fc2ブログ

毎日快晴時折曇天4 京都伏見暮らし

関西系、食い意地blog /スイカ小太郎。

京の桜巡り2023(9)川端五条界隈、丸山公園@お出かけ記録23/3/24

2023
27
季節ネタなので早めに出す、京都市内の早咲き桜パトロールネタその9です。
金曜日は久々に、テレワーク後にちょっと良いレストランに行こう!と言う作戦で、京阪三条で19:00集合!と言うことになった日。週末はあまりお天気が麗しくない状況で、金曜日も朝から雨模様だった京都市伏見区。が、お昼過ぎから雨が上がりだし、これは定時で業務を切り上げて、どこぞに桜を愛でに行こう!と、自宅を17:05に飛び出たわけで。

桜9_2203_01

で、近鉄伏見駅発17:14の電車に飛び乗り、京都駅から鴨川左岸の川端通の遊歩道をめざすのだ。塩小路橋到着は17:48。どよーんと曇天ですが、右岸側の土手に小さな公園があってソメイヨシノが概ね、五分咲きほど。橋を渡り、ゆるゆると川端通の遊歩道を北へ北へ。

桜9_2203_02

正面橋をすぎると、いきなりメーンイベントが発動。この遊歩道には、早咲きの枝垂れ桜や紅枝垂れ桜、ソメイヨシノなど多分6、7種類の桜が植えられていて、早咲きの枝垂れ桜はソメイヨシノ満開の5日前には満開になるのですが、今年はいきなりババーン!と言うような状況。 いやー、これは眼福ですな。

桜9_2203_05

朝から雨だったので、もう若干散り初めの木まであるような。

桜9_2203_03

陽当たりの良い場所の木はもう大満開!と言って良い状況でした。ソメイヨシノはまだ満開まで数日かかりそう。(と書いているのは、この2日後の3/26なのですが、前日は快晴、当日は雨模様で暖かい日だったので、もうソメイヨシノも満開でした。)


桜9_2203_09

夕闇の中、駄写真を量産しつつ、ゆるゆると北に進むのだ。

桜9_2203_04

朝は雨だったので通勤通学で歩いている人や自転車の人も驚くほどまばら。

桜9_2203_06

くもりの日の桜見物も悪くはないなあ!と思っていたら、どんどん陽が落ちてきて・・・・・

桜9_2203_07

段々と幻想的な雰囲気に・・・

桜9_2203_08

五条あたりで18:10を少々回って、みるみる夕闇が迫ってくるのですな。祇園四条のいつもの桜ポイントは見ておきたいので、これはノンビリしている暇はないぞと、少々ピッチを上げて移動。
川端四条交差点では、信号待ちの人で驚くほどの人波。半数ほどは欧米系の旅行客?の皆さんで、びっくり。

桜9_2203_10

いつもの、鴨川に白川が流れ込む位置にある小さな公園に。ソメイヨシノの大きな木が密集していて、満開になるとそれは綺麗なのですが、ここは市内でも特にソメイヨシノが早く咲くので、もう見ごろと言って良い状況。(海外のお客様で気が付く人が少ないようで、全然空いていてビックリ・・・)
もう、レストランの予約の時間まで30分ほどなので、ちょっと早めに三条に移動しようということに。その途中にも何か所も桜が咲いているところがあるのだ。

で、予約時間10分ほど前にレストランへ。生ビールを呑んでいるうちに相方も登場し食事が完了したのが21:20で、我々とすると結構ゆっくりさせてもらったのですが、折角なので帰りがけに丸山公園の夜桜見物はどうよ?ということに。

桜9_2203_12

巽橋のあたりを通ると、まだ人で一杯なのだろうなあ~、と北側のパスルート(白川沿い)で東山通へ。で・・・

桜9_2203_13

相方の提案で、公園の北入り口からアプローチしようと知恩院道を進むと、ちょうどライトアップの真っ最中で、門の外から写真を撮っているギャラリーが30名ぐらい居られたのですが・・・

桜9_2203_14

この写真を撮ったとたん、ババン!と電源が落とされ真っ暗になった21:45。いやはやビックリでした。

で、いよいよ丸山公園の枝垂れ桜にご対面・・・・・・

桜9_2203_15

桜9_2203_16

いやー、毎年のことですが声を失う美しさ。やっぱりここの夜桜が幻想的で最高だよ~!ということに。時は既に21:55過ぎ。そろそろ帰ろうということに。

桜9_2203_17

今年は大きな屋台が出ていて、22時近いのにまだまだお客様で大盛況。いずれあそこに混ぜてもらう予定ですな。
ディナーに行ったお店も超良かった!ので、また近日ご披露する予定です~。

関連記事

2 Comments

T  

丸山公園-≫円山公園

シェアサイクルはかなり使えるサービスになりそうなので今はまだ利益も出てないでしょうが頑張ってほしいです。

>水火天満宮は土曜日まだ満開で綺麗でした
その二日後に行きました。一週間前のスイカさんの写真はほぼ満開に見えたので絶対遅すぎると思いましたがまだ花びら一つ落ちていない綺麗な状態でした。あの桜は遅咲き枝垂れと思ってたんですが本満寺や大石神社の枝垂れと同じ頃に満開という認識でいいんでしょうか。

今はもう紅枝垂れが主役ですね。ここから遅咲きで個人的には一番盛り上がるんですが。スイカさん、今年は以前お薦めした遅咲きの所に行ってもらえるのかなぁ(遠い目でつぶやく)。

2023/04/03 (Mon) 21:07 | EDIT | REPLY |   

suika_cotaro  

お返事遅れてすみません~

大分前に丸山公園には反応したのですが、そのまま失念しておりました、スミマセン~。

我が家では散り桜が寂しげであまり好きではないので、花筏の写真は概ね撮ったことが無いのです。ソメイヨシノが散りだして八重桜が咲き出した時点で桜の季節終了!と言う感じで、藤やら山吹、ツツジに移行!という状況になります。そろそろ平等院の藤も咲き出したようなので見に行きたいですね。

オススメの遅咲きってどこでしたっけ、また来年はPiPPAで挑戦することにします。

2023/04/13 (Thu) 22:35 | EDIT | REPLY |   

Add your comment