洋食の店 ITADAKI 円町店@円町
2023
27
この有給休暇の一人桜巡りネタの際、立ち寄ったランチネタを1つ。
午前中、京都市内の早咲き桜ポイントをシェアサイクルでぐるっと見て回り、最後の平野神社を出たのが11:50過ぎ。シェアサイクルを返すのが便利そうで、帰りの電車移動に便利な場所は?と地図を見ると、JR円町駅近くの花園大学前にPiPPAポート(シェアサイクルの専用駐輪場)があることがわかったので、そちらに移動するのだ。10分少々ほどで到着し、シェアサイクルを返却して円町駅方面に徒歩移動。
円町なので、ランチはカレーが良いなあと思ったのですが、思いついたお店2軒、サンライト前は平日なのに10名以上の行列が! SPICE JUNKYはお休み!という状況。どうするかなあ!と円町交差点南西角に立ち尽くす、おっさん1名。と、南東角近くに一軒、洋食屋さんがあることを発見。そうそう、円町にはこのお店があるじゃないの!ということに。

お店の名前は洋食の店 ITADAKI 円町店。以前、北野白梅町にある本店は行ったことがあるのですが、こちらは初めて。特に行列は無かったので、空いてますか~!と店内にお声掛けしたら・・・

丁度お客様入れ替わりのタイミングだったようで、階段前のスペースに2席待合席が設けてあり、席を片付けますのでこちらで少々お待ちくださいね~!ということに。私が待っている間にお持ち帰りのお客様が2名、後に2組客待ちが出来るという人気度合い。流石人気店ですな。

で、無事2分ほどで2人席に案内頂くのだ。朝から活動していたので喉が渇いていて、これはまずはビールだよね!となにはなくても先に注文。

生ビール¥600(最近、採用しているお店が増加しているマルエフでした)を呑みつつ、さぁ何を頂こうとかとメニューを検討。

メニューは本店を概ね踏襲した内容で、日替わりのお肉ランチ¥1100、それに魚ランチが¥1250、それに御覧の牛ヒレステーキ、ハンバーグやチキンステーキなどの定番が色々と。今日の魚は鯖のムニエルです~、ボリュームありますよ!とのこと。
魚ランチに「鰹の刺身」が付いてくるという、洋食店としては面白いメニュー構成で、他のランチセットにも三切れ¥530で追加可能なのが嬉しい。で、魚ランチにミックスフライ¥430が付けられるのを目ざとく発見し、青魚好きなら今日は魚ランチ一択でしょう!ということに。

注文してからこのような壁張りも発見。周囲を観察していると、ハンバーグセットが人気のようですな。で、満席&お持ち帰りの方が2名お待ちなので、15分ほどでお料理が登場するのだ。

ババーン!ですな。ランチは結構しっかり量のミニサラダ(ポテサラ付き)、小鉢と白ご飯(三段階でお願いでき、これは中サイズ)お味噌汁、お漬物が付いてくる仕組み。更に!

本店でも美味しいなあ~!と思った、肉厚の鰹の刺身が三切れと・・・

鯖の和風ムニエルと言う本日の構成。バターの風味の効いた甘醤油味という和洋折衷味なのですが、これは白ご飯に合いまくり!且つ、水菜とブイヨンがしみ込んだ大根のバター焼きに隠れておりますが、しっかり二切れ!というのが青魚好きなら超にっこり!なのだ。とりあえず、鰹をアテにしつつ、ビールを頂いて・・・・

あとは我が家に電車で帰るだけ!なので、ついなんだか盛り良好な白グラス¥600も追加。

で、実はお魚ランチと一緒に出てきた、ミックスフライの皿を刺身の皿と入れ替えるわけで。小ぶりですが、きちんと美味いエビフライと柔らかとろとろクリームコロッケという布陣にニッコリ。いやはやお腹は大満腹。
以上で〆て¥2880と良い感じのランチになりました。アルコール2杯付なので何の文句があろうかと。支払いを済ませて外に出たら10名以上の行列が出来ていてビックリ。飛び石連休の間とはいえ、一応平日なのに流石人気店だと恐れ入るのだ。また、円町周辺でランチ時に遭遇したら思い出すと思われるオススメ店。御馳走様でした~。
◆洋食の店 ITADAKI 円町店
住所:京都市中京区西ノ京円町31-4
営業時間:11:30~14:30(L.O) 17:30~21:00(L.O) 水休
TEL:050-5456-7424

