fc2ブログ

毎日快晴時折曇天4 京都伏見暮らし

関西系、食い意地blog /スイカ小太郎。

鮨酒場スシトフジで昼酒ランチ(2)@JR京都駅前

2023
09
とりあえず、特に用事の無い日曜日。相方は少々お疲れ気味で、またまた竹田「力の湯」のミストサウナでだらだらしたいなあ!と意見一致。その前にどこぞで昼酒ランチなんてどうよ?ということに。それなら電車移動で行きやすいところがいいなあということで、思いついたのがこちら。

スシトフジ2_2306_01

七条通り沿いにある「鮨酒場スシトフジ」。職人さんが握ってくれる鮨店ですが、京都駅から徒歩10分弱ほどの距離で便利なのと、回転寿司+αぐらいのお手軽価格ラインなのが嬉しい一軒ですな。(予算がある場合は、速攻でこちらに行こうとするのですが、昨日滋賀ツアーで結構お小遣いを使った次の日なので・・・滝汗) また来る直前に電話して、一応予約しました。

スシトフジ2_2306_02

開店時間の12:00には店内に。60席もある大箱でカウンターだけで15席以上ありそうなのですが、我々がカウンター2組目。奥のテーブル席に何組か、というまったり営業中。カウンター内は男前が5名ほどで回しておられる状況。

スシトフジ2_2306_04

フード系メニューは前回と大きくは変わらないので、2月に来た前回ネタご参照。で、日本酒は季節変わりで入れ替えられているようで、御覧のように夏酒ラインナップになっておりました。 注文は全てスマホから可能で、お酒の追加は口頭注文もOKでした。

スシトフジ2_2306_03

ワタシは生ビール¥439、相方はグラスワイン白¥659からスタート。以下全て税込み価格です。今日は軽めに数点アテを頂きつつ日本酒を少し吞んで、軽めにお鮨で仕上げる作戦。

スシトフジ2_2306_05

突き出し等は特にないので、確か前回も注文した酒の肴三種盛り¥769からスタート。自家製のたこわさ(よくあるような生蛸では無く、軽くボイルした角切りの身を山葵和えしてある)、自家製鯛味噌、それに鰆の南蛮漬け。日本酒推しのお店なので、当然そういうのに合う構成なのが嬉しい。鯛味噌がこれだけあれば、1人一合は軽いですな。

スシトフジ2_2306_06

これは日本酒にスイッチだよね!とお酒担当のお兄さんにお勧めを確認して、これをチョイス。三重県津市は寒紅梅酒造謹製「寒紅梅 純米吟醸 NATSUペンギン」¥659なり。なんだかふんわりしたラベルなのですが、爽やかな夏っぽい味わいですな。ちなみに冬期には、寒紅梅で同じデザインのしろくまの絵を描いたにごり酒があります。

スシトフジ2_2306_07

相方は、これまた夏らしいデザイン。山形は、秀鳳酒造場謹製「秀鳳 夏吟醸 生原酒」¥659。アルコールが18°もあり、日本酒度+20!スッキリ系。呑みやすいのでグイグイ呑んで後で大変!なタイプですな。美味しいです。

スシトフジ2_2306_08

で、これは良いアテだよね~!と相方と意見一致を見た海鮮バクダン¥659が登場。白身、イカに鮪などの刺身の上に、オクラとひきわり納豆、それにしらすがどばっと。よく混ぜて頂きます。

スシトフジ2_2306_09

刺身醤油で味付けるのですが、先ほどの鯛味噌をあわせても、また乙なお味。多分、白飯のお友にも超ウマでしょうな。

スシトフジ2_2306_10

更に日替わりのカマ焼はなんと¥549なり。若干小ぶりな鮭でしたが、超脂が乗っているのだ。このお値段なのでとりあえず文句無し!ですな。

で、先に注文したアテ類が出揃ったので、そろそろお鮨をお願いしようということに。「大将のオススメ五貫」という¥879でオススメを次々に出して貰えるお得メニューもあるのですが、今回は食べたいものをということで・・・

スシトフジ2_2306_11

明石たこ二貫¥438、芽ネギ二貫¥194からスタート。いや、これは呑まずにはおられない!と・・・

スシトフジ2_2306_13

相方は先日も呑んだ記憶がある、岡山は辻本店謹製「OZENSHU 9(NINE)ブルーボトル」¥659を。天然の乳酸菌で醸す、菩提もとづくりで有名な酒蔵、というのはこちらにも書きました汗。

スシトフジ2_2306_14

ワタシは、富山の富美菊酒造謹製「羽根屋 夏の純米吟醸生」なり。好きな酒蔵の1つなのですが、これまたスッキリと華やかな感じ。

スシトフジ2_2306_12

相方大好物、蒸し穴子二貫は¥658。柔らかくて想像以上に肉厚でふっくら。

スシトフジ2_2306_15

鮪推しのお店でもあるので、食べておこう!と奥が赤身二貫¥438、手前が赤身漬け二貫¥493も。なかなかイイ感じ。

スシトフジ2_2306_16

うな玉巻き¥549で〆!という。この後、サウナで一汗!と言う作戦なので、酒量も若干控えめで、以上で約1時間5分、〆て¥8500ほどというお支払いでした。いやー大満足。くるくる回るお店よりは、かなり良いお値段なのですが、お味はイイ感じではないかと。酒の値段をもうちょっと頑張ってくれると、もっと好きになるのに!ですな。

京都駅周辺でするっと昼酒するには非常に良い立地で、且つ昼から通し営業!という京都駅周辺梯子酒ツアーには使いやすい営業形態。今のところ、まだ穴場なような感じですので、またお邪魔する機会もあろうかと。御馳走様でした~。



◆鮨酒場スシトフジ
住所:京都市下京区七条通新町西入夷之町714
営業時間:[月~金]17:00~23:30 [土・日・祝]12:00~23:30 不定休
TEL:050-5600-0648
関連記事

0 Comments

Add your comment