fc2ブログ

毎日快晴時折曇天4 京都伏見暮らし

関西系、食い意地blog /スイカ小太郎。

キッチンかりんや@醍醐

2023
06
3/25の桜ネタ以降桜巡りネタは書いていないのですが、徒歩圏に京都の桜スポット「伏見水路」や「伏見桃山城」があるので、晴れの日は毎日テレワーク後散歩で写真を撮りまくっていたこの3月。 が、あまりに沢山写真を撮りすぎて整理する根性がない状態(滝汗)

で、実は3/29(水)も年休を取れたので、朝から一人桜巡り。背割堤、それに醍醐寺に散歩がてら。背割堤は朝8:20着!だったので、非常~にゆったり見られてとても良かった!のですが、今年見た桜で最強のギャラリー数がこの平日の醍醐寺で、もう大変でした。で、醍醐寺を出たのが12:04。朝からの活動でお腹が減ったので、ランチだランチだ!ということに。やってきたのが徒歩10分ほどのこちら。

かりんや_2203_01

以前から気になっていた家庭的なお味のボリュームしっかり洋食店、キッチンかりんや。ランチのみの営業で仲の良いご夫婦2人で回されているのですが、これは流行るよなあ!と思ったのでご紹介。醍醐寺からは南に徒歩10分少々、奈良街道沿いにあります。

かりんや_2203_02

外に出ていた本日のランチメニュー。鱈のホイル焼きとミンチカツとはいいなあ~と思いつつ店内に。

かりんや_2203_04

カウンター席2席しか空いていなかったので、そちらの隅っこに確保。多分、醍醐寺桜見物ついでの人はほぼ居ない感じで、近所の学生さんなのか、お若い人がほとんどでした。 カウンター席はキッチン側、窓側に2つも設けられていて全9席、テーブル席が4人掛けが3つ、2人掛けが2つかな。2人で回すにはなかなか厳しそうな全25席。が!見事な手際でお料理が進行していくわけで。

かりんや_2203_05

で、メニューを確認。基本、定食ですが、こちらがハンバーグとオムライス系で・・・

かりんや_2203_06

裏面はクリームコロッケなどフライ物やミックス系。概ね¥1000~1300で、ご飯とお味噌汁、サラダ付きという安心安全価格設定。とりあえず喉が渇いた!のでビールは欲しい&ご飯が多いという噂だったので、ご飯小が可能ですかと確認し、このお店の最高価格メニュー、かりんや特製の洋食弁当¥1700をお願いするのだ。

かりんや_2203_07

瓶ビール中は¥600なり。私が入った時6人程のお客様が入れ替わったタイミングのようで、ビール登場後お料理登場が20分!いやー、お待ちいたしました。(普段はもっと早いと思います)

かりんや_2203_08

いやはや、ババーン!ですな。ちゃんと大きめのお弁当容器で出てくるのだ。洋食屋にありそうなオカズをしっかり詰め込みました!的な構成。で、これでご飯小?と思ったら、流石に間違いのようで(汗)、ママさんから「減らしましょうか?」とお申し出があったのですが、折角なので食べてしまうことに。

かりんや_2203_10

で、右手は海老クリームコロッケに、タルタルソース付エビフライと言う構成。エビフライが結構大ぶりなモノで・・・

かりんや_2203_11

これぐらいのしっかりサイズなのだ。嬉しいですな。これでご飯中サイズですが、ま、ざっと丼鉢分ぐらいかな。ご飯大は¥100アップらしいのですが、まわりの学生さん?はほぼ大!をお願いしていて、なんとなんとこの中の倍サイズ!は楽々という漫画盛り。笑ってしまいました。

かりんや_2203_12

海老クリームコロッケも非常に柔らかいベシャメルソースで、とろとろ。合わせてある軽やかなトマトソースと共に。更に!

かりんや_2203_13

柔らかめで、これまたしっかりサイズのデミグラスハンバーグ、それに薄めですが大面積のトンカツ6切れ!(辛子は必須!)というてんこ盛りメニュー。サラダもしっかり量で嬉しい。どれも家庭的な優しい味付けで塩分も控えめ、健康的な感じなのも嬉しい。いやー、ソースしっかり設定なのでご飯との相性も良好でパクパク行けますな。

かりんや_2203_09

お味噌汁もなんだかしっかり量(わかめと豆腐、葱)で、美味しかったです。いやはや大大大満足。
次回はご飯小で大丈夫!と言う結論なのですが、次回来てもこれを注文している気がするお気に入り。大充実の洋食弁当!でした!。 この辺りに立ち寄る際はまた来ます~。



◆キッチンかりんや
住所:京都市伏見区醍醐御園尾町38-1
営業時間:11:30〜15:30(ラストオーダー15:00) 日休
TEL:075-574-1534


で、Facebookでは写真だけアップしているのですが、3/29(水)の桜状況を。

桜12_2203_20

桜出合い館の塔から見下ろす大満開の背割堤。当日塔の入場料が¥300なり。

桜12_2203_21

で、こんな写真や・・・

桜12_2203_24

こんな写真を200枚ほど量産し、9:40には醍醐寺に移動!ということに。
が、もともと仕事場に向かうときに乗っていた京阪宇治線。うっかり木幡まで行ってしまい(滝汗)地下鉄六地蔵駅まで10分ほど徒歩移動(アホです) で。。。

桜12_2203_01

醍醐寺到着が10:50ごろ。枕で書いたように、参道の両脇にお土産屋さんが並んでいて、観光バスが次々と・・・と大盛況。一応全部見ようと霊宝院、三宝院、伽藍共通券¥1500を購入。建物内に入ると、意外に空いていてこれまたビックリでした。

桜12_2203_07

霊宝院の大枝垂れ桜が台風で傷んだのは知っていたのですが、流石に以前を知っている人間には痛々しいの一言ですなあ。早咲きなのでもう散り桜でした。で、今回は伽藍のほうがとても綺麗で・・・

桜12_2203_02

ソメイヨシノは丁度満開近い状態で・・・

桜12_2203_05

五重塔の前の枝垂れはもう終わりかけですが、引き絵ではまだまだ綺麗。

桜12_2203_13

で、満足し、ランチネタ!に続くわけで。

桜ネタは、あと2本ほど記録のために週末に書く予定です~。
関連記事

0 Comments

Add your comment