とんかつ棹 市役所前店@滋賀県大津市
2023
29
で、ちょこっとバタバタしておりまして先々週の日曜日ネタを。
今日は第三日曜日で、浜大津の朝市がある日。こちらの朝市で出し昆布と日本茶を買うのが習慣になっていて、在庫が切れたのでそろそろ買いに行こうということに。

やってきた京阪浜大津駅、10:00チョイ過ぎ。
で、今日はこの後に、気になっていたランチ処に寄った後に、びわ湖大津館まで足を延ばしてイングリッシュガーデンに満開の薔薇を見学に行こう!と言う作戦。非常に良いお天気で良かった良かった!なのだ。で、いつものごとく、毎月入れ替わりで滋賀の酒蔵さんが限定酒を売りに来られているのですが、「一博」の中澤酒造でした。古酒好きとしては、30BY純米吟醸生酒!は押さえるわけで。(が、写真を押さえるのはすっかり忘れる・・滝汗)

で、最近美味しい珈琲の屋台があるので、ちょっとほっこりし、(でっかいミックスサンドイッチは¥350なり)びわ湖大津館方面に移動するのですが、その前にランチを!ということで、やってきたのが京阪大津市役所前駅。その前に、今回のお目当てがあるのだ。
お店が開く30分以上前に到着してしまったので、皇子山総合運動公園の周辺をぐるっと散歩し、開店時間にお店前に。

やってきたのは大津市役所の道向かいにあるトンカツ店、「とんかつ棹 市役所前店」なり。滋賀県のローカルトンカツチェーン店で、瀬田に支店があり、こちらが本店のようです。5分ほど前にお店前に到着すると、ご家族連れが2組ほど並んでいて、3番目に並ぶのだ。

で、お店前の看板をチェックし、何を食べようかなあ!とGoogleマップに掲載されているメニューを眺めつつ検討していると、きっちり時間通りにオープンするわけで。後程分かったのですが、予約も受け付けておられるようです。

一階の端っこにある2人席に案内される。一階は小上がりが6人掛け座卓が1、4人掛け座卓が1、テーブル席が4人テーブル1、2人テーブル2ぐらいの規模感。食べログには全48席とあるのですが二階席もある模様。(未確認) 我々が入って、あれよあれよという間に一階は満席に、二階席にも数組が案内されるような人気度合いでした。流石、現在滋賀県のトンカツ店で食べログ一位だけあるなあと感心。

メニューはこういう定食が中心。エビフライにカキフライなど概ねトンカツ屋さんにありそうなものはありそうなラインナップ。我々が超気になるロースカツは、通常版と熟成版、更に熟成特ロース!の三段階がある模様。更に・・

字が小さいですが、定食に追加できるメニューもいくつか。これは悩むよねえ!と、2人でこのお店の概ねが頂けそうなセットということで、私が熟成特ロースかつ御膳¥2640(以下、税込み価格です)を、相方がひれ海老盛り合わせ御膳¥2500をお願いし、ちょこっとカキフライ3個付¥790!というお大尽セットでお願いするのだ。いやー、ワクワク!

とりあえず結構暑い中歩いてきたので、まずは冷え冷えのこちらから。キリン・アサヒをチョイス可能の¥660なり。周りのテーブルで呑んでいる人は皆無なのですが(滝汗)

入店3組目だったのでそれなりに待ち時間があり、20分少々お待ちしましたかね。ババーンと登場、熟成特ロースかつ御膳なり。ご飯と味噌汁(滋賀県らしく、しじみ汁でした!。超にっこり!)はお替り自由なのですが、流石にボリュームがありそう&呑む!ので、2人とも小でお願いしました。

こちらが熟成特ロースかつですな。いやー、御覧の火入れ&厚みは2cmは有りそうなボリューム感。多分150gぐらいではないかと思うのですが、これはお手頃価格設定~!ではないかと。衣は御覧の通り、非常に軽い揚げ上がりでサックサク系。
大規模店のトンカツ屋さんもどんどん研究されていて、美味しいトンカツ屋さんが増殖中!だと思うのですが、これは確かに最上位クラス!と納得でした。で、各テーブルには岩塩に甘口トンカツソース、すりごま、それに小袋入り練り辛子完備なので、私が4袋、相方が3袋使って大満足!(辛口ソースもあると嬉しいかも!と思いつつ)

