fc2ブログ

毎日快晴時折曇天4 京都伏見暮らし

関西系、食い意地blog /スイカ小太郎。

らぁ麺 団欒、再訪(3)@大阪 香里園

2023
03
相方の実家から徒歩圏にあるので、我が家の定点観測店に認定されているお気に入りラーメン店、「らぁ麺 団欒」。R170沿い、大阪香里自動車教習所のお向かいにあるお店で、またまた実家に用事があるのでその前に軽めにランチでも!とやってきたわけで。

団欒_2301_01

このネタを書くために調べますと、PAが2台分、R170沿い30mほど北側にできていることを発見。(この写真で言うと、左側方面)当日は気が付かず近所のコインPAに停めてやってきた11:45ごろ。特に行列はできておらず、2人ほどお店から出る人と入れ替わりで店内に。

団欒_2301_02

で、さぁ何を食べようかと言うことに。まだ20才チョイのお若い女性店長さんとご両親の計3名で運営する家族経営店なのだ。店長さんがチャレンジャーで、結構頻繁に限定モノに挑戦されていて、且つなんだか非常~に美味しいお店。

で、前日にお店のインスタで「鳥白湯らぁ麺」の提供開始!との情報をチェックし、やってきたわけで。で、フロア担当のお母様から限定がありますよ!と聞いた相方が「鶏白湯」¥900を食べる!と即断即決。(先を越される・・汗)私は、定番の「地鶏醤油」¥750に特製¥350をトッピング、更にご飯物もちょっと欲しい!とヘタ丼¥350をお願いすることに。

団欒_2301_03

カウンター5席、4人掛けテーブル1の超こじんまり店内。テーブル席でらぁ麺の登場をワクワクと待っていると、ご家族連れ3名が入ってこられたので、カウンターに移りましょうか?ということに。当初より随分お客様が増加しているようで、帰りに外に出ると2名ほど並ばれているような状況。

団欒_2301_05

3回目にして、初カウンター席。整理整頓清掃清潔はきっちり維持されていそうな、なかなか整ったキッチン。まだまだ20才そこそこのお嬢さんが1人らぁ麺製作に取り組まれているわけで。なんでも、昨年出た関西系のラーメン本で、醤油部門で準グランプリに選ばれたそうで、ワクワクとらぁ麺の登場を待つわけで。と・・・、

団欒_2301_06

ヘタ丼の製作はお母様の担当のようで、奥でバーナーで炙っているのが見えるのだ。多分今回初挑戦のヘタ丼。と・・

団欒_2301_07

先ほどは席をあけてもらってすみません~!とお母様。ヘタ丼がヘタキムチ丼化されるわけで。いえいえ、何のお構いなく!なのですが、嬉しく頂くのですな。キムチが、ちゃんとコクのあるタイプでなかなか美味しいのだ。にっこり。

団欒_2301_08

で、まずは地鶏醤油+特製が登場。京都市内のお店では「優光」あたりと似ている感じの「淡麗醤油系」なのですが、これがなかなか美味しい。具材は若干厚めのチャーシュー。最近流行のレアではなくしっかり煮込まれ、ほろほろに煮崩れそうな柔らかいのが5枚それに味玉。いやー、チャーシュー好きなら無条件で特製一択! 更に白髪ネギ、刻み青ネギ、細切りメンマ、という布陣。

団欒_2301_09

多分、当初の麺から変更あり。寝屋川のお店ですが、麺は京都棣鄂製。当初は全粒粉入り中太麺だったのですが、若干平打ちのリングイネ系やや太めの麺に変更。が、食感はつるつる感もありいの腰も程よいボリューム感。以前より、更に円やかになったような気がしました。無化調ですがコクもあり、美味しい。前回食べた味噌らぁ麺の麺と同じかも。

団欒_2301_10

相方に半分シェアするために、またまた特製に添付される味玉を割った図。ガッツリおじさんなら、+¥350の特製追加はまったくお得に感じるのではないかと。が!

団欒_2301_11

いやー、これは美味しいじゃん!と更に思った「鶏白湯」も登場。これがですね。

団欒_2301_12

麺は多分地鶏醤油と同じであろうかと思うのですが、箸が立つようなデロデロ鶏スープではないのに、コラーゲン成分がこれでもか!と入っていると思われるトローンとかなり濃厚なスープなのだ。いやーバランスは非常に良い感じ。旨味成分は濃厚なのにそれほど重くもなくするっと頂け、且つボリュームは相当あるという。刺激のある玉ねぎ微塵切りが好相性。

これは、最近のウチの好みにピッタリだよねえ!と大納得。¥900といいお値段なのですが、これは全然価値がありそう。鶏白湯系がお好きな方はぜひ追試を。

どんどん限定モノを取り入れておられるようで、世間の空気や仕入れでお店をころころと変化させていくお店は見ていて楽しいですな。また、香里園周辺でランチ場所で迷ったら定点観測に来たいと思います。御馳走様でした。お勧めです!




◆らぁ麺 団欒
住所:大阪府寝屋川市香里西之町1-20
営業時間:11:00~14:30 18:00~21:00 水夜休・木休
TEL:非公開
関連記事

0 Comments

Add your comment