大阪ハラールレストラン@2017.05鳴門旅行(6)
2017
16
さらにさらに、5/3からの和歌山→鳴門→明石小旅行ネタが続きます。鳴門旅行編その6は、明石の鮨店ネタの予定だったのですが、若干大作になりそうなので先に京都に帰る5/7のランチネタを。
明石の駅前にあるホテルから伏見に帰るだけの5/7。せっかくなのでどこぞで軽くランチでも食べて帰ろうよ!ということに。ホテルを8:30ごろノンビリ出発。GWの最終日なので道路はぜーんぜん混雑していなかった。ランチにチョイスしたのは大阪の西淀川区大和田にあるリアルパキスタン料理店、大阪ハラールレストランなり。
大阪のカレー好きには既に相当名の通ったお店で、以前から行きたい!行きたい!と思っていて、前日ランチ処を探していて思い出したのですな。GWも営業していて、今日はGWのスペシャルターリーが食べられる!とFBで確認し、やってきたのだ。
が、道路が全然混雑していないのでこのままではずいぶん早く着いてしまう!と1時間ほど神戸で時間調整することに。

やってきたのは神戸の夜景の名所、ビーナスラインがある諏訪山公園。せっかくなので、諏訪山公園の急坂をビーナスラインまで登って絶景を満喫しようという作戦。徒歩20分ほどなのですが、大汗をかくのだ。。

お天気は前日から良くなかったのですが、ぱーっと目の前が開けて港の町神戸が満喫できるのだ。ご近所のかたがこの急坂を犬の散歩ついでに上ってくる。いやはやなんとも絶景ですな。この曲がりくねった変形8の字型の歩道橋が「ビーナスライン」なり。

上は雄大な景色を見下ろせる絶景スポットになっていて、20分ほど風に当たってまったり~。青空ならすごいだろうなあと思いますな。ちなみに、このすぐそばに駐車場もあるので、マイカーでも全然上がってこれます。鶯が目の前で鳴いているのを聞きながら激しくまったりしてくるのだ。

しかし、この気持ちよさは下から歩いて上がってこないとね!ということに。で、1時間ちょい時間をつぶして、阪神高速を一路、西淀川区の大和田に。大阪に住んでいた時代も、ほぼ土地勘のない場所ですが、神戸から30分ほどで到着。

近隣のコインパーキングに車を泊めて、やってきました大阪ハラールレストラン。
イスラム教の戒律で、豚は食べちゃだめだし、食べられる食材でも戒律に則った処理が必要だ。その戒律に則った食材をハラールというらしい。最近、京都でもハラール食材を使ったラーメン店や焼肉屋さんがありますが、その本場的な一軒。なにせお店のお向かいはイスラム教の礼拝所、モスクなのだ。(実はモスクは英語読みで、アラビア語の表記ではマスジッドというのを今知りました汗)

お店前には本日のメニューがででーんと。さあはいりますよと。入口そばにキッチンがあり、その前周辺は常連のターバン巻いてる髭だらけのお兄さんたちがわいわいと会食中。席数は結構多く、奥のテーブル席に案内される。日本人は奥に集められている感じですな。

お店雰囲気をパチリ。たぶん居抜き物件だと想像するのですが、カジュアルバーかなー、的な。パキスタン!の気配はそれほど濃厚ではありませんな。

通常の夜メニューをパチリ。最近、コックさんが変わられたようで、更においしくなったといううわさでわくわく。今日はGWでメニューはスペシャルターリー1種類のみなので注文は簡単。ドリンクがついているので、嫁はラッシー、私は食後に温かいマサラチャイをお願いする。
で、暫しののちじゃじゃーんと登場!

本日は、チキンビリヤニ(カレー風味の炊き込みご飯。当然お米は長粒米のパスマティライス)とチャパティ(薄焼きインド風パン)に、おかずいろいろ!という目移りセットなのだ。器に入っているのは、ミルク風味が強いマンゴープリンで、スプーンが入った皿は塩ヨーグルトにフレッシュミントを混ぜたライタなり。このライタをカレーに混ぜると円やかになって美味しい。

おかず部分の拡大写真。左からキュウリやニンジン、大根などの角切りピクルス、ピリ辛風味が美味しいチキンティッカ、骨付きマトンがごろごろ入ったマトンカラヒ(水分の少なめな煮込みカレー)、それにジャガイモやニンジンを使ったザブジ、やや汁気たっぷり目のチキンジンジャー、という布陣。 いや、これは旨そう!
若干汁気は少な目&辛味も全然常識レベルで、激辛とは対極にありますが、なんともくつろげるお味ですなあ。これらのおかず類をビニヤニにまぜまぜし、ライタをぶっかけていただく幸せよ。量も超!しっかり目でお腹満腹なり・・・。

マサラチャイも写真を撮ろうともたもたしていたら、速やかにミルクの膜が張ってくるしっかり目のお味でした。いやー、うまかったです。唯一、残念だったのは・・・・

このメニュー表の最下段に書いてある1行だけですな・・・残念無念。
金曜日のランチは「ハラルフード」のビュッフェ!なので、万難を排していずれやってくる予定です。いやー、旨かったなり!
◆大阪ハラールレストラン
住所:大阪府大阪市西淀川区大和田4-13-2
営業時間: 11:00~15:00 17:00~22:00
※ラマダン期間中は営業時間を変更
月~土 17:00~21:00 (ランチ営業なし)
日曜日 12:00~15:00 17:00~21:00 無休
TEL:06-6475-9786
明石の駅前にあるホテルから伏見に帰るだけの5/7。せっかくなのでどこぞで軽くランチでも食べて帰ろうよ!ということに。ホテルを8:30ごろノンビリ出発。GWの最終日なので道路はぜーんぜん混雑していなかった。ランチにチョイスしたのは大阪の西淀川区大和田にあるリアルパキスタン料理店、大阪ハラールレストランなり。
大阪のカレー好きには既に相当名の通ったお店で、以前から行きたい!行きたい!と思っていて、前日ランチ処を探していて思い出したのですな。GWも営業していて、今日はGWのスペシャルターリーが食べられる!とFBで確認し、やってきたのだ。
が、道路が全然混雑していないのでこのままではずいぶん早く着いてしまう!と1時間ほど神戸で時間調整することに。

