いずみカリー 四条烏丸店@四条通西洞院西入
2017
22
夏休みのカレーランチネタ。
大阪の西区千代崎(最寄駅は九条)に本店があるカレー店、いずみカリーが京都に初出店する!という情報を食べログのニューオープンで見かけたのが丁度開店日の1週間ほど前。 実は本店には行ったことがないのですが、2007年ぐらいから営業されている意外に新しいお店なのだ。本店オープン以後、飛ぶ鳥を落とす勢いで関西だけでなく東京や香港など色々な場所に支店を出店されている。
で、我々は堺筋本町に2009年オープンした支店に行っていたのだ。 堺筋本町の支店の近くに本業で研修を受ける会場があったおかげで、大阪時代ある1週間で3回ほどお世話になったように記憶。(堺筋本町のお店はビルの建て替えで2014年に〆られているようだ)
基本、香味野菜類をとろとろになるまで煮込んだ欧風カレーで、カレーソースは1種類。辛さ調整等のココイチ的サービスは一切無い潔さ。トッピングでバリエーションを演出するお店なのだ。最近、スリランカカレーをアレンジしたスパイス系相いがけカレーがマイブームなのですが、そういえば独特な旨さがあったよねえ!と行ってみることにしたのですな。

8/12オープンなのでまだ開店1週間というタイミング。この後、宇宙一馬鹿な侍映画を見に行こう!という作戦(滝汗)で13:30という遅い時間帯。が、20席たらずのカウンター席は満席で1組待ちまでいる状態。スタートから好調ですなあ。

メニューを見せてもらいながら暫し待つ。堺筋本町店でお気に入りだった某船場系カリー店を想像させるネギスジカリーや、オリジナルのケバブカリー(スパイスが効いた羊ミンチソーセージが乗っている)は無い模様。ちと残念。

現在の全メニュー。トッピングの種類も厳選されているようだ。ま、現在はオペレーションの安定性重視なんでしょうな。 せっかくなのでお勧めマークがあるものをチョイス。

お休みですので、まずは冷や冷やしたもの小瓶¥500なりを注文し・・・

二人でわけわけしようと大きめのサラダ¥250をお願いする。で、1人分づつカレーが仕上げられていくので暫し待つのだ。

まずはトロトロオムカリー¥750が登場。大阪のカレーというと某インデアンが有名なのですが同じように甘みの付け方に特徴のあるお店。果物由来? いやーまろやか且つ辛みは程よい感じで誰でも好きになりそうな・・・。個人的には欧風カレーでは相当好きな一軒。

ついインスタ映えしそうなてんこ盛りメニューをチョイスしてしまった、メガバーグカリー¥1200+¥150チーズトッピングなり。
だはは、メガバーグだけあってごはん量と同じぐらい。なんでも300g超!だそうな。そんなにニクニクしい感じではない巨大つくね的なものですが、ボリュームは大納得。

福神漬は自家製なのか、ほぼ甘みをつけていないタイプ。このカレーソースにはよく合いますなあ。。

ハンバーグとオムレツを半分づつわけわけすると幸せ2倍!なわけで。ライスは「金芽米」なる某お弁当屋さんでも導入されている無洗米。特殊な精米をしていてミネラルが多く保水量が多いので、結果カロリー1割減だそうな。こういうとろっと系ルーがよく絡み、美味しいのだ。
7年ぶりぐらいでいただいたのですが、流石美味しいなあ、と納得。たまたま夏休み中にテレビを見ていたら、海外からの観光客が日本のカレー(正確にはココイチ)にハマった話を紹介されていたのですが、こちらもぜひやってきてハマってほしいかも!ですな。
しかし、そのためには本店ぐらいのトッピングバリエーションがぜひとも欲しいところ。メニューが追加されたころに、また覗きにきます! ご馳走様でした~。
◆いずみカリー 四条烏丸店
住所: 京都市下京区傘鉾町65
営業時間: 11:30~14:00 17:30~21:00(LO20:30) 休日不明
TEL:不明(予約不可)
大阪の西区千代崎(最寄駅は九条)に本店があるカレー店、いずみカリーが京都に初出店する!という情報を食べログのニューオープンで見かけたのが丁度開店日の1週間ほど前。 実は本店には行ったことがないのですが、2007年ぐらいから営業されている意外に新しいお店なのだ。本店オープン以後、飛ぶ鳥を落とす勢いで関西だけでなく東京や香港など色々な場所に支店を出店されている。
で、我々は堺筋本町に2009年オープンした支店に行っていたのだ。 堺筋本町の支店の近くに本業で研修を受ける会場があったおかげで、大阪時代ある1週間で3回ほどお世話になったように記憶。(堺筋本町のお店はビルの建て替えで2014年に〆られているようだ)
基本、香味野菜類をとろとろになるまで煮込んだ欧風カレーで、カレーソースは1種類。辛さ調整等のココイチ的サービスは一切無い潔さ。トッピングでバリエーションを演出するお店なのだ。最近、スリランカカレーをアレンジしたスパイス系相いがけカレーがマイブームなのですが、そういえば独特な旨さがあったよねえ!と行ってみることにしたのですな。

