fc2ブログ

毎日快晴時折曇天4 京都伏見暮らし

関西系、食い意地blog /スイカ小太郎。

京寿司 大善で久々ランチ(18)@嵐山

2022
24
で、またまた和歌山在住の甥っ子夫婦に京都の紅葉名所をアテンドするというミッション発生。で、色々と考え、丁度紅葉真っ盛りになりそうな11/19-20の2日間を40日ほど前に指定したのだ。
朝7:30には丹波橋の自宅を出発し、天龍寺→嵐山公園→二尊院→常寂光寺の紅葉を見物して大大大満足!紅葉ネタは、また週末にでもまとめて!ということにしまして、その後に立ち寄ったランチネタのご紹介。

20221119_115905-1_1.jpg

40日前に予約したのがこちら。12:00予約でお願いしておいた京寿司 大善。いやーこのネタぶりなので、超久しぶりなのですが、八坂さんの斜め向かいにある京寿司の名店「いづ重」で修行されたご店主が、西院から嵐山にお店を移されてから確か10年目ほど。京寿司ももちろん旨いのですが、アテ類も豊富でご店主の趣味で置いておられる日本酒のチョイスも面白いので、お酒大好き甥っ子夫婦にも超!ウケるであろうという作戦。

が、お店前にカップルが3組ほど並んでいて、あれ?!と店内に顔を突っ込むと無事予約が通っていて、にっこり。

大善_2211_02

奥のカウンター席に入れてもらい、なには無くてもこれからスタート。既に1万5千歩ほど歩いているので、生ビールが沁みますなあ。現在、生ビールは「アサヒ マルエフ」をチョイスされている模様。

大善_2211_03

カウンター上のお酒や、この右に置いてあるお酒用冷蔵庫を眺めつつ、何を食べようかと言うことに。

大善_2211_01

京寿司は概ね定番物が並んでいて、季節の押し寿司は、秋刀魚がスタンバイ。それは当然食べることにして、ちょっとだけ先に何か摘まむものが欲しいよねえと・・・

大善_2211_04

お刺身盛り合わせ¥1800を2皿お願いするのだ。肉厚に切った鮪、それにとろける鱒。更に非常に歯ごたえぶりぶりなイカ、という布陣。甥っ子は和歌山人なので刺身の味にはうるさいのですが、これは気に入った模様。どれも美味しい!とご満悦。

大善_2211_05

これは日本酒に速やかにSwitch!だよねと、オススメで違うのを一合づつ二合お願いする。まずは、兵庫は山陽盃酒造謹製「播州一献 七宝 純米 無濾過 澱絡み生」なり。ぴちぴち系ですが、そんなに辛すぎない感じで、米の旨味はしっかりで美味しいのだ。こういう新酒が呑めるのは嬉しいねえ!と、我々もニコニコ。

大善_2211_06

更に、福島は曙酒造謹製「天明 中取り零号 純米生酒 おりがらみ R4BY新酒」なり。もうあらかた空いておりますが(汗)、これもにごり酒ですが程よい酸で美味しい~。結構ガシッと来るタイプ。

大善_2211_07

その後に、これが出てくるのが堪りませんなあ。定番を一通り食べてもらおうとチョイスした、笹寿司¥380/個なり。1個単位で注文できる柔軟性の高い仕組みなのが嬉しい。で、笹を取りますと・・・

大善_2211_08

透き通って輝く、美しい鯛が現れるという趣向。鯛の下には木の芽、笹の香りが寿司酢に映って超ウマ。

大善_2211_09

更に甥っ子の若奥様、若干26歳のAOIちゃんがチョイスしたのが「きずし」で¥1200なり。基本、今回の4名全員が青魚が大好き!なのですが、程良い酢の入り方、飲み乾せるほどに調整された合わせ酢など文句のつけようのない一品。御店主曰く、まだ脂が乗り切っていないので~とのことなのですが、日本の近海鯖に拘られているので、脂が無い夏の間は鯖寿司を置かない!という徹底度。いやー、ウマいです。

大善_2211_10

で、鯖寿司は2貫単位¥880で注文可能なので、6貫注文。和歌山でも鯖寿司を食べる習慣があるのですが、これはまったく異次元だよねえ!と目を丸くして、ビックリしているのを見ているのが楽しい。

大善_2211_11

が、御店主曰く、今日は秋刀魚寿司が一押しです。醤油無しでも美味しいので!との案内で、すだちぎゅっぎゅで頂くのですが、確かにこれはもう有りえない蕩け加減。ウマー!以外の言葉が出ない、なんだか切れ味抜群で凄みのある一品。まったく生臭くないので、秋刀魚好きならば挑戦の価値ありですのでお忘れなく!の¥1400なり。

大善_2211_12

全員そんなにうわばみのようには呑まないのですが、ランチでビール1杯+一合くらいはたしなむ程度(汗)で、もう二合追加。山口の八百新酒造謹製「雁木 ノ壱 純米無濾過生原酒」なり。これはするるるっと呑めてしまう綺麗なのに旨口、と言うタイプ。美味しいです~。

大善_2211_13

で、相方がメニューに発見し、これを呑みたい!とリクエストした静岡は高嶋酒造謹製「白隠正宗 誉富士 純米生原酒 初しぼり」なり。いやー、重すぎない感じの旨い食中酒だったような。置いてある日本酒は、概ね一合¥900前後くらいの安心安全価格なのがまた嬉しい。

大善_2211_14

〆は細巻三種で。これも大善さんらしい、壬生菜巻き¥750、葱じゃこ巻¥750、京かんぴょう巻が¥450だったような。葱じゃこ巻は自家製のポン酢で頂くのがこれまた美味しいのだ。どれもバランス良好で酒のアテにも秀逸。

以上、甥っ子夫婦2人には、初挑戦の京寿司を非常に楽しんでいただけたようで、良かった良かった!たしか¥16000ほどのお支払いで全然大納得でした。次回は徒歩圏のスーパー銭湯に寄りついでに、また寄らせてもらいます~。御馳走様でした。




◆京寿司 大善
住所:京都市右京区嵯峨伊勢ノ上町10-3
営業時間:12:00~20:30 水休
TEL:075-882-0018
関連記事

0 Comments

Add your comment