カフェ・ドゥ・パン (Cafe du Pin)@2017.08島根鳥取旅行(8)
2017
20
で、夏休みの島根鳥取旅行記ネタ、最終のその8です。
香住の三七十館を9:00出発。今日は天橋立に寄って、あとは京都縦貫自動車道で伏見に帰る日。のどかな車窓の風景を楽しみながら天橋立着11:00。 今回立ち寄った観光地では断トツに混雑していたのがこちら。(次点:鳥取砂丘)
周辺の道路も大混雑で、車が停められるのか!だったのですが、たまたまPAから出られる方がおられて、すんなり確保。天橋立は実は私は初めて(滝汗)嫁はうん十年ぶりの訪問。

やってきたのは智恩寺。こういう海辺に立っているお寺さんとしては想像以上に立派ですな。奉納絵馬を見ると、ここが昔から観光地であったことが忍ばれる(他府県からの奉納がほとんど)のだ。 で、天橋立を股覗きするポイントは、我々が車を留めた南側の天橋立ビューランド、天橋立の北側にある笠松公園の2か所があり、丘の上までリフトなどで登るのですが・・・

ボート乗り場のおにいさんによると、¥600で5・6分で一気に北側に到着できることが判明。それは気持ちよさそうだなあとボートで笠松公園の麓まで移動することに。10うん年ぶりの嫁は見事に観光地化された天橋立にびっくりするやらで。

また曇ってきたのですが、水を切って進む高速艇なので快適快適。

で、あのリフトで登った丘の上にあるのが笠松公園ですな。

リフトで楽々丘の上に。高いところは基本苦手なのに、高いところに登りたがる我々。が、なかなか風が心地よい空中散歩なのだ。往復¥660でざっと6分ほどで到着。

で、せっかくなのでお約束。

皆さんも股のぞき気分だけ、どうぞ(汗)。

リフトは下りのほうが見事な眺望を楽しめますな。ケーブルカーも併設されているのですが我々はリフトを大推薦!

帰りはまたボートに乗ったり、天橋立の中をゆったり散歩して帰ったりと色々な方法があるのですが、なにせ2kmほどあるので結構な距離になります。で、先のボート乗り場でレンタサイクルを貸し出していて、向こうの乗り場で返すのOK!と聞いて、¥400で借りたのですな。 松林をママチャリで疾走するのはなかなか楽しいのだ。

で、あちこちで写真をパチパチ取りながら20分ほどで南側に到着。いい感じでお腹が減ってきたのでボート乗り場の傍にある目を付けていたカフェに入る。 人気オーベルジュ「ワインとお宿 千歳」がやられているカフェコーナーですな。

13:00ごろなのですが、ほぼ満席。(写真は、帰りがけのタイミング)

窓の向こうには天橋立の松並木や、行きかうボートが。なんともホリデー気分が盛り上がり、ですな。(お天気が良ければなあ、だけが心残り) 窓の右側には「旋回橋」があって、大きな観光船を通すのに橋がぐるりんと回って2つに分割されるのを、ぼーっと眺めているだけで楽しい。

で、朝ごはんしっかり!だったので軽くバーガー類を2種チョイス。ちなみにスタバのような感じのセルフサービスです。

こちらは天橋立名産のオイルサーディンを4匹、それに野菜類をサンド「サーディンサンド」なり。村おこしの一環で2009年からご当地バーガーを出されるローカル店が認定されている宮津地方。こちらも「宮津バーガー」に認定されているそうだ。オイルサーディンが意外に油っこくなく、ワインビネガーと梅ソースの酸味でさっぱり頂けるのがGOOD! 米粉とライムギを合わせたバンズを使っていて、ハンバーガーというよりサンドイッチ的なのですが、こういうのはイイですな! ビールにも合います。

嫁チョイスは生ハムサンド。これも塩味控えめで健康的。いやあ アリ!だと思います。
普通に甘いものとカフェ、でもOKな、この近隣でも非常に使えそうな一軒。天橋立めぐりでちょっと疲れたらリラックスしにぜひどうぞ。
◆カフェ・ドゥ・パン (Cafe du Pin)
住所:京都府宮津市字文珠468-1 ワインとお宿 千歳
営業時間;9:00~18:00 不定休
TEL:0772-22-1313
食後は京都縦貫自動車道をひたすら帰るだけなのですが、2時間かからず自宅に到着し、意外な近さにびっくり。ま、同じ京都府内ですが、今後はちょくちょく遊びに来たいなあと妄想中です。
以上、なんとか夏休み中に書き上げた夏休み旅行ネタでした。今後は通常モードに移行する予定です。
香住の三七十館を9:00出発。今日は天橋立に寄って、あとは京都縦貫自動車道で伏見に帰る日。のどかな車窓の風景を楽しみながら天橋立着11:00。 今回立ち寄った観光地では断トツに混雑していたのがこちら。(次点:鳥取砂丘)
周辺の道路も大混雑で、車が停められるのか!だったのですが、たまたまPAから出られる方がおられて、すんなり確保。天橋立は実は私は初めて(滝汗)嫁はうん十年ぶりの訪問。