同じタイミングで相方注文のひれ海老盛り合わせ御膳も登場。いやはや、想像以上にデッカイ海老! タルタルソースももちろん完備。蓋付の器は、御膳にもれなく付いてくる茶碗蒸し。(熱々で、ちょこっと嬉しい)

いやはや海老の存在感が超抜群ですなあ。が!海老に隠れているヒレカツも非常に柔らかく、これまた美味しい。で、当然相方にロースかつ3切れを渡し、ヒレカツ1切れとエビフライと交換!ということで。

で、こちらがちょこっとカキフライ。実は今回注文した中で2人ともビックリしたのがこちら。

3個のサイズが結構ばらつきはあるのですが、2個がコロッケ近くある超巨大サイズでビックリしました。お茶碗のご飯に乗っけるとこんなサイズ感なのだ。いやーたまげますな。ジューシーさより、ほくほくした食感を狙っている感じでホクホクのウマウマ。

更に海老フライのサイズ感がこちら。身はブリブリで衣は軽やかにサックサク、平均点は楽々クリア。が!カキフライの印象が強すぎで海老好きな相方曰く、海老よりもカキフライやヒレカツの方が印象深かった!とのこと。(エビフライは、更に高額ですが美味しいお店がありますので・・・)とはいえ、総合力とコスパでは抜きん出たトンカツ店ではないかと。

キャベツのドレッシングまで気が配られていて、柚子ドレッシング、それに人参とコーンのドレッシングという二段構えでした。つい、ビールも2本目をお替りし(汗)、大大大大満足ランチに。以上で、ビール2本付きで¥7000チョイ程になるのですが、流石に、家に帰って晩御飯は不要!というほどお腹パンパン。いやはや大満足。また、近くに寄ることがあれば、再訪する気満々店。御馳走様でした。
◆とんかつ棹 市役所前店
住所:滋賀県大津市御陵町5-8
営業時間:11:30~14:00 17:30∼19:30 月休
TEL:077-524-0149
今日は第三日曜日で、浜大津の朝市がある日。こちらの朝市で出し昆布と日本茶を買うのが習慣になっていて、在庫が切れたのでそろそろ買いに行こうということに。

やってきた京阪浜大津駅、10:00チョイ過ぎ。
で、今日はこの後に、気になっていたランチ処に寄った後に、びわ湖大津館まで足を延ばしてイングリッシュガーデンに満開の薔薇を見学に行こう!と言う作戦。非常に良いお天気で良かった良かった!なのだ。で、いつものごとく、毎月入れ替わりで滋賀の酒蔵さんが限定酒を売りに来られているのですが、「一博」の中澤酒造でした。古酒好きとしては、30BY純米吟醸生酒!は押さえるわけで。(が、写真を押さえるのはすっかり忘れる・・滝汗)

で、最近美味しい珈琲の屋台があるので、ちょっとほっこりし、(でっかいミックスサンドイッチは¥350なり)びわ湖大津館方面に移動するのですが、その前にランチを!ということで、やってきたのが京阪大津市役所前駅。その前に、今回のお目当てがあるのだ。
お店が開く30分以上前に到着してしまったので、皇子山総合運動公園の周辺をぐるっと散歩し、開店時間にお店前に。

やってきたのは大津市役所の道向かいにあるトンカツ店、「とんかつ棹 市役所前店」なり。滋賀県のローカルトンカツチェーン店で、瀬田に支店があり、こちらが本店のようです。5分ほど前にお店前に到着すると、ご家族連れが2組ほど並んでいて、3番目に並ぶのだ。

で、お店前の看板をチェックし、何を食べようかなあ!とGoogleマップに掲載されているメニューを眺めつつ検討していると、きっちり時間通りにオープンするわけで。後程分かったのですが、予約も受け付けておられるようです。

一階の端っこにある2人席に案内される。一階は小上がりが6人掛け座卓が1、4人掛け座卓が1、テーブル席が4人テーブル1、2人テーブル2ぐらいの規模感。食べログには全48席とあるのですが二階席もある模様。(未確認) 我々が入って、あれよあれよという間に一階は満席に、二階席にも数組が案内されるような人気度合いでした。流石、現在滋賀県のトンカツ店で食べログ一位だけあるなあと感心。