8/12オープンなのでまだ開店1週間というタイミング。この後、宇宙一馬鹿な侍映画を見に行こう!という作戦(滝汗)で13:30という遅い時間帯。が、20席たらずのカウンター席は満席で1組待ちまでいる状態。スタートから好調ですなあ。

メニューを見せてもらいながら暫し待つ。堺筋本町店でお気に入りだった某船場系カリー店を想像させるネギスジカリーや、オリジナルのケバブカリー(スパイスが効いた羊ミンチソーセージが乗っている)は無い模様。ちと残念。

現在の全メニュー。トッピングの種類も厳選されているようだ。ま、現在はオペレーションの安定性重視なんでしょうな。 せっかくなのでお勧めマークがあるものをチョイス。

お休みですので、まずは冷や冷やしたもの小瓶¥500なりを注文し・・・

二人でわけわけしようと大きめのサラダ¥250をお願いする。で、1人分づつカレーが仕上げられていくので暫し待つのだ。

まずはトロトロオムカリー¥750が登場。大阪のカレーというと某インデアンが有名なのですが同じように甘みの付け方に特徴のあるお店。果物由来? いやーまろやか且つ辛みは程よい感じで誰でも好きになりそうな・・・。個人的には欧風カレーでは相当好きな一軒。

ついインスタ映えしそうなてんこ盛りメニューをチョイスしてしまった、メガバーグカリー¥1200+¥150チーズトッピングなり。
だはは、メガバーグだけあってごはん量と同じぐらい。なんでも300g超!だそうな。そんなにニクニクしい感じではない巨大つくね的なものですが、ボリュームは大納得。

福神漬は自家製なのか、ほぼ甘みをつけていないタイプ。このカレーソースにはよく合いますなあ。。

ハンバーグとオムレツを半分づつわけわけすると幸せ2倍!なわけで。ライスは「金芽米」なる某お弁当屋さんでも導入されている無洗米。特殊な精米をしていてミネラルが多く保水量が多いので、結果カロリー1割減だそうな。こういうとろっと系ルーがよく絡み、美味しいのだ。
7年ぶりぐらいでいただいたのですが、流石美味しいなあ、と納得。たまたま夏休み中にテレビを見ていたら、海外からの観光客が日本のカレー(正確にはココイチ)にハマった話を紹介されていたのですが、こちらもぜひやってきてハマってほしいかも!ですな。
しかし、そのためには本店ぐらいのトッピングバリエーションがぜひとも欲しいところ。メニューが追加されたころに、また覗きにきます! ご馳走様でした~。
◆いずみカリー 四条烏丸店
住所: 京都市下京区傘鉾町65
営業時間: 11:30~14:00 17:30~21:00(LO20:30) 休日不明
TEL:不明(予約不可)
- 関連記事
-
-
ポンガラカレー@大阪 梅田 2017/10/09
-
Asian Bar RAMAI(ラマイ)千歳店@千歳 2017/09/30
-
いずみカリー 四条烏丸店@四条通西洞院西入 2017/08/22
-
カレー屋 asipai(アジパイ)KYOTO@七条通河原町東入 2017/07/26
-
カオス スパイス ダイナー 新京極店@新京極通三条下ル 2017/07/17
-