京の桜巡り2023(6)上品蓮台寺、千本釈迦堂、平野神社@お出かけ記録23/3/20
2023
23
季節ネタなので早めに出す、京都市内の早咲き桜パトロールネタその6です。同じ日に回った前半ネタがこちら。
本法寺を後にしたのが11:24。鞍馬口通りを西へ西へ。久々にやってきた地域で新しいお店が色々出来ていることに心惹かれながら千本通に出ると、結構な急坂が待ち構えているのだ。目的地までは250m。シェアサイクルは一応三段変速なのですが、意外に一番軽いギアが使えることを思い知りつつ、やってきたのがこちら。

上品蓮台寺に到着したのが11:24でした。こちらはギャラリーが意外に多く、7、8名ほどかな。境内に。

こちらも本満寺と同じように、それほど広くない境内の中央にばばーんと枝垂れ桜が存在感抜群で屹立しているのですな。(いや、意外に小ぶりな木なのですが・・・汗)

絵作りに余念のない一眼レフ諸氏が三脚をセットして風?光?を待っているのか、じーっと地蔵さんのように動かないのに感心しつつ、こちらはスマホの撮って出しなので、3分ほどで速攻で撮影(滝汗)しかし、青空に見事に映える桜なのだ。

お次は下り坂なので超らくちんでやってきた千本釈迦堂、11:33。概ねペダルを踏まなくても大丈夫!でした。今回借りたPiPPAと共にパチリ。で、境内の中には・・・


ばばーんとおかめ桜が。毎年、蕾の数が減っているような気がするのですが、概ね八分咲きほどの状況。繊細な枝を痛めないようにか、添え木だらけになっているのが、ちょっとメカメカしいというか、少々痛々しい感じですが、桜そのものはとても綺麗。

おかめさまと共にパチリ。で、いよいよ最後の桜スポットに移動。

ことしも見に来ました、平野神社11:46到着。流石の人気スポットでギャラリーだらけ。とはいえ、広い境内なので、そこまでギュウギュウ!と言う感じではありませんでした。


ことしも、魁桜がばばーんと大満開!。こういう風にりっぱな桜の木にはオリジナルの名前をつけてしまうのが京都風。卒業式だったのか、袴姿の女子学生が大勢大撮影大会!でした。
平野神社は色々な桜が植えられていて、桜の季節が長いのが特徴。


境内には早咲きの紅枝垂れ桜や山桜、それにソメイヨシノやユキヤナギまで色々と楽しめるのが良いですな。

境内に入ると、御神木の大楠がお出迎え。なんだか宮崎アニメに出てきそうな神々しさと大迫力!。

本堂でお参りを済ませ・・・・

コロナ以前はソメイヨシノの季節には屋台で埋め尽くされていたお庭を少し散策。菜の花を植えられるようにしたのですな。
で、今日はこれぐらいで完了!と思ったのが11:54。良い感じでお腹も減った&PiPPAをどこかの駐輪場に返しに行く必要があるので、東西に進むより南に下がる方が楽!と考えて西院に向かうことに。西院の花園大学前でPiPPAを返却したら、¥330で済みました。いやー、使い勝手良好! ランチの後はJRで帰るという作戦なのだ。
ランチネタに続く予定ですが、この日以前のご飯ネタをまだ書いていないので、順次お披露目予定です~!
本法寺を後にしたのが11:24。鞍馬口通りを西へ西へ。久々にやってきた地域で新しいお店が色々出来ていることに心惹かれながら千本通に出ると、結構な急坂が待ち構えているのだ。目的地までは250m。シェアサイクルは一応三段変速なのですが、意外に一番軽いギアが使えることを思い知りつつ、やってきたのがこちら。

上品蓮台寺に到着したのが11:24でした。こちらはギャラリーが意外に多く、7、8名ほどかな。境内に。

こちらも本満寺と同じように、それほど広くない境内の中央にばばーんと枝垂れ桜が存在感抜群で屹立しているのですな。(いや、意外に小ぶりな木なのですが・・・汗)

絵作りに余念のない一眼レフ諸氏が三脚をセットして風?光?を待っているのか、じーっと地蔵さんのように動かないのに感心しつつ、こちらはスマホの撮って出しなので、3分ほどで速攻で撮影(滝汗)しかし、青空に見事に映える桜なのだ。

お次は下り坂なので超らくちんでやってきた千本釈迦堂、11:33。概ねペダルを踏まなくても大丈夫!でした。今回借りたPiPPAと共にパチリ。で、境内の中には・・・


ばばーんとおかめ桜が。毎年、蕾の数が減っているような気がするのですが、概ね八分咲きほどの状況。繊細な枝を痛めないようにか、添え木だらけになっているのが、ちょっとメカメカしいというか、少々痛々しい感じですが、桜そのものはとても綺麗。

おかめさまと共にパチリ。で、いよいよ最後の桜スポットに移動。

ことしも見に来ました、平野神社11:46到着。流石の人気スポットでギャラリーだらけ。とはいえ、広い境内なので、そこまでギュウギュウ!と言う感じではありませんでした。


ことしも、魁桜がばばーんと大満開!。こういう風にりっぱな桜の木にはオリジナルの名前をつけてしまうのが京都風。卒業式だったのか、袴姿の女子学生が大勢大撮影大会!でした。
平野神社は色々な桜が植えられていて、桜の季節が長いのが特徴。


境内には早咲きの紅枝垂れ桜や山桜、それにソメイヨシノやユキヤナギまで色々と楽しめるのが良いですな。

境内に入ると、御神木の大楠がお出迎え。なんだか宮崎アニメに出てきそうな神々しさと大迫力!。

本堂でお参りを済ませ・・・・

コロナ以前はソメイヨシノの季節には屋台で埋め尽くされていたお庭を少し散策。菜の花を植えられるようにしたのですな。
で、今日はこれぐらいで完了!と思ったのが11:54。良い感じでお腹も減った&PiPPAをどこかの駐輪場に返しに行く必要があるので、東西に進むより南に下がる方が楽!と考えて西院に向かうことに。西院の花園大学前でPiPPAを返却したら、¥330で済みました。いやー、使い勝手良好! ランチの後はJRで帰るという作戦なのだ。
ランチネタに続く予定ですが、この日以前のご飯ネタをまだ書いていないので、順次お披露目予定です~!
- 関連記事
-
-
京の桜巡り2023(8)伏見桃山城でテレワーク後散歩@お出かけ記録23/3/22 2023/03/26
-
京の桜巡り2023(7)大石神社、花山稲荷神社@お出かけ記録23/3/21 2023/03/25
-
京の桜巡り2023(6)上品蓮台寺、千本釈迦堂、平野神社@お出かけ記録23/3/20 2023/03/23
-
京の桜巡り2023(5)本満寺、水火天満宮、妙覺寺@お出かけ記録23/3/20 2023/03/23
-
京の桜巡り2023(4)六角堂、白川巽橋周辺@お出かけ記録23/3/19 2023/03/20
-