fc2ブログ

毎日快晴時折曇天4 京都伏見暮らし

関西系、食い意地blog /スイカ小太郎。

京の桜巡り2023(13)伏見桃山城、伏見水路界隈@お出かけ記録23/4/1

2023
10
仁和寺の桜が終わって、遅咲きの八重桜に入れ替わった京都の桜。このネタを書いている4/10は、京都市内で藤や山吹がもう見ごろ!という状況で、例年には無い早い季節の移り変わりにビックリするのですが、来年用に覚書として少々古新聞気味な桜記録を1つ。

京阪の丹波橋駅、それに近鉄の伏見駅近くに自宅がありますので、テレワーク後の散歩は概ね伏見桃山界隈を1時間ほど散歩しているのです。桜の季節は徒歩圏に素晴らしい桜スポットがあるので、雨が降っていなけければ概ね毎日、スマホを持ってあちこち撮影しているわけで。で、その間に撮りためた写真の一部をご紹介。
前回こちらのネタで3/22の伏見桃山城の桜をご紹介したのですが、そろそろソメイヨシノも満開だろうと、丹波橋通の急坂を登る訳で。

桜13_23204_10

自宅から25分弱歩くのですが、いきなりババーン!ですな。これは3/28の状況。お城の前のソメイヨシノも満開で・・・

桜13_23204_11

丁度、お城前のお庭の中央に植えてある紅枝垂れも満開!でとても綺麗(クリックすると拡大します)伏見に越してきて、もう13年。毎年見に来るのですが、木がどんどん育って当初より一回り大きくなってきた印象。円山公園のようになると楽しいのに!と思いつつ。

桜13_23204_12

概ね、17:30前後の写真なのでお城の陰になる位置は少々暗いのですが、なんだか幻想的な感じでいいですな。

桜13_23204_13

平日は犬を散歩する人や、ご近所のご家族が数組お花見をしているぐらいで、とても静かな伏見桃山城なのだ。で、お城に近づいたり・・・

桜13_23204_14

離れたりして、自分の好きなアングルを探すわけで。今年は、結婚式の前撮りカップルには出会いませんでした。伏見水路は毎日一組は居られるので、まだまだ穴場な伏見桃山城でした。来年こそ、ここで大花見大会を計画したいと妄想しております。

で、お次は伏見水路周辺。

桜13_23204_16

丹波橋から東高瀬川の遊歩道を南に下がると、大手筋の角にある松本酒造の酒蔵がババーン。このあたりの主要ランドマークとして人気の写真スポットですが、概ね週2・3回は前を散歩しております。

桜13_23204_02

で、こちらは4/1の写真。相方と普段散歩しているコースをうろうろ。平日夕方は伏見十石舟は運航していないので、舟の写真を撮影に来たのですな。こちらは伏見みなと公園の三栖閘門前。

桜13_23204_03

で、運河沿いの遊歩道を船着き場まで戻るコースで。平日は概ね貸し切り状態でガランガランなのですが、今日はお休みなので流石にギャラリーは大勢。

桜13_23204_04

いやー、良いお天気で、風も爽やか。

桜13_23204_05

で、桜スポット「伏見出会い橋」に到着。この辺りは一眼レフカメラを持った休日カメラマン諸氏だらけでびっくり。

桜13_23204_06

桜13_23204_08

出会い橋まわりの風景。いやはや、うららか~!の一言ですな。

桜13_23204_17

で、十石舟の船着き場に到着。ギャラリーが橋から溢れそう(ちょこっとオーバー)で、ま、同じような写真になるので割愛し・・・

桜13_23204_15

3/27の夕方に撮った夕焼け写真で、今年の伏見界隈桜写真の〆にしたいと思います。来年に続く予定です~。
関連記事

0 Comments

Add your comment