fc2ブログ

毎日快晴時折曇天4 京都伏見暮らし

関西系、食い意地blog /スイカ小太郎。

淀水路河津桜、大満開!見ごろ!@2017.3.20

2017
22
季節ネタですので、三連休の最終日ポタリングネタをばばばっと書きます。
3/5の今年初見学から既に3週目、淀にある淀水路の河津桜がいよいよ満開だ!とFacebookの情報。三連休のちょうど中日に自分が副幹事の大イベント(後ほどネタに)を予定しているので、最終日の月曜日にポタリングだ!ということに。 このネタの際にパンクしてほったらかしになっていた自転車のタイヤとチューブを前日夜にフル交換し、ちょっと遅めの11:30、自宅出発。で、先に八幡周辺でランチにして(これも後ほどネタに)、折り返してやってきた淀水路。

淀水路1

一番初めに咲き始める京阪高架側(西側)は、既に桜の葉が茂ってきつつあるのだ。いやー、なんともうららかな京都地方。当日は四月中旬相当の16℃まで気温急上昇。

淀水路2

一番桜の木が密集しているポイントに移動。いや、まさに大満開!な状況。丹波橋から自転車で行きましたよ!アリバイ写真をパチリ(汗)

淀水路3

流石に見学のお客さんも多いのですが、京都市内の人気スポットを比較するとなんとものんびり気分なのだ。

淀水路4

今まさに100%大満開状態(早い木はそろそろ終わりかな。。)

淀水路5

再びアリバイ写真をパチリ。観光客の皆さんにシャッターをお願いされつつ、のーんびりなのだ。

淀水路7

曇っていたせいか今日はメジロはあまり居なくて、ヤマドリ?がなんだかいい鳴き声で1人桜の陰で鳴いていました。

淀水路6

桜が若い木で樹高が低くて、桜を見下ろすような感じで眺められるのがいいですな。。

淀水路8

児童公園の滑り台の上からパチリ。

淀水路9

今年の桜見物も良きスタート!という感じ。大満足でした。

*****************************************************

で、今回自転車で来たかった理由がこちら。

淀水路10

八幡市にある桜の名所「背割提」の真ん前に、桜を一望できる展望台が完成したらしいので見学に。宇治川と木津川、それに桂川が交差し淀川になるポイントに、そこそこでっかい展望台を作るという太っ腹。(でも、無料ではなくて、桜の季節は¥300取るらしいですが) こちらの写真が木津川側方面からのもの。

淀水路11

反対側は淀川、になっていますが、宇治川の最下流ですな。 

淀水路12

展望塔の下には「さくらであい館」なる休憩所兼カフェ的なものができる模様です。基本、桜が咲いていない季節は我々のような自転車乗りの大休憩所となりそうでわくわく。 3/25オープンですが、また覗きに来ます~。
関連記事

0 Comments

Add your comment