餃子閣 小栗栖店@地下鉄石田駅@京都現地系中国料理店巡り30
2023
17
で、まだまだ続く、京都現地系中国店巡りネタ、その30!です。
現地系中国料理店巡りは、2020年1月、深草でこのお店の移転前店に出会って思いついたのですが、そもそもそういう現地の香りプンプンなお店が好きなので、それ以前にも何軒か行っておりまして、六地蔵の餃子閣(既に閉店)や、千本中立売の点心店、十二藍、更に祇園から百万遍に移転された今は亡き味香園など、結構色々なお店が存在していたのだ。
で、今回ご紹介するお店は、六地蔵にあり閉店されてしまった餃子閣の支店、餃子閣小栗栖店。そういえば、餃子閣の餃子は、美味しかったよねえ!と思い出したわけで。

実はGW最終日。ランチのあとは竹田のお気に入りスパ銭に行ってダラダラする予定のみ。お店の前に共同駐車場が5台分ほどあるので、すんなり駐車し、お店に入店する12:00チョイ過ぎ。

お店はL字型構造で、入り口入って小上がり4人席が2つ、奥に小上がり4人席が3つと、御覧のカウンター席が5席ほどと意外に広め。当日は中国語も日本語もペラペラのおかあさんが1人で回されていました。カウンターに常連さん1名、小上がりに、パワーランチ中と思われる現場系お兄さん4人組1組という状況。 奥の小上がりに。

ランチメニューはいまだ税込み¥800!という超頑張っている価格なのですが、我々は食指が動かないので、アラカルトでも頼もうかなとメニューをひっくり返すと・・・

このような我々向きな一品を見つけるわけで。私はこれの前菜セット¥1100を、それにアラカルトから・・・

やっぱり自家製の餃子は外せないよね!と、韮焼き餃子¥380、キャベツ焼き餃子¥380をお願いし、相方は単品で高菜炒飯¥750をと言う作戦。他には炒め物、揚げ物系が20種類ほど、天津飯に麻婆丼、麺類はゆーぽー麺を含む4種類という全30種類チョイほどのラインナップでした。

あみぐるみのモモやヒョウタンなどの野菜を眺めつつ、これは何とも現地系だよなあ!と感心していると・・・

ワタシの前菜セットの生ビール、それに相方用のサービスの烏龍茶がババンと登場。しかし、コロナ以降、サービスで烏龍茶を出してくれるお店が減ったよねえと相方と話していると・・・

出来た順で速やかに前菜小皿が出てくるわけで。まずはあっさり、さっぱり中華クラゲ。

更にピータン。いやー、とろんと濃厚でいいですな。

で、ピリ辛味甘酢系付けの蒸し鶏と言う布陣。量はそんなに多くは無いのですが、お料理を待つ間のビールのアテには超適切!と言う感想ですな。いやー、ニッコリ!

で、これを食べに来た!の韮焼き餃子¥380、キャベツ焼き餃子¥380なり。開店当初は7個入り¥400だったのですが、6個入りに見直しされていました。皮は日本風に中の具材が透き通るほどの薄めなのにむっちりした食感で、噛みしめると肉汁溢れまくりな一品。ニラ入り、キャベツ入りとも甲乙つけがたく旨し。

こちらの餃子はニンニクが入っていないので、おかあさんがお好みで!と卸し大蒜を出してくれるのだ。で、テーブルには事前に中国酢と中国醤油を混ぜた餃子タレと、濃厚な黒酢、それに自家製ラー油が置いてあるのでお好みで!という。
我が家で餃子を作る際もニンニクは入れないのですが、タレに入れるとまた濃厚で美味しいですな。多分、餃子はサクサクパリッと!な人の好みには合わないかも?なのですが、ジューシーで肉汁たっぷりな餃子なら、京都市内でも5本指に食い込んできそうな、それぐらいの好き度!でした。

高菜炒飯もしっとりとふわふわの高次元バランス、味付けもぐっと控えめで薄味ですが超美味しい。量は若干少な目ですが、女性には十分過ぎ!という。やっぱり餃子が美味しかったので、追加しても良い?と相方の了解を取り付け・・・

「ドラゴンハイボール」こと、紹興酒のソーダ割りを追加注文しつつ・・・

焼き小籠包¥500も行っておこう!ということに。蒸したのも美味しいのですが、こういう底がぱりっとするまで焼くのも超ウマですな。蒸したものより3倍好きかもです!で、卸しニンニクを入れた餃子タレが美味しいので・・

小籠包をタレにしっかり漬け込んで!と言うお下品且つ超旨しな作戦。いやはや大充実でした。
ここから車で10分ほどにある、餃子屋壱番の餃子も、自家製で超絶ボリューム感&ほんのりスパイス感が異国のお味!で美味しいのですが、こちらは日本人にもウケるお味ではないかと。これで¥4000ぐらいなので、現地系中国料理店は止められない~!のですな。また来ます~。
◆餃子閣 小栗栖店
住所:京都市伏見区小栗栖森本町7−
営業時間:11:00〜20:00
TEL:不明です。
このネタを書いた後に、Googleマップを見たら、いつの間にか餃子閣 小栗栖店が消えているのを発見。。。
今後の展開に目が離せないのだ・・・・。
現地系中国料理店巡りは、2020年1月、深草でこのお店の移転前店に出会って思いついたのですが、そもそもそういう現地の香りプンプンなお店が好きなので、それ以前にも何軒か行っておりまして、六地蔵の餃子閣(既に閉店)や、千本中立売の点心店、十二藍、更に祇園から百万遍に移転された今は亡き味香園など、結構色々なお店が存在していたのだ。
で、今回ご紹介するお店は、六地蔵にあり閉店されてしまった餃子閣の支店、餃子閣小栗栖店。そういえば、餃子閣の餃子は、美味しかったよねえ!と思い出したわけで。

