fc2ブログ

毎日快晴時折曇天4 京都伏見暮らし

関西系、食い意地blog /スイカ小太郎。

ラーメン 霽レ空 でランチ(2) @JR二条駅

2023
31
前日、TADKAの会でMZKさんに「スイカさん~、霽レ空の牡蛎そば、食べたことがあります? むっちゃ旨いので食べてみてくださいよ~!」と推薦されて、お店に行った記憶があったので調べてみますと、丁度コロナ渦スタートぐらいの時期に訪問していたことが判明。が、牡蛎そばは相方が食べていたので、ほぼ記憶には無い状態。これはもう一度覗きに行ってみよう!ということに。

ハレ・ラ_2308_01

もうお盆休みから2週間近く経過するのに、まだまだ暑い京都地方。空にぽっかり浮かんだ雲はちょっと秋の気配なのですが、もう9月になろうかというのに連日35℃越えという馬鹿暑い日。最寄り駅まで歩くのが暑いので、車で移動し、お店そばにあるコインPAに車を停めたわけで。

ハレ・ラ_2308_02

やってきたのはJR二条駅から西に300mほどの御池通沿い。PAはありませんが、西すぐそば、道向かいなどにコインパーキングあり。お店の名前は「ラーメン 霽レ空」(HARESORA)、店名にあまり見たことが無い難しい漢字をお使いですなあ。店内に。

ハレ・ラ_2308_03

入り口横に食券機がある方式。結構頻繁に限定メニューを出されていて、今回は「冷やし担々麺」¥950がスタンバっていたので、速攻で相方はそれをチョイス。通常メニューは「牡蛎そば」、「塩そば」、「中華そば」の3種で、純レギュラー化している「辛まぜそば」とメニューの種類はかなり豊富な部類。私は、当然牡蛎そばをお願いするわけで。

ハレ・ラ_2308_04

店員さんに促されて、カウンターの一番奥へ。カウンター席は1席づつ小さなパーテーションで仕切ってあるのですが、そこだけ2人席になっていました。カウンターが6席、4人テーブル1つのこじんまり店。食券を店員さんにお渡しし、めずらしくビールも飲まず(滝汗)お料理の登場を待つわけで。

ハレ・ラ_2308_06

カウンターに張ってあるメニューの方が一覧性が高いのでパチリ。麺類は3年ほど前から¥100ほど値上がりしていて、概ね¥900~950なのでお安くない部類でしょうな。ご飯物に唐揚げも完備。(昨日、食べ過ぎなので今日はおとなし目に・・)

ハレ・ラ_2308_05

で、多分このお店で最も特徴的なメニュー、「牡蛎そば」の食べ方作法が貼ってあるのが親切なのだ。店内のあちこちに「麺固めはできません」と大書してあるのですが、基本我が家では、お店が一番そのラーメンに合っていると思う茹で方で仕上げて!という方針なので、全然納得。で、着席5分ほどで・・・

ハレ・ラ_2308_07

前回食べた炙り豚ご飯以外のご飯物を!と注文した「近江牛すじご飯」¥400がまずは登場。ラーメンは全て鶏ダシがベースになっているので、スープ用に牛すじを煮ているのではないと思うのですが、結構大ぶりに切ったトロトロ牛スジがしっかり乗っていて、これは納得~なボリューム感。ラーメンは繊細な味付けなのですが、これは基本体育会系お兄さんが好きそうな、しっかり甘醤油系。

ハレ・ラ_2308_08

更に着席6分で相方注文「冷やし担々麺」¥950が登場。あまり他店でも食べたことが無い一品なのですが、スープはまったく激辛にはしておらず、穏やか且つ程よい刺激感。胡麻ダレがクリーミーで夏のクソ暑い時には美味しい!のだ。さっぱり!ではないのですが、スルスルと行けます。

ハレ・ラ_2308_09

麺は、かなり細い低加水ストレート麺で、茹で上げてから氷水で〆てあるので、腰しっかりでイイ感じ。全体的には大満足。

ハレ・ラ_2308_10

で、3年ぶりにお目に掛かった「牡蛎そば」¥950+チャーシュー増し¥300なり。鉢の左側に緑っぽいペーストが浮かんでいるのですが、これがこのメニュー最大のポイント「牡蛎ペースト」なり。

スープは鶏出汁と牡蛎ダシの合わせ+醤油のスッキリした味わいで、牡蛎ペーストを混ぜないで食べると、ほぼ海鮮系の味は感じない、上質な鶏ダシ中華そば的な味わい。で、ダシに牡蛎ペーストを混ぜると、牡蛎の旨味がどん!と乗って更に旨し。ほんのり牡蛎ワタの苦みを感じるのが大人向け。ちょっと魚粉も仕込んでいるかも。基本、魚介系が苦手な人は手を出さない系ですな。

ハレ・ラ_2308_11

麺は、かなり細い低加水ストレート麺で、もしかすると冷やし担々麺と共通かな。程よい腰と小麦の旨味がある良い麺ですな。茹で加減も好みで美味しいです。が!

ハレ・ラ_2308_12

スープに牡蛎ペーストを全部混ぜてしまうより、麺に牡蛎ペーストを乗せて食べると、牡蛎味がダイレクトに感じられてまた美味しい。とはいえ、最近の人気ラーメン店のように肉系・魚介系の旨味を何重にも重ねて前面に出すような味付けではなく、味の重層性は控えめな上品な感じで、酒吞みが今日の仕上げ!に食べたそうな味付けでした。

Googleマップで味が薄いと書かれている人をお見掛けするのですが、このラーメンを食べて味が薄いという人は、日々しっかり汗をかく系の人でしょうな。我々的には全然OKレベルでした。前回のネタでも「アイデアが空回りしていない斬新メニュー。」と書いてあり、我ながら旨い事書いてあるなと(滝汗)

むっちゃ旨いか~?と問われると難しい(汗)なのですが、これは我々も好きな部類の麺類。できれば牡蛎ペーストは小皿などで別添えで出してくれると更に嬉しい!と思いつつ御馳走様でした、また食べに来ると思います~。(このペーストを味変に使った牡蛎つけ麺も面白いかもですな) 



◆ラーメン 霽レ空 (HARESORA)
住所:京都市中京区西ノ京永本町23-20
営業時間:11:30~15:00 18:00~22:00(L.O.21:40) 月休
TEL:非公開
関連記事

0 Comments

Add your comment