で、JR円町駅から京都駅に移動し、京都駅か近鉄に乗り換えようとしたら次の電車が快速だったので近鉄丹波橋駅についたのが、まだ14:00。ご近所の疎水そばに植えてある柳の木もそろそろ緑が濃くなってきました。
これは伏見桃山城まで桜を見に行くか!とちょっとだけ思ったのですが、もうアルコールが入っているのでついつい帰宅。あとは相方が帰ってくるまで自宅でノンビリ~。良き有休になりました(滝汗)
午前中、京都市内の早咲き桜ポイントをシェアサイクルでぐるっと見て回り、最後の平野神社を出たのが11:50過ぎ。シェアサイクルを返すのが便利そうで、帰りの電車移動に便利な場所は?と地図を見ると、JR円町駅近くの花園大学前にPiPPAポート(シェアサイクルの専用駐輪場)があることがわかったので、そちらに移動するのだ。10分少々ほどで到着し、シェアサイクルを返却して円町駅方面に徒歩移動。
円町なので、ランチはカレーが良いなあと思ったのですが、思いついたお店2軒、サンライト前は平日なのに10名以上の行列が! SPICE JUNKYはお休み!という状況。どうするかなあ!と円町交差点南西角に立ち尽くす、おっさん1名。と、南東角近くに一軒、洋食屋さんがあることを発見。そうそう、円町にはこのお店があるじゃないの!ということに。

お店の名前は洋食の店 ITADAKI 円町店。以前、北野白梅町にある本店は行ったことがあるのですが、こちらは初めて。特に行列は無かったので、空いてますか~!と店内にお声掛けしたら・・・

丁度お客様入れ替わりのタイミングだったようで、階段前のスペースに2席待合席が設けてあり、席を片付けますのでこちらで少々お待ちくださいね~!ということに。私が待っている間にお持ち帰りのお客様が2名、後に2組客待ちが出来るという人気度合い。流石人気店ですな。

で、無事2分ほどで2人席に案内頂くのだ。朝から活動していたので喉が渇いていて、これはまずはビールだよね!となにはなくても先に注文。

生ビール¥600(最近、採用しているお店が増加しているマルエフでした)を呑みつつ、さぁ何を頂こうとかとメニューを検討。

メニューは本店を概ね踏襲した内容で、日替わりのお肉ランチ¥1100、それに魚ランチが¥1250、それに御覧の牛ヒレステーキ、ハンバーグやチキンステーキなどの定番が色々と。今日の魚は鯖のムニエルです~、ボリュームありますよ!とのこと。
魚ランチに「鰹の刺身」が付いてくるという、洋食店としては面白いメニュー構成で、他のランチセットにも三切れ¥530で追加可能なのが嬉しい。で、魚ランチにミックスフライ¥430が付けられるのを目ざとく発見し、青魚好きなら今日は魚ランチ一択でしょう!ということに。

注文してからこのような壁張りも発見。周囲を観察していると、ハンバーグセットが人気のようですな。で、満席&お持ち帰りの方が2名お待ちなので、15分ほどでお料理が登場するのだ。

ババーン!ですな。ランチは結構しっかり量のミニサラダ(ポテサラ付き)、小鉢と白ご飯(三段階でお願いでき、これは中サイズ)お味噌汁、お漬物が付いてくる仕組み。更に!

本店でも美味しいなあ~!と思った、肉厚の鰹の刺身が三切れと・・・

鯖の和風ムニエルと言う本日の構成。バターの風味の効いた甘醤油味という和洋折衷味なのですが、これは白ご飯に合いまくり!且つ、水菜とブイヨンがしみ込んだ大根のバター焼きに隠れておりますが、しっかり二切れ!というのが青魚好きなら超にっこり!なのだ。とりあえず、鰹をアテにしつつ、ビールを頂いて・・・・

あとは我が家に電車で帰るだけ!なので、ついなんだか盛り良好な白グラス¥600も追加。

で、実はお魚ランチと一緒に出てきた、ミックスフライの皿を刺身の皿と入れ替えるわけで。小ぶりですが、きちんと美味いエビフライと柔らかとろとろクリームコロッケという布陣にニッコリ。いやはやお腹は大満腹。
以上で〆て¥2880と良い感じのランチになりました。アルコール2杯付なので何の文句があろうかと。支払いを済ませて外に出たら10名以上の行列が出来ていてビックリ。飛び石連休の間とはいえ、一応平日なのに流石人気店だと恐れ入るのだ。また、円町周辺でランチ時に遭遇したら思い出すと思われるオススメ店。御馳走様でした~。
◆洋食の店 ITADAKI 円町店
住所:京都市中京区西ノ京円町31-4
営業時間:11:30~14:30(L.O) 17:30~21:00(L.O) 水休
TEL:050-5456-7424

で、JR円町駅から京都駅に移動し、京都駅か近鉄に乗り換えようとしたら次の電車が快速だったので近鉄丹波橋駅についたのが、まだ14:00。ご近所の疎水そばに植えてある柳の木もそろそろ緑が濃くなってきました。
これは伏見桃山城まで桜を見に行くか!とちょっとだけ思ったのですが、もうアルコールが入っているのでついつい帰宅。あとは相方が帰ってくるまで自宅でノンビリ~。良き有休になりました(滝汗)
- 関連記事
-
-
キッチンかりんや@醍醐 2023/04/06
-
Severance (セヴェランス)@京阪三条 2023/04/01
-
洋食の店 ITADAKI 円町店@円町 2023/03/27
-
コートレットで晩御飯(12)@伏見桃山 2023/03/15
-
みくり桑でミニ宴会(4)@西院 2023/02/15
-