丸美商店@JR和歌山駅
2023
09
冬休みネタその7、和歌山帰省ネタラストのその3です。
で、ときは12/31、大晦日。京都には1/2の午前中には帰ってくる作戦で、元旦は実家で親戚筋が集まり、お節と焼肉パーティという段取り。買い出しに行ってこい!ということで朝からやってきた近所のイズミヤ。

ホルモンを食いたいが、元旦なのでタンとハラミぐらいにしておこうと悩みつつ・・・

京都の有名料亭の高級お節を買ったつもりになれば、食料品売り場隣接の「Dairiki」でしこたま牛肉を買い込んでも、安いもんだなあ!と思いつつ。(とはいえ、概ね年寄りばかりなのでそんなに食べられない・・微泣)
で、無事食材を買ったのですが、正月用に和歌山に持って帰ってきた飲み代(泡ボトル2、白ボトル2、日本酒4合瓶2)では心もとないので、お酒を買い出しに行ってくるわ!と更に出かける我々。

やってきたのはJR和歌山駅隣接の商業施設、和歌山MIO地下レストラン街。いつものパターンで、とりあえずランチで何か食べよう!ということに。狙うは目の前にある中華そば店、「丸美商店」なり。 ここから徒歩5分ほどの位置に、和歌山中華そばと言えばかならず名前の上る人気店「井出商店」があるのですが、オープン待ちで30人以上が並んでいる状況。こちらでも井出系中華そばが食べられるので、以前から狙っていたわけで。

そろそろ1時を回る時間帯。4人程待ち客が居る状況で、並んでいる間にメニューをどうぞ~!と店員さん。ま、和歌山の中華そば店としてはレギュラーなラインナップなのですが・・・

今日は特異日なので休止中ですが、普段はつけ麺もやられている模様。ま、我々は中華そば狙いなので、全然OK!なわけで。私は、特製中華そば¥960、相方は中華そば¥800ということに。お客様の回転は非常に良いので、5分も待たずに我々の順番に。

カウンター6席、4人掛けテーブル席が3つのこじんまり店。今日はテーブルは相席システムでフル回転中。一度に3組ほどがどどどっと退店されたので、店内雰囲気をパチリ。相席の4人テーブルに入れてもらう。で、寿司とおでんも欲しいなあ!と中華そばと合わせて注文。

テーブルに置いてある可愛いヤカンが水差しで、水を飲みつつ待つ中華そば。と、僅か着席4分!で中華そばが登場なのだ。早くて良いですなあ。

左が特製、右がノーマル版。和歌山の中華そば店の特徴で丼は小ぶり。スープは豚骨醤油ですが、前日食べた松林のように深い醤油色で背脂ちゃっちゃでコクを出している「車庫前系」ではなく、スープ中の豚骨由来のゼラチン濃度が高い「井出系」のお店なのですな。そんなに古くからやられているお店ではないのですが、非常にビジュアルは古典的でオーソドックス。

麺は和歌山の中華そば、特に井出系では概ね類似の麺を採用されている、細打ちストレート麺。腰しっかり、こりゃ総合力は思ったより高いなあ!と言う感想。

で、特製は大面積チャーシューが5枚ほど沈み込んでいるのですが、スープの熱で肉がばらばらになりそうなほど柔らかく炊けていて、これは旨いのでは!という。このチャーシューだけ和歌山風ではなく、現代風にアレンジされているように思いました。

カウンター上には、そのチャーシューが今か今かと出番を待っているのですな。てんこ盛り!

で、和歌山のラーメン店では定番「鯖の早寿司」¥160も1つお願いしました。中華そばに合うのかよ!なのですが、しっかり鯖が効いているこの押し寿司が意外にマッチしているという不思議。とはいえ、鯖寿司と豚骨醤油系ラーメンをアテに呑むのに良い酒はやっぱりビールですかねえ。全然思いつかないのですが(滝汗)

おでん¥160も3個頂いて、相方とシェアし・・・(大根が売り切れで残念) これまたちゃんとしておりますな。良い感じでお腹いっぱいになったランチでした。
駅に近いお店というと、隣接の近鉄百貨店地下にある清乃があるのですが、今後、こちらとどちらに行くか悩みそうですな。旅行の記念に井出商店に並んでみたくなる気持ちはよくわかるのですが、急いでいる時はこちらでも全然いいじゃーんという感想。相方は、これを食べて久々に井出に行きたくなったわ!と言う感想でした。多分、またこのような特異日にお邪魔しそうな気がします。 ご馳走様!
◆丸美商店
住所:和歌山県和歌山市美園町5-61 和歌山ミオ B1F
営業時間:10:00~22:00(L.O.21:30) 不定休(MIO休館日に準ずる)
TEL:073-426-1231
で、そのままちょっとだけ和歌山土産の買い出しにいこうと、MIO内にあるお土産屋さんに移動。

1つ気が付いたのですが、和歌山土産の定番で、和歌山電鐵貴志駅の猫駅長「たま」グッズがいくつか並んでいるのですが、このたまドロップは・・・

予想通り、1/20で廃業される「サクマ製菓」のOEM商品のようです。サクマ式ドロップスはネット等でプレミア付きで取引されているようなので、在庫がまだある今のうち、お早めにどうぞ。
で、ときは12/31、大晦日。京都には1/2の午前中には帰ってくる作戦で、元旦は実家で親戚筋が集まり、お節と焼肉パーティという段取り。買い出しに行ってこい!ということで朝からやってきた近所のイズミヤ。

