fc2ブログ

毎日快晴時折曇天4 京都伏見暮らし

関西系、食い意地blog /スイカ小太郎。

京紅葉散策23/10/28 - 清涼寺・嵐山公園・大河内山荘

2023
29
季節ネタですので、ばばばばっと早めに出しますよ!の京都紅葉ネタ2023年度版、その2です。

特に用事の無い土曜日。そこそこお天気が良さそうなので、散歩ついでに海外からの観光客が戻ってきた嵐山の紅葉状況を見学に行くのはどうよ!ということに。 で、またまたどういうコース取りで行くと面白いかなあ?と考えて、最近ちょこちょこ活用している、レンタサイクル「PiPPA」をレンタルし、嵐山まで自転車移動。紅葉見物のあと、嵐山でPiPPAを返却して嵐電で帰ってくる、というコースを思いつくわけで。こういう作戦を思いつくのは、多分ランチ時はどこも激混みしている嵐山は避けよう!ということなのですが、なかなか面白いコース取りになったのでご紹介。 

当日朝、スマホアプリでPiPPAが2台すっと借りれそうなポート(駐輪場のこと)をサーチするのですが、当初想定していた地下鉄太秦天神川駅近くのポートは残1台。電車で近寄りやすいところということで、3か所のポートが近くにある阪急西院駅にまずはやってきた11:00チョイ前。無事2台レンタサイクルを確保し・・・

嵐山231028_01

やってきた広隆寺前。今回のランチ場所はこの先にある大映商店街の中の洋食店か、そのチョイ先にある居酒屋さんランチ!という作戦。で、なんだか充実感満載だったランチネタは後程ご紹介することにしまして、その1時間後にワープしてやってきたのがこちら。西院から結局自転車で30分ほどかな。

嵐山231028_02

清涼寺。紅葉の名所ではないのですが、結構早く色づく木があるので毎年、チェックしに来るわけで。嵐山の中心、渡月橋や天龍寺から20分ほどは歩くので、観光客の皆さんが少ないのも好きな理由。

嵐山231028_06

山門をくぐると、境内にある多宝塔の周辺がうっすら紅葉が進んできているのだ。とはいえ、桜の木もまだ色づいていないので、紅葉にはまだ2週間以上かかるかな。社務所周辺に植えてあるモミジが毎年色づきが早いので、奥に進むと・・・

嵐山231028_04

こんな状況。

嵐山231028_03

社務所前は一本だけ結構綺麗に色づいておりました。

嵐山231028_05

本堂の奥にあるお庭は有料ゾーンで大変綺麗なのですが、無料ゾーンからちらっと見える場所から覗いたら、弁天堂周辺はもそろそろ見ごろになりそうな感じ。11月の三連休にはおおよそイイ感じになりそうな予感。

で、大満足しつつ、嵐山方面に。多分、山沿いや竹林ゾーンに自転車で乗り付けると、トンデモナイ混雑ではないかと想像し、嵐山のメイン道路、長辻通を渡月橋前のお土産屋さんにあるPiPPAポートまで一気にチャリで駆け下りようということに。丸太町通から渡月橋まで歩くと10分少々はかかると思うのですが、自転車なら歩道をぎゅうぎゅう詰めで歩く観光客の皆さんを横目で眺めつつ、すいすいと2分かからず移動可能で気分良好なのだ。(緩やかな下り坂なので。横断する人には気を付けて!)

嵐山231028_07

想像通り、最盛期近い観光客の皆さんでごったがえす嵐山。ぱっと見、海外からのお客様のほうが半数を超えているような感じ。
無事、お土産屋さんにあるPiPPAポートに自転車を返却したのが13:00チョイと言う時間帯。(¥440でした)

嵐山231028_08

うららかな良いお天気で、ボート遊びしている観光客の皆さんを横目で眺めつつ、今度は嵐山公園まで散策しようと歩き出すわけで。

嵐山231028_09

こちらも観光客の皆さんはほとんど登ってこないので、なんだかのびのび、ゆったりできますなあ。数組の観光客の皆さんとすれ違ったのですが、我々以外はほぼ海外から(欧米系多し)のお客様でした。めざす公園の最高到達点に・・・

嵐山231028_10

保津川峡を見下ろす、頂上展望台があるわけで。下の茶店からここまで徒歩10分少々でこの絶景。いやー、気分良好。(風がめっちゃ強く、結構寒いのですが)ギャラリーは計7名ほどで、超ゆったり。余談ですが、下の道案内板には展望台まで15分と書いてありますが、そこまではかかりませんので元気な方は是非。

嵐山231028_11

大満足し、お次は竹の小路方面に。そちらまではあちこち撮影しつつ、徒歩5分ほど。やってきたのは・・・

嵐山231028_12

大河内山荘なり。入場料は¥1000なのですが、お茶の御接待があるので全然納得なのだ。こちらもいつも空いていて、日本人観光客がとても少ないポイント。昭和時代の映画俳優、大河内傳次郎氏が30年の月日をかけて造営した山荘と見事な回遊式庭園が有名。昨年久々にやってきて、これは紅葉好きにはなんだかイイ所だなあ!ということで、今年もやってきました。

嵐山231028_13

ぼちぼち色づき始めているのですが・・・・

嵐山231028_14

端正なお庭をゆったりと進むのだ。

嵐山231028_19

陽当たりのよいところは既に紅葉が進んでいるなあ!と驚きつつ。

嵐山231028_15

一番高い位置に、嵯峨野一帯を見下ろせる「月香亭」なる展望台があり、紅葉がこの建物の周りだけなんだか凄く進んでおりました。

嵐山231028_16

京都タワー方面までスッキリ見渡せる気分の良いお天気。満足し、山荘内にあるお茶の御接待に。

嵐山231028_17

お庭が大変広いのと、細い通路をぐるぐる回る回遊式なのでさんそうないに何人ぐらいおられるか分かりにくいのですが、お茶席にきたら、ほぼ海外からのお客様。カップルから4名ほどの小グループが多く、10組ほど居られましたかね。

嵐山231028_18

以前はお薄とお菓子の接待だったのですが、海外のお客様に合わせたのか、ほんのり甘い抹茶ラテになっていて少々びっくり。いやはやのんびりできた滞在時間約40分。

写真が多くなりましたので、常寂光寺、それに天龍寺の後編に続きます。
関連記事

0 Comments

Add your comment