fc2ブログ

毎日快晴時折曇天4 京都伏見暮らし

関西系、食い意地blog /スイカ小太郎。

酒は黄桜@JR京都駅西口前

2023
09
スポーツの日を含む、三連休~!開始の土曜日。
また日記代わりに書きやすいネタから書き出すのですが、気になっていた京都駅近くの鮨店で大満足ランチの後、やってきたのは・・・

黄桜_2310_11

京都駅から散歩がてらやってきた、京都文化博物館。目指すは11/12まで開催中の「もしも猫展」。歌川国芳の猫の擬人化浮世絵をこれでもか!と大量に見学できるので、やってきたわけで。

黄桜_2310_12

子供向けの「おもちゃ絵」を中心に、ま、見ているだけで楽しい気分になれますな。ほとんどの作品が写真撮影可能なので、駄写真を馬鹿量産して1時間半ほどまったりと。大満足し、再び京都駅に今度は地下鉄で帰ってくるのですが、京都駅になんだか面白そうなものがあるじゃないの!ということに。

黄桜_2310_01

京都駅二階、北の烏丸口、南の八条口方面を突き抜ける「南北自由通路」の京都駅西口前のスペースに、我が街伏見の酒造メーカー「黄桜」のポップアップショップがオープン中。概ね、この場所では期間限定のお土産屋さんや、ゆるキャラ、アニメキャラなどのキャラクターショップがオープンしている場合が多いのですが、有名企業がやっているお店は珍しいよね!と近づくと・・・

黄桜_2310_10

こういう我々向けの案内を発見してしまうわけで。3時間ほど立ちっぱなしで、そろそろいい感じで喉も乾いているので、いいタイミング!ということに。期間限定ショップは「酒は黄桜」という、ド直球ストレートな店名でした(汗)

黄桜_2310_05

入り口前には、セリーグ優勝した阪神タイガースの優勝記念酒が並んでいるのだ。酒好き阪神ファンの皆さんはお早めに!ですな。

黄桜_2310_04

日本酒メーカーとして超有名な黄桜ですが、現在は日本酒だけではなく、クラフトビールや焼酎にウイスキーなどの超豊富な酒ラインナップを誇る酒造メーカー。うおー、こんなにアイテムが!とちょっと驚くほどの種類、並んでおります。こちらはクラフトビール各種が並んでいて・・・

黄桜_2310_02

日本酒は超高級なものから、お手軽ラインまで非常に種類は豊富でビックリ。

黄桜_2310_03

最近、某店で「フレンチに合う日本酒ってどんなのがありますかね?」と質問されたのが気になっていて、色々探りをいれているので、スパークリング日本酒も気になるのですが・・・

黄桜_2310_06

日本酒が5種類ほど、ハイボール2種、それにクラフトビール4種が楽しめる立ち飲みコーナーがあり、とりあえず、そこに吸い寄せられるわけで。相方はまずは純米吟醸樽酒、私は黄桜Perle(ペルル)、なる白ワイン酵母で醸した低アルコール(8度)のお酒を。両方ともショットで¥200!というおやつ吞み価格。

黄桜_2310_07

黄桜Perleはホンノリ甘めですが、スッキリとした、まさにライトな味わい。(樽酒と呑み比べちゃいかんですな汗) 結構あちこちの蔵が、こういう御若い人に受けそうな白ワイン系なお酒を販売されているのですが、黄桜も昨年10月から販売された模様。

立飲みスペースは、詰めれば15名くらいは行けそうな空間が完備!なのですが、15:00チョイ過ぎの時間帯で、大入り!状態。我々は酒だけでしたが、ダシ巻などのおつまみ類も完備です。

黄桜_2310_08

流石におちょこ一杯では吞み足らないので、今度も呑んだことが無いものを!ということで、このようなアイテムに挑戦。黄桜がウイスキーハイボールを作っている!というのは知らなかったので速攻でお願いするわけで。プレミアムハイボールがシェリー樽で熟成したウイスキーで、杉樽フィニッシュは、日本酒を醸した杉樽で寝かせたウイスキーという珍しい一杯。

黄桜_2310_09

折角なのでそれぞれを。度数は9度なので、それなりに吞み応えあり。結構スモーキーな感じで旨かったです~。ネットにもほぼ情報が無い状態でしたので、非常に珍しいお酒ではないかと。

帰りがけに店員さんに、「いつまでやられてますの?」と確認したら、10/30までということでした。京都駅に近寄られたら、お酒好きなら、ぜひ一杯。



◆ポップアップショップ「酒は黄桜」
住所:JR京都駅西口改札前 南北自由通路中央
期間:2023年9月27日(水)~2023年10月30日(月)
時間:10:00~21:00オープン  【詳細はこちら】
関連記事

0 Comments

Add your comment