実はGW最終日。ランチのあとは竹田のお気に入りスパ銭に行ってダラダラする予定のみ。お店の前に共同駐車場が5台分ほどあるので、すんなり駐車し、お店に入店する12:00チョイ過ぎ。

お店はL字型構造で、入り口入って小上がり4人席が2つ、奥に小上がり4人席が3つと、御覧のカウンター席が5席ほどと意外に広め。当日は中国語も日本語もペラペラのおかあさんが1人で回されていました。カウンターに常連さん1名、小上がりに、パワーランチ中と思われる現場系お兄さん4人組1組という状況。 奥の小上がりに。

ランチメニューはいまだ税込み¥800!という超頑張っている価格なのですが、我々は食指が動かないので、アラカルトでも頼もうかなとメニューをひっくり返すと・・・

このような我々向きな一品を見つけるわけで。私はこれの前菜セット¥1100を、それにアラカルトから・・・

やっぱり自家製の餃子は外せないよね!と、韮焼き餃子¥380、キャベツ焼き餃子¥380をお願いし、相方は単品で高菜炒飯¥750をと言う作戦。他には炒め物、揚げ物系が20種類ほど、天津飯に麻婆丼、麺類はゆーぽー麺を含む4種類という全30種類チョイほどのラインナップでした。

あみぐるみのモモやヒョウタンなどの野菜を眺めつつ、これは何とも現地系だよなあ!と感心していると・・・

ワタシの前菜セットの生ビール、それに相方用のサービスの烏龍茶がババンと登場。しかし、コロナ以降、サービスで烏龍茶を出してくれるお店が減ったよねえと相方と話していると・・・

出来た順で速やかに前菜小皿が出てくるわけで。まずはあっさり、さっぱり中華クラゲ。

更にピータン。いやー、とろんと濃厚でいいですな。

で、ピリ辛味甘酢系付けの蒸し鶏と言う布陣。量はそんなに多くは無いのですが、お料理を待つ間のビールのアテには超適切!と言う感想ですな。いやー、ニッコリ!

で、これを食べに来た!の韮焼き餃子¥380、キャベツ焼き餃子¥380なり。開店当初は7個入り¥400だったのですが、6個入りに見直しされていました。皮は日本風に中の具材が透き通るほどの薄めなのにむっちりした食感で、噛みしめると肉汁溢れまくりな一品。ニラ入り、キャベツ入りとも甲乙つけがたく旨し。

こちらの餃子はニンニクが入っていないので、おかあさんがお好みで!と卸し大蒜を出してくれるのだ。で、テーブルには事前に中国酢と中国醤油を混ぜた餃子タレと、濃厚な黒酢、それに自家製ラー油が置いてあるのでお好みで!という。
我が家で餃子を作る際もニンニクは入れないのですが、タレに入れるとまた濃厚で美味しいですな。多分、餃子はサクサクパリッと!な人の好みには合わないかも?なのですが、ジューシーで肉汁たっぷりな餃子なら、京都市内でも5本指に食い込んできそうな、それぐらいの好き度!でした。

高菜炒飯もしっとりとふわふわの高次元バランス、味付けもぐっと控えめで薄味ですが超美味しい。量は若干少な目ですが、女性には十分過ぎ!という。やっぱり餃子が美味しかったので、追加しても良い?と相方の了解を取り付け・・・

「ドラゴンハイボール」こと、紹興酒のソーダ割りを追加注文しつつ・・・

焼き小籠包¥500も行っておこう!ということに。蒸したのも美味しいのですが、こういう底がぱりっとするまで焼くのも超ウマですな。蒸したものより3倍好きかもです!で、卸しニンニクを入れた餃子タレが美味しいので・・

小籠包をタレにしっかり漬け込んで!と言うお下品且つ超旨しな作戦。いやはや大充実でした。
ここから車で10分ほどにある、餃子屋壱番の餃子も、自家製で超絶ボリューム感&ほんのりスパイス感が異国のお味!で美味しいのですが、こちらは日本人にもウケるお味ではないかと。これで¥4000ぐらいなので、現地系中国料理店は止められない~!のですな。また来ます~。
◆餃子閣 小栗栖店
住所:京都市伏見区小栗栖森本町7−
営業時間:11:00〜20:00
TEL:不明です。
このネタを書いた後に、Googleマップを見たら、いつの間にか餃子閣 小栗栖店が消えているのを発見。。。
今後の展開に目が離せないのだ・・・・。
- 関連記事
-
-
香噴噴菜館でディナー(2)@京都現地系中国料理店巡り再訪編 2023/06/15
-
中華園@中国現地系中国料理店巡り31 2023/05/23
-
餃子閣 小栗栖店@地下鉄石田駅@京都現地系中国料理店巡り30 2023/05/17
-
中華料理 吾喜@北白川@京都現地系中国料理店巡り29 2023/04/28
-
香噴噴菜館@藤森@京都現地系中国料理店巡り28 2023/04/17
-