fc2ブログ

毎日快晴時折曇天4 京都伏見暮らし

関西系、食い意地blog /スイカ小太郎。

京の桜巡り2023(5)本満寺、水火天満宮、妙覺寺@お出かけ記録23/3/20

2023
23
季節ネタなので早めに出す、京都市内の早咲き桜パトロールネタその5です。
春分の日が火曜日なので、月曜日は4月までに消化する必要がある有休をとるよ!ということにしたのですが、1人でまたまた京の桜を求めてうろうろしてきましたので、2本立てでご報告。

で、こういうときはいつもより早めに目が覚めるのですが、相方が仕事に出た後、9:30ぐらいに丹波橋出発。今回はこのネタでも書いたシェアサイクル、PiPPAを活用して京都市内の早咲き桜ポイントをゆったりと自転車で回ろうという作戦。

で、京阪出町柳駅には10:00過ぎに到着。駅に隣接のシェアサイクルポイントで自転車を借りようとするのですが、置いてある2台ともロックが外れず、(前の使用者が故障報告していると、そうなります)これはのっけから、ガックリだよなあ!と第一チェックポイント、本満寺はとりあえず徒歩で向かうことに。

桜5_2203_01

と、出町橋を西に渡ろうとすると川下の賀茂大橋の近くで、綺麗に咲き出している紅枝垂れ桜を発見するのだ。抜けるような青空!に桜が映えますな。

桜5_2203_26

アップ写真。3/20現在で五分咲き程の状況。川べりに種類の異なる桜の木が3本ほどあり・・・

桜5_2203_27

前撮りカップルが記念写真撮影中。こういう良いお天気で幸先が良さそうですな。大満足し、出町商店街を抜けて本満寺方面に徒歩移動。

桜5_2203_02

10分ほどで到着。しかし、毎年どんどんギャラリーが増えるのですな。どういう状況かな?と境内に入ったのが10:23。

桜5_2203_03

早咲きの枝垂れ桜がそれほど広くもない境内に一本、なんだかどかーん!と植わっているダイナミックなところが人気なのかも!と思いつつ。ギャラリーはざっと15名ほどですが、良いタイミングでした。飛び石連休の平日なのですが、人気のスポットなのだ。

桜5_2203_04

桜5_2203_07

滞在時間5分ほどで、30枚以上駄写真を量産し、さあ!次のスポットだ!ということに。次は目に枝垂れ桜が綺麗な水火天満宮に行きたいのですが、近所にシェアサイクルは無いか!と調べると徒歩5分ほどの相国寺西側の住宅街に2台駐輪中!とのアプリ情報。無事、シェアサイクルを調達し、ゆるゆると自転車で進むうららかな春の日!なのだ。

桜5_2203_05

概ね西側!と思いつつ、地図を確かめないで走ってきたら、水火天満宮を通り過ぎ、堀川紫明交差点まで来てしまう。こういう街路樹にも、綺麗な桜をチョイスしている京都市はなかなか偉大だなと思いつつ。丁度信号待ちをしていた交通機動隊のバイク乗りさんと共にパチリ。

桜5_2203_06

で、やってきた水火天満宮、10:51。もう外からでもおよそ満開!というのはわかる訳で。

桜5_2203_08

ギャラリーは私を含め、わずか3名でした。何事もタイミングというのはあるわけで。

桜5_2203_09

巨大な一眼レフを持ったおにいさんは、私と同じであちこち回られているようで「もう、妙覺寺は見られました?あちらはちょっと遅めですよね」とのこと。そちらも通り過ぎたことを思い出し、少し戻ることに。

桜5_2203_10

1分ほど東に移動し、やってきた妙覺寺、10:57。確かに五部咲きほどですかね。

桜5_2203_11

こちらも門前に一本だけ紅枝垂れ桜があるのですが、満開になるととても綺麗。今回は少々早めでした。

桜5_2203_12

そこから3分ほどの位置にある本法寺もちょっとだけ境内の状況を確認しに。こちらはソメイヨシノが主な見所なのですが、まだまだ一部咲きほどでした。(来週、サボって来れたらなあ!と思いつつ・・・汗汗)

で、お次は三段変速のシェアサイクルで行くには、急坂を上がるのが少々厳しい「上品蓮台寺」に向かうのだ。後半に続きます~。
関連記事

0 Comments

Add your comment