京の桜巡り2023(10)京都植物園、水火天満宮、妙覺寺、本法寺@お出かけ記録23/3/25
2023
28
季節ネタなので早めに出す、京都市内の早咲き桜パトロールネタその10です。
この数日、概ね毎日どこかで京都市内の桜を見物している関係で、毎日1つ桜ネタを出しているのですが、なにせ桜の進行が速い、早すぎ!という状況。このネタを書いているのは3/28なのですが、昨日3/27にソメイヨシノ満開!という発表があったのだ。見ごろは3/30ぐらいまでなので、とりあえず今年は超お急ぎください!ということなのです。
で、土曜日なので相方の提案で再びシェアサイクル「PiPPA」を使って桜巡り、その2!ということで。3/20に、私1人で回ったコースと概ね同じコースを回ろうという事に。3/20その1、3/20その2からの桜の進行を楽しんでいただければ。

で、週末をワクワクと待っていた3/25土曜日。3日ほど前まで生憎の雨予報だったのですが、見事に外れて朝からそれなりに良い天気に。これは桜見物だよ!ということに。
相方リクエストで平野神社とか行ってみたい~!という作戦なのですが、前回コースと同じでは面白くないので、まずやってきたのがこちら、京都植物園で9:54到着。¥200というお手頃価格でまったり桜が見学でき、且つ非常~に広いので全然混雑していないのがお気に入りの桜ポイント。
当然、桜以外の色々な植物があるので、本当なら時間をかけてゆったり目で見たいポイントでしょうな。公園が借景になっているレストラン「IN THE GREEN」のお庭側からの風景。

丁度、そのあたりが「桜品種見本園」のコーナーで、様々な桜がこれでもか!と植えてあり、全部で130種もあるのですがソメイヨシノや御覧の山桜系の品種がほぼ満開でとても綺麗でした。公園ですので、誰でも徒歩でゆるゆると回れるのも良いですな。

アップ写真。他の陽光などの派手な桜も、もうちょっと元気がない状況、これはもしかして若干遅い枝垂れ桜はもう咲いているのでは!と園内の中央部付近に移動。

大正解!でした。いやー、綺麗ですな。この密度で枝垂れ桜が植わっているのは、京都市内では「原谷苑」だけなので値打ちアリ!なのだ。なにせ¥200ですし。

紅枝垂れもそろそろ見ごろの状況で、お天気も全然予報より良いので、週末カメラマン諸氏がニッコリ。

温室前には毎年のように赤いチューリップが植えられるのですが、今年も綺麗でした。で、芝生広場にも桜が植えられているのでそちらに移動。

既にレジャーシートを敷いて、ランチモードになっている家族連れが数組。流石にランチには少々早い10:00ごろ。うららかで良いですなあ。

樹木園にある巨大な「オオシダレザクラ」も今まさに大満開。いつもはかなりの早咲きなのですが、今年は丁度咲いているタイミングに来れました。桜の花が小さな品種なので、遠目で見る方が綺麗ですな。いやー大迫力!

アップ写真。この後もPiPPAをフル活用して色々回る予定なので、そろそろ次のポイントに。

植物園から出る際に、振り返ってパチリ。また、お世話になると思います。

賀茂川沿いを下がっていくのですが、既にソメイヨシノがなんだかいい感じに。(3/27に満開発表があったので、当たり前ですな)」

この辺りは「半木の道(なからぎのみち)」といい、若干遅めの紅枝垂れ桜の並木があり、満開になるととても綺麗なのですが、今年は咲いている木と咲いていない木の差が激しそう。もう概ね満開の木が数本、後は3分咲き~5分咲きほどでした。

この辺りにはシェアサイクルの駐輪場が見事にない!ので、2台以上駐輪している近場に移動。大谷大学の西側の住宅街の中で、結局10分少々歩いて、無事PiPPAを2台、確保。で、第二チェックポイントに移動。

またまた来ました、水火天満宮到着11:04。前回は平日だったこともあり、ギャラリーは私を含めたった3名!だったのですが、今回は10名ほど。いや、まだまだ穴場なのだ。

まだ花が白っぽくなっておらず、まだまだ綺麗な状況。正に大満開!

シャッター音だけが響く、なんだか静寂に包まれる小さな境内。滞在時間5分(滝汗)。

で、前回は5分咲きだったので、一分西に移動し、再訪した妙覺寺、11:10。今回は大満開。桜は門前のこの木だけなのですが、一眼レフの週末カメラマン諸氏が5、6名。我々は滞在時間2分で・・・

そこから3分ほどの位置にある本法寺に。相方は今回初訪問! で、こちらではソメイヨシノと多宝塔が絵になるのですな・・・。

ババーン!ですな。概ね見ごろと言って良いでしょう。が、こんなに綺麗なお庭なのに間違いなく見落とされている桜ポイントでギャラリーは6、7名。

面積は水火天満宮の6、7倍はありそうなので、ガラガラ、と言って良い状況。まったく静かで幻想的な空間。

相方は初訪問だったので、超喜んでおりました。
で、超大満足し、そろそろお腹も減ったので、心当たりのあるランチ処に行こうよ!ということに。後半に続きます~。
この数日、概ね毎日どこかで京都市内の桜を見物している関係で、毎日1つ桜ネタを出しているのですが、なにせ桜の進行が速い、早すぎ!という状況。このネタを書いているのは3/28なのですが、昨日3/27にソメイヨシノ満開!という発表があったのだ。見ごろは3/30ぐらいまでなので、とりあえず今年は超お急ぎください!ということなのです。
で、土曜日なので相方の提案で再びシェアサイクル「PiPPA」を使って桜巡り、その2!ということで。3/20に、私1人で回ったコースと概ね同じコースを回ろうという事に。3/20その1、3/20その2からの桜の進行を楽しんでいただければ。

