fc2ブログ

毎日快晴時折曇天4 京都伏見暮らし

関西系、食い意地blog /スイカ小太郎。

御在所ロープウェイと湯の山温泉@22/9/24三重散歩

2022
01
秋分の日を含む三連休、中日の土曜日ランチネタの続きを日記代わりに記録します。鰻ランチで大大大大満足の後は、ここまで来たのだから気持ちの良い景色を見て、お風呂にでも入って帰ろうよ!ということで、以前から一度来ないと!と思っていた観光地を目指すのだ。

湯の山温泉_2209_16

やってきたのは湯の山温泉にある御在所ロープウェイ。湯の山温泉の標高400mの麓の駅から御在所岳の標高1180mの山上公園駅まで約15分で一気に登れるのだ。実は高いところはかなり苦手なのですが、どういうわけだか、たまにこういうところに来たくなる性癖。

湯の山温泉_2209_02

12時の段階で麓は25℃なのですが、山上駅は17℃というすっかり秋の気温。が、相方共々、ちゃんと長袖着用で乗る気満々。

湯の山温泉_2209_01

往復¥2450なのですが、JAF割りで¥150引きでチケット購入。時は13:30ごろ。それなりに行列が出来ているのですが、2分ピッチぐらいで運転されているので回転は良く、20分かからずゴンドラに乗車する順番に。(いや、車ではないな。。。搭乗?)。

湯の山温泉_2209_03

満席で10人程乗り込めるこじんまりしたゴンドラで、コロナ対策で、なんと3名の家族連れと一緒に5名で登ることに。出発進行!

湯の山温泉_2209_04

進行方向側に座っていたのですが、超眺めが良いですな。このネタを書くためにネット情報を確認すると、ロープウェイの搭乗時間は8分、12分、15分と情報源によってばらつきがあるのですが、コロナ対応で席の間引きをしている関係で、ゴンドラのピッチを2分にして15分かけてゆったり上げているようです。 これぐらいの間隔で、隣のゴンドラが良く見えます。

が! 前日台風が通り過ぎた日で、かなり!風が強く、ゴンドラが結構ぶんぶんと揺れるのですな。ゴンドラは基本プラスチックの箱でエアコンは無いのですが、窓が開けてあり、時折、ゴーゴーと強風が吹き込んでスリル満点。(正直に言いますと、ちょっと生きた心地がしませんでした汗汗汗汗)

湯の山温泉_2209_06

で、15分が20分にも30分にも感じたのですが、何とか無事に山上駅に到着。いやはや絶景ですな~。
と、山上駅の構内では「今後、風が強くなると運行を中止する可能性があります、お早めにお帰りを」というような係の人のアナウンスが流れていて、既に帰りの人がかなりの行列で並んでいるのだ。

湯の山温泉_2209_05

折角なので、山上を少し歩いてみようよ!と駅の外に出ると、外は目が覚めるような青空なのですが、驚くほどの剛風。スマホで写真を撮ろうと構えると、風でスマホが持って行かれそうで少々ビックリ。山上は風が抜けやすいので平均風速で15m、瞬間で20mはあったのでは!と予想。(かえって天気予報をみたら17mになっておりました汗。三重県では強風注意報が出ていた模様。。。汗)

とりあえず長袖のパーカー程度では凌げない体感温度で寒い! これはまずいぜと、山上駅に戻ることに。

湯の山温泉_2209_07

結局、山上にいた1時間20分のうち、1時間は帰りのロープウェイの待ち時間でした汗汗汗。帰りも2分ピッチぐらいの運行で、カップル3組でゴンドラに搭乗。

湯の山温泉_2209_08

いままで結構色々こういう乗り物に乗っているのですが、スリル度はかなり高いのではないかと。見えている大きな橋は「湯の山かもしか大橋」なり。

湯の山温泉_2209_09

途中で登山で岩場に登っている人を発見。いやー、急峻な岩場で上級者向け!という感じですなあ。一分、梯子や鎖場などもあるようなので、大変そうだよなと思いつつ、我々は強風でゆらゆら揺れるゴンドラで進むのだ。

湯の山温泉_2209_10

で、後程お風呂につかりに行く予定の「オテル・ド・マロニエ 湯の山温泉」を眺めながら、一気にふもとの駅に。

湯の山温泉_2209_11

で、無事到着。ここまで来たので湯の山温泉で汗を流して帰ろうよ!なのですが、既に16:00過ぎ。湯の山温泉は単独の入浴施設などはなく、ホテルなどの立ち寄り温泉のみなので、入浴の時間制限があり、泊り客以外は概ね16:00で終了!なのだ。で、先の程の「オテル・ド・マロニエ 湯の山温泉」のみ18:00まで受け付けてくれるのはチェック済。(ロープウェイの待ち時間にネットで検索して・・・)

湯の山温泉_2209_12

なんだかゴージャスな造りですが、それなりに年季は入っておりますな。フロントで¥1000を支払うと、バスタオル等の貸出付。

湯の山温泉_2209_14

お風呂は当然、撮影不可。ま、設備は露天風呂2、 ジェット水流付大きな浴槽1、5名ほど入れそうなサウナと水風呂、以上!というシンプルなもので、そんなに特徴のあるお湯でもないのですが、お湯やカランから出てくる水に塩素がほぼ入っていないのは間違いなさそうでお肌しっとりスベスベ。相方は、髪の洗いあがりが違う!とご満悦。

湯の山温泉_2209_13

麓から眺める御在所岳。いやー、次回は紅葉や雪の季節に来てみたいものですが、混雑するのでしょうな。とはいえ、自宅から2時間以内で来られる中の超絶景。また来ると思います。

湯の山温泉_2209_15

帰りの高速で久々に見た綺麗な夕焼け。京都着は18:30ごろ。なかなかに充実したドライブになりました。
関連記事

0 Comments

Add your comment