やってきたのは神戸の夜景の名所、ビーナスラインがある諏訪山公園。せっかくなので、諏訪山公園の急坂をビーナスラインまで登って絶景を満喫しようという作戦。徒歩20分ほどなのですが、大汗をかくのだ。。

お天気は前日から良くなかったのですが、ぱーっと目の前が開けて港の町神戸が満喫できるのだ。ご近所のかたがこの急坂を犬の散歩ついでに上ってくる。いやはやなんとも絶景ですな。この曲がりくねった変形8の字型の歩道橋が「ビーナスライン」なり。

上は雄大な景色を見下ろせる絶景スポットになっていて、20分ほど風に当たってまったり~。青空ならすごいだろうなあと思いますな。ちなみに、このすぐそばに駐車場もあるので、マイカーでも全然上がってこれます。鶯が目の前で鳴いているのを聞きながら激しくまったりしてくるのだ。

しかし、この気持ちよさは下から歩いて上がってこないとね!ということに。で、1時間ちょい時間をつぶして、阪神高速を一路、西淀川区の大和田に。大阪に住んでいた時代も、ほぼ土地勘のない場所ですが、神戸から30分ほどで到着。

近隣のコインパーキングに車を泊めて、やってきました大阪ハラールレストラン。
イスラム教の戒律で、豚は食べちゃだめだし、食べられる食材でも戒律に則った処理が必要だ。その戒律に則った食材をハラールというらしい。最近、京都でもハラール食材を使ったラーメン店や焼肉屋さんがありますが、その本場的な一軒。なにせお店のお向かいはイスラム教の礼拝所、モスクなのだ。(実はモスクは英語読みで、アラビア語の表記ではマスジッドというのを今知りました汗)

お店前には本日のメニューがででーんと。さあはいりますよと。入口そばにキッチンがあり、その前周辺は常連のターバン巻いてる髭だらけのお兄さんたちがわいわいと会食中。席数は結構多く、奥のテーブル席に案内される。日本人は奥に集められている感じですな。

お店雰囲気をパチリ。たぶん居抜き物件だと想像するのですが、カジュアルバーかなー、的な。パキスタン!の気配はそれほど濃厚ではありませんな。

通常の夜メニューをパチリ。最近、コックさんが変わられたようで、更においしくなったといううわさでわくわく。今日はGWでメニューはスペシャルターリー1種類のみなので注文は簡単。ドリンクがついているので、嫁はラッシー、私は食後に温かいマサラチャイをお願いする。
で、暫しののちじゃじゃーんと登場!

本日は、チキンビリヤニ(カレー風味の炊き込みご飯。当然お米は長粒米のパスマティライス)とチャパティ(薄焼きインド風パン)に、おかずいろいろ!という目移りセットなのだ。器に入っているのは、ミルク風味が強いマンゴープリンで、スプーンが入った皿は塩ヨーグルトにフレッシュミントを混ぜたライタなり。このライタをカレーに混ぜると円やかになって美味しい。

おかず部分の拡大写真。左からキュウリやニンジン、大根などの角切りピクルス、ピリ辛風味が美味しいチキンティッカ、骨付きマトンがごろごろ入ったマトンカラヒ(水分の少なめな煮込みカレー)、それにジャガイモやニンジンを使ったザブジ、やや汁気たっぷり目のチキンジンジャー、という布陣。 いや、これは旨そう!
若干汁気は少な目&辛味も全然常識レベルで、激辛とは対極にありますが、なんともくつろげるお味ですなあ。これらのおかず類をビニヤニにまぜまぜし、ライタをぶっかけていただく幸せよ。量も超!しっかり目でお腹満腹なり・・・。

マサラチャイも写真を撮ろうともたもたしていたら、速やかにミルクの膜が張ってくるしっかり目のお味でした。いやー、うまかったです。唯一、残念だったのは・・・・

このメニュー表の最下段に書いてある1行だけですな・・・残念無念。
金曜日のランチは「ハラルフード」のビュッフェ!なので、万難を排していずれやってくる予定です。いやー、旨かったなり!
◆大阪ハラールレストラン
住所:大阪府大阪市西淀川区大和田4-13-2
営業時間: 11:00~15:00 17:00~22:00
※ラマダン期間中は営業時間を変更
月~土 17:00~21:00 (ランチ営業なし)
日曜日 12:00~15:00 17:00~21:00 無休
TEL:06-6475-9786
- 関連記事
-
-
カオス スパイス ダイナー 新京極店@新京極通三条下ル 2017/07/17
-
お食事処 味平@淀@2017.5.21ポタリング日誌(2) 2017/05/28
-
大阪ハラールレストラン@2017.05鳴門旅行(6) 2017/05/16
-
タイカレー シャムでランチ(2)@円町 2017/03/20
-
再びやってきたムジャラ(2)高辻通大宮西入 2017/02/07
-