ラットンゾーロ ドーロ@烏丸高辻
2017
26
日曜日のランチネタ。
嫁が夕方から着付け教室の日曜日。その前にどこかで軽くパスタなんてどうよ?と、予約したイタリアンに向かうちょっと遅めの13:00。今回チョイスしたのは、因幡堂の西側、烏丸高辻の一本南の細い筋を東へ入ったところにあるイタリアン、ラットンゾーロ ドーロなり。

過去、何回か散歩途中に前を通りかかったことがあるのですが、土日のランチ時は数人行列ができていたりする人気店。今日も2組ほど待たれていたので、予約しておいてよかった!と店内に。

ワイワイとにぎやかな店内で、カウンターが15席、テーブル席が4人×4、かな。お客さんはほぼ女性のみ!でカウンター席に空きが3席という状況。が!驚いたのは、このほぼ満席の店内をたった2人で回されていたのだ。コマネズミのように目まぐるしく作業されるシェフお2人の動きを見ながら、さあ何にしましょうか?ということに。
ランチメニューは¥1000のパスタランチ、前菜ランチと¥1500のAランチ、¥3000のBランチの4種類。メイン付きの¥3000のボリュームがすごい!と聞いていたので、今日は前菜とパスタ、お茶とデザートがついてくるAランチを2つお願いしたのだ。

グラスワインは¥700~というプライスゾーン。なにせこの席数を2人で回されているので、お料理進行はそれなりにのんびり。ゆったりさせて頂くことに。

アツアツのパンで、あーこれは人気があるわけだと驚くわけで。ローズマリー風味のフォカッチャとさっくり系食事パンがなんと1人前4個付きという大盤振る舞い。ほぼ半数の方が半分以上お持ち帰りされていました。(我々も同様)

で、盛り込み良好な前菜盛り合わせがででーんと出てくる。カウンター上の寿司屋的に冷蔵ケースがあって、そこに並んでいるのでパン焼き上がりとほぼ同時で出てくるのだ。なにせ2人で回されているので、段取りの勝利ですな。
焼きヤングコーンに人参、シシャモのマリネにジャガイモ入りフリッタータ(卵焼き)、紫キャベツ、シメジのソテー、白身魚系エスカベッシュにカボチャにポテサラ。しっかり目の味付けで白ワイングビグビ系。

前菜をゆったり頂いたぐらいのタイミングで、パスタが出てくる。
パスタは3種類からチョイス可能。嫁チョイスはスモークサーモンと白菜のクリームパスタ。しかしまあ、これまたてんこ盛りですなあ。150gくらいありそうな。お味はあくまでも普段使い的で濃い味にはされておらず、黒コショウがいい感じに効いていますな。

こちらは、私チョイスのベーコンと玉ねぎのトマトソース。これまたトマト濃い味付けにはされておらず、玉ねぎの甘みが支配的な普段使いの旨さですな。てんこ盛り!なのは同様なのだ。(平皿じゃなくて、窪んだお皿なので見えていない部分が30%ほどあります・・・)

ちゃんと甘いものも完備。ナッツと珈琲のセミフレッドなり。しかしまあ、シェフの目まぐるしい動きを追いかけるのが見物ですなあ。すごいです、このお二人。

で、まったりとコーヒーで〆。 いやはやお味はあくまでも普段使い、さっぱりあっさり系なのですがボリュームは満点。¥1500でお腹いっぱいになるよね!と嫁も納得。食後のテーブル席はおしゃべり場と化しておりましたので、お若い女性陣に流行るのはま、当然でしょう。ご馳走様でした~。
◆ラットンゾーロ ドーロ (Lattonzolo D'oro)
住所:京都市下京区因幡堂町717
営業時間:[月~金]11:30~13:15LO 17:30~24:00LO
[土・日・祝]11:30~14:00LO 17:30~23:00LO 水休
TEL:075-352-7555
嫁が夕方から着付け教室の日曜日。その前にどこかで軽くパスタなんてどうよ?と、予約したイタリアンに向かうちょっと遅めの13:00。今回チョイスしたのは、因幡堂の西側、烏丸高辻の一本南の細い筋を東へ入ったところにあるイタリアン、ラットンゾーロ ドーロなり。

