fc2ブログ

毎日快晴時折曇天4 京都伏見暮らし

関西系、食い意地blog /スイカ小太郎。

京の桜巡り2023(12)平野神社の夜桜@お出かけ記録23/3/31

2023
08
既に京都のソメイヨシノも終了し、八重桜が満開の京都地方、4/8現在。今日も市内を散策していたのですが藤や山吹も見ごろで、今年の季節の移り変わりの速さに驚く今日この頃。 ちょっと本業でバタバタしておりまして、既に一週間チョイ前の古新聞になるのですが来年以降の覚書代わりに、このネタを含めあと3本ほど桜ネタを書く予定です。

で、時は3/31(金)テレワーク後。北野白梅町のイルピアットで19:00待ち合わせ!なので、その前に平野神社で夜桜が見られるじゃないの!とその日の朝にいきなり思いつくのですな。じつは、こちらのネタで書いたように、3/25にもやってきているのですが、夜桜は初めてなのだ。

桜12_2203_07

で、17:00チョイ前には仕事を切り上げ近鉄伏見駅から地下鉄連結で、北へ北へ。地下鉄の中でシェアサイクル「PiPPA」のソフトを立ち上げると丸太町駅近くにシェアサイクルがあることが分かり、速攻で確保。途中で、道順が分かりにくくなったので公園で地図を確認したときの写真。

桜12_2203_08

北野天満宮の北側の住宅街にある駐輪場にシェアサイクルを返却し(途中で桜ポイントに立ち寄ったので40分ほどかかり¥220でした)歩いてやってきた平野神社、17:40過ぎ。 昼間は大混雑の平野神社ですが、流石にこんな時間帯は空いているのですな。境内に。

桜12_2203_09

いやはや圧巻の大満開状態。驚くべきことに京都市内でも早咲きで有名な「魁桜」(写真で左側の木)もなんとか見ごろを保っているのだ。魁桜がこんなに花が長持ちするとは知らず、びっくりしました。

桜12_2203_10

平野神社内は60種類の桜が植えられているそうで、百花繚乱状態。拝殿前の桜も大満開。我々は平野神社は早咲きの魁桜目当てなので、こんなに色々な種類の桜が咲いている時期に来たのは初めてだなあと思いつつ・・

桜12_2203_12

拝殿の中に植えられている白いぼんぼりのように花を付ける「白雲桜」も大満開。

桜12_2203_13

しかしまあ、驚くほど色々な桜が咲いていて、綺麗ですな。折角なので、今日はライトアップもされる有料の桜苑で夜桜を見よう!ということに。元々は無料開放され、ソメイヨシノの下に屋台が立ち並んでいて円山公園に次ぐ夜桜名所だったのですが、コロナ渦中からこういう形式に変更されたわけで。入場料は¥500なり。

桜12_2203_11

前回来た時は、平野神社の後に自転車で壬生まで移動する作戦だったので我慢した「桜ビール」¥700を頂きつつ、周りが暗くなるのを待つ18:00。桜ビールには桜花の塩漬けが浮かんでいるのがお洒落。(写真では半分、沈んでいますが汗)
陽が落ちるのが随分遅くなりました。夕方はそんなにギャラリーが居なかったのでベンチに座ってのんびりしていたのですが、陽が落ちるにつれて人が集まる桜苑なのだ。

桜12_2203_03

桜12_2203_05

桜12_2203_06

陽が落ちると非常に幻想的な雰囲気でいい感じなのだ。駄写真を大量増産し、大満足。と、予定時間より随分早めに相方から「もうイルピアットについたよ~」と連絡があり、そろそろ移動しよう!と18:45に移動開始。

桜12_2203_02

暗くなると、荘厳というか風雅というか。どことなく厳かな雰囲気に。

桜12_2203_01

なんだか非常に満足したので、来年もこのタイミングを狙って来ようと思います。で、こちらのイタリアンバルネタに続きます。
関連記事

0 Comments

Add your comment