で、週末をワクワクと待っていた3/25土曜日。3日ほど前まで生憎の雨予報だったのですが、見事に外れて朝からそれなりに良い天気に。これは桜見物だよ!ということに。
相方リクエストで平野神社とか行ってみたい~!という作戦なのですが、前回コースと同じでは面白くないので、まずやってきたのがこちら、京都植物園で9:54到着。¥200というお手頃価格でまったり桜が見学でき、且つ非常~に広いので全然混雑していないのがお気に入りの桜ポイント。
当然、桜以外の色々な植物があるので、本当なら時間をかけてゆったり目で見たいポイントでしょうな。公園が借景になっているレストラン「IN THE GREEN」のお庭側からの風景。

丁度、そのあたりが「桜品種見本園」のコーナーで、様々な桜がこれでもか!と植えてあり、全部で130種もあるのですがソメイヨシノや御覧の山桜系の品種がほぼ満開でとても綺麗でした。公園ですので、誰でも徒歩でゆるゆると回れるのも良いですな。

アップ写真。他の陽光などの派手な桜も、もうちょっと元気がない状況、これはもしかして若干遅い枝垂れ桜はもう咲いているのでは!と園内の中央部付近に移動。

大正解!でした。いやー、綺麗ですな。この密度で枝垂れ桜が植わっているのは、京都市内では「原谷苑」だけなので値打ちアリ!なのだ。なにせ¥200ですし。

紅枝垂れもそろそろ見ごろの状況で、お天気も全然予報より良いので、週末カメラマン諸氏がニッコリ。

温室前には毎年のように赤いチューリップが植えられるのですが、今年も綺麗でした。で、芝生広場にも桜が植えられているのでそちらに移動。

既にレジャーシートを敷いて、ランチモードになっている家族連れが数組。流石にランチには少々早い10:00ごろ。うららかで良いですなあ。

樹木園にある巨大な「オオシダレザクラ」も今まさに大満開。いつもはかなりの早咲きなのですが、今年は丁度咲いているタイミングに来れました。桜の花が小さな品種なので、遠目で見る方が綺麗ですな。いやー大迫力!

アップ写真。この後もPiPPAをフル活用して色々回る予定なので、そろそろ次のポイントに。

植物園から出る際に、振り返ってパチリ。また、お世話になると思います。

賀茂川沿いを下がっていくのですが、既にソメイヨシノがなんだかいい感じに。(3/27に満開発表があったので、当たり前ですな)」

この辺りは「半木の道(なからぎのみち)」といい、若干遅めの紅枝垂れ桜の並木があり、満開になるととても綺麗なのですが、今年は咲いている木と咲いていない木の差が激しそう。もう概ね満開の木が数本、後は3分咲き~5分咲きほどでした。

この辺りにはシェアサイクルの駐輪場が見事にない!ので、2台以上駐輪している近場に移動。大谷大学の西側の住宅街の中で、結局10分少々歩いて、無事PiPPAを2台、確保。で、第二チェックポイントに移動。

またまた来ました、水火天満宮到着11:04。前回は平日だったこともあり、ギャラリーは私を含めたった3名!だったのですが、今回は10名ほど。いや、まだまだ穴場なのだ。

まだ花が白っぽくなっておらず、まだまだ綺麗な状況。正に大満開!

シャッター音だけが響く、なんだか静寂に包まれる小さな境内。滞在時間5分(滝汗)。

で、前回は5分咲きだったので、一分西に移動し、再訪した妙覺寺、11:10。今回は大満開。桜は門前のこの木だけなのですが、一眼レフの週末カメラマン諸氏が5、6名。我々は滞在時間2分で・・・

そこから3分ほどの位置にある本法寺に。相方は今回初訪問! で、こちらではソメイヨシノと多宝塔が絵になるのですな・・・。

ババーン!ですな。概ね見ごろと言って良いでしょう。が、こんなに綺麗なお庭なのに間違いなく見落とされている桜ポイントでギャラリーは6、7名。

面積は水火天満宮の6、7倍はありそうなので、ガラガラ、と言って良い状況。まったく静かで幻想的な空間。

相方は初訪問だったので、超喜んでおりました。
で、超大満足し、そろそろお腹も減ったので、心当たりのあるランチ処に行こうよ!ということに。後半に続きます~。
- 関連記事
-
-
京の桜巡り2023(12)平野神社の夜桜@お出かけ記録23/3/31 2023/04/08
-
京の桜巡り2023(11)建勲神社、千本釈迦堂、平野神社、立本寺@お出かけ記録23/3/25 2023/03/30
-
京の桜巡り2023(10)京都植物園、水火天満宮、妙覺寺、本法寺@お出かけ記録23/3/25 2023/03/28
-
京の桜巡り2023(9)川端五条界隈、丸山公園@お出かけ記録23/3/24 2023/03/27
-
京の桜巡り2023(8)伏見桃山城でテレワーク後散歩@お出かけ記録23/3/22 2023/03/26
-