過去、何回か散歩途中に前を通りかかったことがあるのですが、土日のランチ時は数人行列ができていたりする人気店。今日も2組ほど待たれていたので、予約しておいてよかった!と店内に。

ワイワイとにぎやかな店内で、カウンターが15席、テーブル席が4人×4、かな。お客さんはほぼ女性のみ!でカウンター席に空きが3席という状況。が!驚いたのは、このほぼ満席の店内をたった2人で回されていたのだ。コマネズミのように目まぐるしく作業されるシェフお2人の動きを見ながら、さあ何にしましょうか?ということに。
ランチメニューは¥1000のパスタランチ、前菜ランチと¥1500のAランチ、¥3000のBランチの4種類。メイン付きの¥3000のボリュームがすごい!と聞いていたので、今日は前菜とパスタ、お茶とデザートがついてくるAランチを2つお願いしたのだ。

グラスワインは¥700~というプライスゾーン。なにせこの席数を2人で回されているので、お料理進行はそれなりにのんびり。ゆったりさせて頂くことに。

アツアツのパンで、あーこれは人気があるわけだと驚くわけで。ローズマリー風味のフォカッチャとさっくり系食事パンがなんと1人前4個付きという大盤振る舞い。ほぼ半数の方が半分以上お持ち帰りされていました。(我々も同様)

で、盛り込み良好な前菜盛り合わせがででーんと出てくる。カウンター上の寿司屋的に冷蔵ケースがあって、そこに並んでいるのでパン焼き上がりとほぼ同時で出てくるのだ。なにせ2人で回されているので、段取りの勝利ですな。
焼きヤングコーンに人参、シシャモのマリネにジャガイモ入りフリッタータ(卵焼き)、紫キャベツ、シメジのソテー、白身魚系エスカベッシュにカボチャにポテサラ。しっかり目の味付けで白ワイングビグビ系。

前菜をゆったり頂いたぐらいのタイミングで、パスタが出てくる。
パスタは3種類からチョイス可能。嫁チョイスはスモークサーモンと白菜のクリームパスタ。しかしまあ、これまたてんこ盛りですなあ。150gくらいありそうな。お味はあくまでも普段使い的で濃い味にはされておらず、黒コショウがいい感じに効いていますな。

こちらは、私チョイスのベーコンと玉ねぎのトマトソース。これまたトマト濃い味付けにはされておらず、玉ねぎの甘みが支配的な普段使いの旨さですな。てんこ盛り!なのは同様なのだ。(平皿じゃなくて、窪んだお皿なので見えていない部分が30%ほどあります・・・)

ちゃんと甘いものも完備。ナッツと珈琲のセミフレッドなり。しかしまあ、シェフの目まぐるしい動きを追いかけるのが見物ですなあ。すごいです、このお二人。

で、まったりとコーヒーで〆。 いやはやお味はあくまでも普段使い、さっぱりあっさり系なのですがボリュームは満点。¥1500でお腹いっぱいになるよね!と嫁も納得。食後のテーブル席はおしゃべり場と化しておりましたので、お若い女性陣に流行るのはま、当然でしょう。ご馳走様でした~。
◆ラットンゾーロ ドーロ (Lattonzolo D'oro)
住所:京都市下京区因幡堂町717
営業時間:[月~金]11:30~13:15LO 17:30~24:00LO
[土・日・祝]11:30~14:00LO 17:30~23:00LO 水休
TEL:075-352-7555
- 関連記事
-
-
イル パッパラルド(IL PAPPALARDO)@東山区妙法院前 2017/02/28
-
モーネ@松井山手 2017/02/14
-
ラットンゾーロ ドーロ@烏丸高辻 2017/01/26
-
ピッツェリア ソローノ@新町姉小路東入ル 2017/01/23
-
Vena@室町通夷川上ル 2017/01/17
-