fc2ブログ

毎日快晴時折曇天4 京都伏見暮らし

関西系、食い意地blog /スイカ小太郎。

お好み焼 鉄板焼 おきどき@香里園

2023
25
最近、ちょくちょく書いている、相方の実家の寝屋川・香里園ネタ。
またまた、相方実家にGWに買ってきたお土産などを持っていこうとやってきた香里園。お昼過ぎに行きます!とのことなのですが、折角なので!とちょっと早めにやってきたランチ時。京阪香里園駅周辺の商店街でなにか食べようとやってきたわけで。気分はラーメンなどではないよなあと、あちこちをうろうろ。

20230521_102942_1.jpg

で、このお店の前でそうだそうだ、久々に大阪でお好み焼ランチなんていいじゃないの、ということに。お店の名前は、おきどき。どういう意味かはちょっと不明ですが、調べますと、まだ開店10年ぐらいのお店なのだ。店内に。(生ビール¥380!の看板に惹かれてふらふらと・・・ではありませんが汗)

20230521_103008_1.jpg

想像以上に大きなお好み焼き居酒屋さん的なお店で、お姉さんが1人で運営中。我々が一組目でのんびりやらせてもらおうということに。店内はメニューの短冊だらけで、なんだか速やかに和んでくるのだ。

20230521_103036_1.jpg

この後はスーパー銭湯でだらだらするしか用事がない日。これは呑むでしょう!と私はハイボールはホワイトホースで¥380、相方はノンアルビール¥380でのんびりしつつ、さあ何を食べようかということに。

20230521_103102_1.jpg

メニューを確認。いまどき、モダン焼を¥880で出しているお店が存在するのだなあ!と少々ビックリ。ランチ時はお好み焼や焼きそばを注文すると+¥100で、ご飯と味噌汁を付けて定食化できるサービスあり。 我々は、ミックス玉とミックス焼きそば、それにもう1つなんぞアテを!ということに。

20230521_103151_1.jpg

4人掛けテーブルには鉄板がセットされているのですが、お好み焼や焼きそばはキッチンの鉄板で焼いたのを持ってきてくれる方式なので、この手のお店経験が少ない人でも無問題。(折角なので自分で焼きたい!もありでしょうな、多分)

20230521_103207_1.jpg

で、まずは着席3分ぐらいで速やかに出てきたとん平焼¥380なり。外観はミニお好み焼き的な。相方と、とん平焼はお店毎に色々工夫されていて面白いねえ!ということに。

20230521_103224_1.jpg

切りましたの図。小麦粉クレープと豚バラを薄焼き玉子でサンドイッチにしたような構造でなかなか乙なお味。正にミニお好み焼というかミニベタ焼きのような感じ。大阪のお好み焼き屋さんですので、テーブルにはステンレスポットに入った甘口ソース、青のりに鰹粉、七味などがスタンバイ。適宜味変しつつ頂くのだ。

20230521_103248_1.jpg

お次がミックス焼きそば。玉子価格高騰の折、ちゃんと半熟卵付で¥780なり。具材は豚、イカ、海老という。

20230521_103330_1.jpg

いやー、基本、子供の時はこういうお料理で育った庶民なので、ま、和みますな。中太のもちもち麺で正に王道&中道。ボリュームもそこそこあります。更に!

20230521_104343_1.jpg

つい、ハイボールもお分かりしつつ(汗)、出てきたミックス玉¥780なり。サイズは若干小ぶりですが、このお値段なので全然許容範囲内。が!こちらにも半熟玉子がばばーんと。

20230521_104359_1.jpg

切りましたの図。厚みは最厚部で2cmほどかな。しっとりした水分をふくんだ優しい生地で、なんだかこういうのは久々に食べたよなあ!ということに。以上で、ノンアルビール1にハイボール2で余裕で¥3500を割り込むお手頃価格帯。いやはや、使いやすいですな。京都では、立ち飲み価格領域だよなあと思いつつ、ご馳走様でした。また、なんぞの折にぜひ。




◆お好み焼 鉄板焼 おきどき
住所:大阪府寝屋川市香里新町5−20 香楽園マンション 102
営業時間:11:30~23:00 
TEL:072-832-7222
関連記事

0 Comments

Add your comment