やってきたのは智恩寺。こういう海辺に立っているお寺さんとしては想像以上に立派ですな。奉納絵馬を見ると、ここが昔から観光地であったことが忍ばれる(他府県からの奉納がほとんど)のだ。 で、天橋立を股覗きするポイントは、我々が車を留めた南側の天橋立ビューランド、天橋立の北側にある笠松公園の2か所があり、丘の上までリフトなどで登るのですが・・・

ボート乗り場のおにいさんによると、¥600で5・6分で一気に北側に到着できることが判明。それは気持ちよさそうだなあとボートで笠松公園の麓まで移動することに。10うん年ぶりの嫁は見事に観光地化された天橋立にびっくりするやらで。

また曇ってきたのですが、水を切って進む高速艇なので快適快適。

で、あのリフトで登った丘の上にあるのが笠松公園ですな。

リフトで楽々丘の上に。高いところは基本苦手なのに、高いところに登りたがる我々。が、なかなか風が心地よい空中散歩なのだ。往復¥660でざっと6分ほどで到着。

で、せっかくなのでお約束。

皆さんも股のぞき気分だけ、どうぞ(汗)。

リフトは下りのほうが見事な眺望を楽しめますな。ケーブルカーも併設されているのですが我々はリフトを大推薦!

帰りはまたボートに乗ったり、天橋立の中をゆったり散歩して帰ったりと色々な方法があるのですが、なにせ2kmほどあるので結構な距離になります。で、先のボート乗り場でレンタサイクルを貸し出していて、向こうの乗り場で返すのOK!と聞いて、¥400で借りたのですな。 松林をママチャリで疾走するのはなかなか楽しいのだ。

で、あちこちで写真をパチパチ取りながら20分ほどで南側に到着。いい感じでお腹が減ってきたのでボート乗り場の傍にある目を付けていたカフェに入る。 人気オーベルジュ「ワインとお宿 千歳」がやられているカフェコーナーですな。

13:00ごろなのですが、ほぼ満席。(写真は、帰りがけのタイミング)

窓の向こうには天橋立の松並木や、行きかうボートが。なんともホリデー気分が盛り上がり、ですな。(お天気が良ければなあ、だけが心残り) 窓の右側には「旋回橋」があって、大きな観光船を通すのに橋がぐるりんと回って2つに分割されるのを、ぼーっと眺めているだけで楽しい。

で、朝ごはんしっかり!だったので軽くバーガー類を2種チョイス。ちなみにスタバのような感じのセルフサービスです。

こちらは天橋立名産のオイルサーディンを4匹、それに野菜類をサンド「サーディンサンド」なり。村おこしの一環で2009年からご当地バーガーを出されるローカル店が認定されている宮津地方。こちらも「宮津バーガー」に認定されているそうだ。オイルサーディンが意外に油っこくなく、ワインビネガーと梅ソースの酸味でさっぱり頂けるのがGOOD! 米粉とライムギを合わせたバンズを使っていて、ハンバーガーというよりサンドイッチ的なのですが、こういうのはイイですな! ビールにも合います。

嫁チョイスは生ハムサンド。これも塩味控えめで健康的。いやあ アリ!だと思います。
普通に甘いものとカフェ、でもOKな、この近隣でも非常に使えそうな一軒。天橋立めぐりでちょっと疲れたらリラックスしにぜひどうぞ。
◆カフェ・ドゥ・パン (Cafe du Pin)
住所:京都府宮津市字文珠468-1 ワインとお宿 千歳
営業時間;9:00~18:00 不定休
TEL:0772-22-1313
食後は京都縦貫自動車道をひたすら帰るだけなのですが、2時間かからず自宅に到着し、意外な近さにびっくり。ま、同じ京都府内ですが、今後はちょくちょく遊びに来たいなあと妄想中です。
以上、なんとか夏休み中に書き上げた夏休み旅行ネタでした。今後は通常モードに移行する予定です。
- 関連記事
-
-
カフェ・ドゥ・パン (Cafe du Pin)@2017.08島根鳥取旅行(8) 2017/08/20
-
三七十館で朝ごはん@2017.08島根鳥取旅行(7) 2017/08/20
-
香住 三七十館@2017.08島根鳥取旅行(6) 2017/08/20
-
旅館大橋の朝ごはん@2017.08島根鳥取旅行(5) 2017/08/19
-
三朝温泉 旅館大橋@2017.08島根鳥取旅行(4) 2017/08/18
-