京紅葉散策22/10/29(1) - 蹴上-南禅寺-天授庵
2022
30
季節ネタですのでばばばばっと!早めに出しますよ!の京都紅葉ネタ、2022年累計その4です。その3は、一週間前の真如堂。
この季節、普段よりもずっと天気予報が気になる我々。週末はいい天気になりそうだ!との予報で、それなら土曜日に朝から紅葉パトロールに行こうよ!と意見一致。そういう時、FB友がそういうネタを書かれてリアルタイム配信されていたり、Twitterにあちこちの紅葉状況が共有されるので、どこに行くか検討する際に、良い指針になるのだ。で、今回は、蹴上駅を起点に、徒歩で北上するルートでパトロール!ということに。

で、朝9:00過ぎには自宅出発、地下鉄蹴上駅についたのがちょっともたもたして9:48!というかなり早めの時間帯。ねじりまんぽ(御覧のレンガ造りのトンネル)を抜け、まずは南禅寺を目指すのだ。

南禅寺に向かう道沿いがもう既に結構紅葉で綺麗なのですが、途中の金地院の山門内を覗いてみると、こちらもかなり紅葉が進んでいるのだ。

で、蹴上駅から10分も掛からず、南禅寺に到着。我々が目指すのは山門から入って、100m先右側の・・・

天授庵なり。毎年かならず紅葉の時期には見学に来るお気に入り。JR東海の「そうだ、京都に行こう」のポスターでも取り上げられるような名所なのだ。まだまだ朝日の逆光で眩しいのですが、受付で¥500支払って、中に入ってみることに。
で、いきなりメーンイベント!

本堂の奥のお庭の紅葉が、窓越しに見える額縁効果でとても綺麗。本堂は入場不可で、奥の紅葉は、この左手のお庭から回って見学に行く仕組み。で・・・

今年から、スマホで10倍ズームが可能になりましたので、パチリ。真っ赤に染まると本当に綺麗なのですが、我が家ではこういう緑→黄→赤のグラデーションで、季節の進みに合わせて色づきが進んでいくのを見るのが好きなので、ま、大満足。
さらに!

奥のお庭に回ろうとするのですが・・・

驚くべきことに、お庭に我々しか居ない奇跡の時間が発動! 5分ほどでしたが、なんだか大大大満足!

これぐらい紅葉が進んでいるので、グラデーション好き派なら、もう見ごろと言ってもよいタイミングかと。来週、11月一発目の週末で全然満足できる紅葉レベルではないかと思われますなあ。

裏に池があって、その周りの紅葉はまだまだこれからの状態なのですが・・・

先ほど見えていた窓越しの紅葉が、裏に回るとこんな感じ。早い木が一本だけ真っ赤っかでした。

で、奥の池の周りをぐるっと回り・・・・(0.6倍の広角レンズが大活躍!)

紅葉しているポイントがこちら。こちらはまだまだなのですが、なにせ空いている&少し寒いぐらいで清々しく大満足でした。

寄りますと、これぐらい紅葉が進んでおります。いやはや、いい日に来れました。滞在時間20分ほどで、大満足で次のポイントに移動しようということに。

出るタイミングで振り返ってパチリ・・・

で、天授庵の外の白壁から、紅葉を撮影。外から見ても結構色づいております。

通り抜ける南禅寺の境内で、最も紅葉が進んでいたのがこちらでした。南禅寺の周辺も、随分海外(欧米系)のお客様が増えてきたようですな。で、次のポイント「永観堂」に移動しようということに。累計その5に続きます~。
この季節、普段よりもずっと天気予報が気になる我々。週末はいい天気になりそうだ!との予報で、それなら土曜日に朝から紅葉パトロールに行こうよ!と意見一致。そういう時、FB友がそういうネタを書かれてリアルタイム配信されていたり、Twitterにあちこちの紅葉状況が共有されるので、どこに行くか検討する際に、良い指針になるのだ。で、今回は、蹴上駅を起点に、徒歩で北上するルートでパトロール!ということに。

で、朝9:00過ぎには自宅出発、地下鉄蹴上駅についたのがちょっともたもたして9:48!というかなり早めの時間帯。ねじりまんぽ(御覧のレンガ造りのトンネル)を抜け、まずは南禅寺を目指すのだ。

南禅寺に向かう道沿いがもう既に結構紅葉で綺麗なのですが、途中の金地院の山門内を覗いてみると、こちらもかなり紅葉が進んでいるのだ。

で、蹴上駅から10分も掛からず、南禅寺に到着。我々が目指すのは山門から入って、100m先右側の・・・

天授庵なり。毎年かならず紅葉の時期には見学に来るお気に入り。JR東海の「そうだ、京都に行こう」のポスターでも取り上げられるような名所なのだ。まだまだ朝日の逆光で眩しいのですが、受付で¥500支払って、中に入ってみることに。
で、いきなりメーンイベント!

本堂の奥のお庭の紅葉が、窓越しに見える額縁効果でとても綺麗。本堂は入場不可で、奥の紅葉は、この左手のお庭から回って見学に行く仕組み。で・・・

今年から、スマホで10倍ズームが可能になりましたので、パチリ。真っ赤に染まると本当に綺麗なのですが、我が家ではこういう緑→黄→赤のグラデーションで、季節の進みに合わせて色づきが進んでいくのを見るのが好きなので、ま、大満足。
さらに!

奥のお庭に回ろうとするのですが・・・

驚くべきことに、お庭に我々しか居ない奇跡の時間が発動! 5分ほどでしたが、なんだか大大大満足!

これぐらい紅葉が進んでいるので、グラデーション好き派なら、もう見ごろと言ってもよいタイミングかと。来週、11月一発目の週末で全然満足できる紅葉レベルではないかと思われますなあ。

裏に池があって、その周りの紅葉はまだまだこれからの状態なのですが・・・

先ほど見えていた窓越しの紅葉が、裏に回るとこんな感じ。早い木が一本だけ真っ赤っかでした。

で、奥の池の周りをぐるっと回り・・・・(0.6倍の広角レンズが大活躍!)

紅葉しているポイントがこちら。こちらはまだまだなのですが、なにせ空いている&少し寒いぐらいで清々しく大満足でした。

寄りますと、これぐらい紅葉が進んでおります。いやはや、いい日に来れました。滞在時間20分ほどで、大満足で次のポイントに移動しようということに。

出るタイミングで振り返ってパチリ・・・

で、天授庵の外の白壁から、紅葉を撮影。外から見ても結構色づいております。

通り抜ける南禅寺の境内で、最も紅葉が進んでいたのがこちらでした。南禅寺の周辺も、随分海外(欧米系)のお客様が増えてきたようですな。で、次のポイント「永観堂」に移動しようということに。累計その5に続きます~。
- 関連記事
-
-
京紅葉散策22/10/29(3) - 真如堂定点観測、2回目 2022/11/02
-
京紅葉散策22/10/29(2) - 永観堂-哲学の道 2022/10/31
-
京紅葉散策22/10/29(1) - 蹴上-南禅寺-天授庵 2022/10/30
-
京紅葉散策22/10/22 - 嵐山散策、ワープして真如堂 2022/10/25
-
京紅葉散策22/10/22 - トロッコ列車と大河内山荘 2022/10/24
-