ホルモンを食いたいが、元旦なのでタンとハラミぐらいにしておこうと悩みつつ・・・

京都の有名料亭の高級お節を買ったつもりになれば、食料品売り場隣接の「Dairiki」でしこたま牛肉を買い込んでも、安いもんだなあ!と思いつつ。(とはいえ、概ね年寄りばかりなのでそんなに食べられない・・微泣)
で、無事食材を買ったのですが、正月用に和歌山に持って帰ってきた飲み代(泡ボトル2、白ボトル2、日本酒4合瓶2)では心もとないので、お酒を買い出しに行ってくるわ!と更に出かける我々。

やってきたのはJR和歌山駅隣接の商業施設、和歌山MIO地下レストラン街。いつものパターンで、とりあえずランチで何か食べよう!ということに。狙うは目の前にある中華そば店、「丸美商店」なり。 ここから徒歩5分ほどの位置に、和歌山中華そばと言えばかならず名前の上る人気店「井出商店」があるのですが、オープン待ちで30人以上が並んでいる状況。こちらでも井出系中華そばが食べられるので、以前から狙っていたわけで。

そろそろ1時を回る時間帯。4人程待ち客が居る状況で、並んでいる間にメニューをどうぞ~!と店員さん。ま、和歌山の中華そば店としてはレギュラーなラインナップなのですが・・・

今日は特異日なので休止中ですが、普段はつけ麺もやられている模様。ま、我々は中華そば狙いなので、全然OK!なわけで。私は、特製中華そば¥960、相方は中華そば¥800ということに。お客様の回転は非常に良いので、5分も待たずに我々の順番に。

カウンター6席、4人掛けテーブル席が3つのこじんまり店。今日はテーブルは相席システムでフル回転中。一度に3組ほどがどどどっと退店されたので、店内雰囲気をパチリ。相席の4人テーブルに入れてもらう。で、寿司とおでんも欲しいなあ!と中華そばと合わせて注文。

テーブルに置いてある可愛いヤカンが水差しで、水を飲みつつ待つ中華そば。と、僅か着席4分!で中華そばが登場なのだ。早くて良いですなあ。

左が特製、右がノーマル版。和歌山の中華そば店の特徴で丼は小ぶり。スープは豚骨醤油ですが、前日食べた松林のように深い醤油色で背脂ちゃっちゃでコクを出している「車庫前系」ではなく、スープ中の豚骨由来のゼラチン濃度が高い「井出系」のお店なのですな。そんなに古くからやられているお店ではないのですが、非常にビジュアルは古典的でオーソドックス。

麺は和歌山の中華そば、特に井出系では概ね類似の麺を採用されている、細打ちストレート麺。腰しっかり、こりゃ総合力は思ったより高いなあ!と言う感想。

で、特製は大面積チャーシューが5枚ほど沈み込んでいるのですが、スープの熱で肉がばらばらになりそうなほど柔らかく炊けていて、これは旨いのでは!という。このチャーシューだけ和歌山風ではなく、現代風にアレンジされているように思いました。

カウンター上には、そのチャーシューが今か今かと出番を待っているのですな。てんこ盛り!

で、和歌山のラーメン店では定番「鯖の早寿司」¥160も1つお願いしました。中華そばに合うのかよ!なのですが、しっかり鯖が効いているこの押し寿司が意外にマッチしているという不思議。とはいえ、鯖寿司と豚骨醤油系ラーメンをアテに呑むのに良い酒はやっぱりビールですかねえ。全然思いつかないのですが(滝汗)

おでん¥160も3個頂いて、相方とシェアし・・・(大根が売り切れで残念) これまたちゃんとしておりますな。良い感じでお腹いっぱいになったランチでした。
駅に近いお店というと、隣接の近鉄百貨店地下にある清乃があるのですが、今後、こちらとどちらに行くか悩みそうですな。旅行の記念に井出商店に並んでみたくなる気持ちはよくわかるのですが、急いでいる時はこちらでも全然いいじゃーんという感想。相方は、これを食べて久々に井出に行きたくなったわ!と言う感想でした。多分、またこのような特異日にお邪魔しそうな気がします。 ご馳走様!
◆丸美商店
住所:和歌山県和歌山市美園町5-61 和歌山ミオ B1F
営業時間:10:00~22:00(L.O.21:30) 不定休(MIO休館日に準ずる)
TEL:073-426-1231
で、そのままちょっとだけ和歌山土産の買い出しにいこうと、MIO内にあるお土産屋さんに移動。

1つ気が付いたのですが、和歌山土産の定番で、和歌山電鐵貴志駅の猫駅長「たま」グッズがいくつか並んでいるのですが、このたまドロップは・・・

予想通り、1/20で廃業される「サクマ製菓」のOEM商品のようです。サクマ式ドロップスはネット等でプレミア付きで取引されているようなので、在庫がまだある今のうち、お早めにどうぞ。
- 関連記事
-
-
しらす屋 福扇@和歌山県有田市 2023/05/12
-
魚料理 中村@和歌山市杭ノ瀬 2023/05/10
-
丸美商店@JR和歌山駅 2023/01/09
-
GFC香港スタイル飲茶レストラン 和歌山店で軽めディナー(4)@和歌山市畑屋敷 2023/01/08
-
中華小飯骨@和歌山市榎原 2022/10/17
-