと。別に鉄板で焼いた具を乗せ、溶いた生地を回しかけて、蓋をかぶせて蒸し上げる。その間に薄焼き玉子を焼いて、その上にネギ焼をくるっとひっくり返して乗せて出来上がり、というような。 焼き工程は全てご店主がやってくれるので、ソースを掛けたりの味付けはお好みでというスタイル。

で、トッピングで刻みネギをお願いしたら超大量で嬉しくなるのですな。(ちょっと、遠近法が入っておりますが、汗)

今日はマヨネーズも載せてみましたの図。葱は半分残してもう1枚注文しようということに。

あとは食べるだけ! 「辛いソース」は粘度低めですが、それなりにしっかり辛いもので、バランスがよいというか。 いやー、レモンチューハイが進みますな・・・・。これはもう1枚は楽々だよね!と・・・

今度はベタ焼きで、肉玉そば入りを。確か¥1100だったような。広島焼きのようにこんもり盛り上げる形ではなく、そば入りなので1.5倍ぐらいの大面積に広げる形。そばが程よく、ぱりっと仕上がり美味しい。

ご近所のお好み焼き店はどこも特徴があって、ベタ焼、大阪焼、広島焼などワインを吞みつつ色々食べ比べたいならテッペン。日本酒を飲みたいなら十銭、木曜日は生ビール半額の太郎一択!など、それぞれ良さがあるのですが、ベタ焼き系ではここが今のところマイベストかなあ!と思うのだ。以上で〆て、ハイボール2にチューハイ2と呑み量は控えめで、¥5000程のお手軽ディナーになりました。ご馳走様でした、また来ます~!
◆お好み焼 鉄板焼 さかえ
住所:京都府京都市伏見区東浜南町660−2
営業時間: 平日17:00~23:30 日祝17:00~23:00 水休
TEL:050-461-2301
書くのが時間がかかりそうなネタを後回しにしていますので、いきなり夜!なのですが、ランチは三重県まで鰻を食べに行き、帰ってきたら18:00少々過ぎ。また遠くに行くのはめんどくさいねえ、とご近所且つ、広島風ではないお好み焼き系なものを食べたい!ということに。
丹波橋~中書島界隈には意外にそういうお店が多くて、過去行ったことがあるのは中書島の太郎に、伏見酒蔵小路の十銭、大手筋商店街のテッペン。など、選択肢はそこそこ豊富。 ベタ焼きが食べたいなあ!と思い出した中書島駅近くのお店に行ってみることに。前回ネタはこちらですな。

大分お久しぶりなのですが、普通に営業中。お隣は人気ラーメン店きらり。多分ご家族経営だと思われるこじんまり店。もう開店3年目ほどかな。多分今回3回目の店内に。

台風一過の日なのですが、今日はノンビリ営業日。奥に4人掛けテーブル席が4。調理用の鉄板前にカウンター4席で常連さん1名。奥のテーブル席に案内されるのだ。この手のお店ではそこそこ席数はあるほう。

とりあえず、ベタ焼きに行く前にアテを貰おうとメニュー確認。概ねこういうお好み系鉄板焼き屋さんにありそうなアテ類は完備しているのですが、ま、種類はそんなには無い部類。

新メニューが2種。で、速攻でアテ3種を注文し・・・

私はレモンサワー、相方はハイボールからゆるゆるとスタート!なり、なのだ。お酒類も¥500税込みぐらいだったような。
午前中から三重まで行って遊んでいて、初めて御在所ロープウエーで山頂まで上ったのですが、台風の吹き戻しで強風注意報が出ていて、帰って来てからも足元がゆらゆらしている錯覚!の中、とりあえず呑むのですな。(詳細は、また別途・・・汗)

とりあえず新メニューから攻めることにしているので、タン塩¥1080(税込み価格)からスタート。スダチぎゅっぎゅで頂きます。ほぼ想像通りのお味ですが、程良い塩加減のタンで刻みキャベツを包んで食べるとなかなか良いという発見。焼肉店ではできない食べ方だよなと思いつつ。

このネタを書く前に前回ネタを読んで、そうかーやっぱり前回も食べていたかー!と思った、我が家では概ねこういうお店で注文してしまう「とん平焼」ですが、新メニューのチーズ入り¥680なのだ。

割りましたの図。焼いた豚バラ肉、千切りキャベツ、とろけるチーズが具材ですが、ま、期待通りのお味。

少々ピンボケですが、テーブルに辛いソースと甘口ソース、マヨネーズに一味に鰹粉、青のりという関西圏では一般的な味付アイテムが揃っているのが、なんだか安心感! とん平には青のりと、辛いソース少々を乗せるのが好きなのだ。

このお店で一押しなのがこちら、スジ焼き¥680なり。1.5cm角ぐらいの角切りにしている生のスジ肉をコテで鉄板にぎゅうぎゅう押し付けて香ばしさを付加するレシピ。美味しいです~、一味は必須。そろそろお好み焼き系に移行しようぜよ!ということに。 ミックスそば入りなどの高いメニューでも税込み¥1100ぐらいで食べられるのがこのお店の美点。二枚はたべるということで、まずは軽ーく、こちらを。

ネギ焼ミックスでそば無しバージョン。たしか¥800とかそれぐらいのお値段。広島のお好み焼と概ね同じ製造工程。薄焼きのクレープ状に生地を焼いて、その上にネギをがばっと。別に鉄板で焼いた具を乗せ、溶いた生地を回しかけて、蓋をかぶせて蒸し上げる。その間に薄焼き玉子を焼いて、その上にネギ焼をくるっとひっくり返して乗せて出来上がり、というような。 焼き工程は全てご店主がやってくれるので、ソースを掛けたりの味付けはお好みでというスタイル。

で、トッピングで刻みネギをお願いしたら超大量で嬉しくなるのですな。(ちょっと、遠近法が入っておりますが、汗)

今日はマヨネーズも載せてみましたの図。葱は半分残してもう1枚注文しようということに。

あとは食べるだけ! 「辛いソース」は粘度低めですが、それなりにしっかり辛いもので、バランスがよいというか。 いやー、レモンチューハイが進みますな・・・・。これはもう1枚は楽々だよね!と・・・

今度はベタ焼きで、肉玉そば入りを。確か¥1100だったような。広島焼きのようにこんもり盛り上げる形ではなく、そば入りなので1.5倍ぐらいの大面積に広げる形。そばが程よく、ぱりっと仕上がり美味しい。

ご近所のお好み焼き店はどこも特徴があって、ベタ焼、大阪焼、広島焼などワインを吞みつつ色々食べ比べたいならテッペン。日本酒を飲みたいなら十銭、木曜日は生ビール半額の太郎一択!など、それぞれ良さがあるのですが、ベタ焼き系ではここが今のところマイベストかなあ!と思うのだ。以上で〆て、ハイボール2にチューハイ2と呑み量は控えめで、¥5000程のお手軽ディナーになりました。ご馳走様でした、また来ます~!
◆お好み焼 鉄板焼 さかえ
住所:京都府京都市伏見区東浜南町660−2
営業時間: 平日17:00~23:30 日祝17:00~23:00 水休
TEL:050-461-2301
- 関連記事
-
-
お好み焼き 平井@河原町八条 2022/10/18
-
元祖せち焼き やました@和歌山県御坊市 2022/10/16
-
お好み焼 鉄板焼 さかえ(2)@中書島 2022/09/29
-
お好み焼 鉄板焼 千度@小野 2022/06/14
-
広島のお好み焼 三好@桂 2022/05/18
-