メニューはこういう定食が中心。エビフライにカキフライなど概ねトンカツ屋さんにありそうなものはありそうなラインナップ。我々が超気になるロースカツは、通常版と熟成版、更に熟成特ロース!の三段階がある模様。更に・・

字が小さいですが、定食に追加できるメニューもいくつか。これは悩むよねえ!と、2人でこのお店の概ねが頂けそうなセットということで、私が熟成特ロースかつ御膳¥2640(以下、税込み価格です)を、相方がひれ海老盛り合わせ御膳¥2500をお願いし、ちょこっとカキフライ3個付¥790!というお大尽セットでお願いするのだ。いやー、ワクワク!

とりあえず結構暑い中歩いてきたので、まずは冷え冷えのこちらから。キリン・アサヒをチョイス可能の¥660なり。周りのテーブルで呑んでいる人は皆無なのですが(滝汗)

入店3組目だったのでそれなりに待ち時間があり、20分少々お待ちしましたかね。ババーンと登場、熟成特ロースかつ御膳なり。ご飯と味噌汁(滋賀県らしく、しじみ汁でした!。超にっこり!)はお替り自由なのですが、流石にボリュームがありそう&呑む!ので、2人とも小でお願いしました。

こちらが熟成特ロースかつですな。いやー、御覧の火入れ&厚みは2cmは有りそうなボリューム感。多分150gぐらいではないかと思うのですが、これはお手頃価格設定~!ではないかと。衣は御覧の通り、非常に軽い揚げ上がりでサックサク系。
大規模店のトンカツ屋さんもどんどん研究されていて、美味しいトンカツ屋さんが増殖中!だと思うのですが、これは確かに最上位クラス!と納得でした。で、各テーブルには岩塩に甘口トンカツソース、すりごま、それに小袋入り練り辛子完備なので、私が4袋、相方が3袋使って大満足!(辛口ソースもあると嬉しいかも!と思いつつ)

同じタイミングで相方注文のひれ海老盛り合わせ御膳も登場。いやはや、想像以上にデッカイ海老! タルタルソースももちろん完備。蓋付の器は、御膳にもれなく付いてくる茶碗蒸し。(熱々で、ちょこっと嬉しい)

いやはや海老の存在感が超抜群ですなあ。が!海老に隠れているヒレカツも非常に柔らかく、これまた美味しい。で、当然相方にロースかつ3切れを渡し、ヒレカツ1切れとエビフライと交換!ということで。

で、こちらがちょこっとカキフライ。実は今回注文した中で2人ともビックリしたのがこちら。

3個のサイズが結構ばらつきはあるのですが、2個がコロッケ近くある超巨大サイズでビックリしました。お茶碗のご飯に乗っけるとこんなサイズ感なのだ。いやーたまげますな。ジューシーさより、ほくほくした食感を狙っている感じでホクホクのウマウマ。

更に海老フライのサイズ感がこちら。身はブリブリで衣は軽やかにサックサク、平均点は楽々クリア。が!カキフライの印象が強すぎで海老好きな相方曰く、海老よりもカキフライやヒレカツの方が印象深かった!とのこと。(エビフライは、更に高額ですが美味しいお店がありますので・・・)とはいえ、総合力とコスパでは抜きん出たトンカツ店ではないかと。

キャベツのドレッシングまで気が配られていて、柚子ドレッシング、それに人参とコーンのドレッシングという二段構えでした。つい、ビールも2本目をお替りし(汗)、大大大大満足ランチに。以上で、ビール2本付きで¥7000チョイ程になるのですが、流石に、家に帰って晩御飯は不要!というほどお腹パンパン。いやはや大満足。また、近くに寄ることがあれば、再訪する気満々店。御馳走様でした。
◆とんかつ棹 市役所前店
住所:滋賀県大津市御陵町5-8
営業時間:11:30~14:00 17:30∼19:30 月休
TEL:077-524-0149
- 関連記事
-
-
揚げバル キッパーズケルシュ@京都アバンティ 2023/09/22
-
洋食屋なかご@松原通御幸町西入 2023/09/06
-
とんかつ棹 市役所前店@滋賀県大津市 2023/05/29
-
洋食とワイン Ao@三条通烏丸西入 2023/05/14
-
キッチンかりんや@醍醐 2023/04/06
-