大坪屋彦七@北山
2017
04
12年間書き溜めた引っ越し前のblogがネット上から消失したので、京都でも特に好きなお店はきちんと再訪して書き直そう!と思っているのだ、という書き出しは、「テッペン。」ご紹介の際にも使ったのですが その10は、北山にある蕎麦店、「大坪屋彦七」のご紹介。
北山周辺は蕎麦店激戦区で、ミシュラン星付きのお店などもあるのですが、実は我が家では非常~にお気に入りの一軒。今日はポタリングついでに北山にあるスパイス屋さんでカレーの材料を買いに行こう!という作戦で、自宅出発10:30!

この数日でいきなり秋めいてきた京都地方。建物の影は涼やかといってもよさそうな気候。鴨川沿いの遊歩道をのんびり北上するのだが、朝ごはんもそこそこに飛び出てきたのでお腹はペコペコ。先にランチだ!と嫁提案の京大農学部近くにあるマニア系インドカレー店に到着したのが11:30。が!12:00オープンだったので、こりゃ我慢できないよねえと、先にスパイス店の近くで食事ポイントを探すのだ。

で、思い出したのが大坪屋彦七。福井の食材を使ったアテも豊富な居酒屋使いできる蕎麦店。地下鉄北山駅の北側住宅街の中、西松本児童公園の南向かいにある。我々は、大人向けの昼酒ポイントとして認識しているのですが、今日は自転車なので蕎麦を頂こうよということに。

お店はコンパクトなカウンター席が7席、奥にテーブル席が2つというミニマム店。ちゃきちゃきとしたトークも達者な大将が常連さんを相手に世間話をしながら見事な速度で蕎麦を仕上げていくのを観察しつつ、のんびり蕎麦を頂くのが好きなのだ。
こちらはお昼の蕎麦メニュー。夜はアテメニューも豊富。

で、最近は自転車でも気分はビール!的飲み物があるのが嬉しい。さっとわさび茎の漬物が添えられているのがまたまた嬉しいのだ。

まずは嫁注文のすだちそばがじゃじゃーんと登場。最近夏の蕎麦屋の定番メニューになりつつありますが、ダシに乗ったすだちの酸味がさわやか~、な夏の一品。そろそろシーズン終わりかな。 二八蕎麦で腰も程よく、いやーGOOD!です!の¥1000とかそれぐらいのお値段。 この手のメニューとしては非常にお手頃なのも嬉しい。

ご飯ものがあるとつい注文してしまう我々には、ミニ白エビ天とじ丼が¥500であるのが嬉しい。(玉子とじしないと¥400)激しくちゃんとしておりますなあ。

で、私は三色蕎麦¥1200を注文。二八と十割、それと自家製の茶そばが順次出てくる非常にお値打ちメニュー。

二八は程よい腰でなめらかな食感。いやー、これで十分だ!なのですが・・・

細切りの十割の驚くほどの腰にビックリしてしまうのだ。いやー!これまたGOODです!

で、最後にちゃんと抹茶の風味がする旨い茶そばという嬉しい組み合わせ。そばつゆは信州系のようなしっかり返しを感じるもので、これまた好み。 3種類を食べると1.8人前ぐらいのしっかり量!なので、大満足なりでした。いやー、一度夜来て飲んだくれてみたい一軒です。だはは。
◆大坪屋彦七
住所:京都市北区上賀茂岩ケ垣内町45-2
営業時間:11:30~14:30 18:00~21:00 月休
TEL:075-724-0211

食後は北山にあるスパイスのお店「スパイスバザール」に。嫁がこちらのインド産健康紅茶にハマっているので、結構ちょくちょくやってきております。日曜日に「流しそうめんの会」に参加するので、そうめんツユ用カレーを作って持っていく作戦で、在庫切れだったクミンとカスメリティに、カルダモンとアムチュールなどなどを購入。クミンが非常にお安い!ので、バーべニューとかにガンガン使えるのが嬉しい!
小分け袋でもスパイスを販売されているので、スパイスからカレーを作ってやろう!という方には非常にありがたいお店ですよ。
で、実は2つ後のネタに続きます~。
北山周辺は蕎麦店激戦区で、ミシュラン星付きのお店などもあるのですが、実は我が家では非常~にお気に入りの一軒。今日はポタリングついでに北山にあるスパイス屋さんでカレーの材料を買いに行こう!という作戦で、自宅出発10:30!

この数日でいきなり秋めいてきた京都地方。建物の影は涼やかといってもよさそうな気候。鴨川沿いの遊歩道をのんびり北上するのだが、朝ごはんもそこそこに飛び出てきたのでお腹はペコペコ。先にランチだ!と嫁提案の京大農学部近くにあるマニア系インドカレー店に到着したのが11:30。が!12:00オープンだったので、こりゃ我慢できないよねえと、先にスパイス店の近くで食事ポイントを探すのだ。

で、思い出したのが大坪屋彦七。福井の食材を使ったアテも豊富な居酒屋使いできる蕎麦店。地下鉄北山駅の北側住宅街の中、西松本児童公園の南向かいにある。我々は、大人向けの昼酒ポイントとして認識しているのですが、今日は自転車なので蕎麦を頂こうよということに。

お店はコンパクトなカウンター席が7席、奥にテーブル席が2つというミニマム店。ちゃきちゃきとしたトークも達者な大将が常連さんを相手に世間話をしながら見事な速度で蕎麦を仕上げていくのを観察しつつ、のんびり蕎麦を頂くのが好きなのだ。
こちらはお昼の蕎麦メニュー。夜はアテメニューも豊富。

で、最近は自転車でも気分はビール!的飲み物があるのが嬉しい。さっとわさび茎の漬物が添えられているのがまたまた嬉しいのだ。

まずは嫁注文のすだちそばがじゃじゃーんと登場。最近夏の蕎麦屋の定番メニューになりつつありますが、ダシに乗ったすだちの酸味がさわやか~、な夏の一品。そろそろシーズン終わりかな。 二八蕎麦で腰も程よく、いやーGOOD!です!の¥1000とかそれぐらいのお値段。 この手のメニューとしては非常にお手頃なのも嬉しい。

ご飯ものがあるとつい注文してしまう我々には、ミニ白エビ天とじ丼が¥500であるのが嬉しい。(玉子とじしないと¥400)激しくちゃんとしておりますなあ。

で、私は三色蕎麦¥1200を注文。二八と十割、それと自家製の茶そばが順次出てくる非常にお値打ちメニュー。

二八は程よい腰でなめらかな食感。いやー、これで十分だ!なのですが・・・

細切りの十割の驚くほどの腰にビックリしてしまうのだ。いやー!これまたGOODです!

で、最後にちゃんと抹茶の風味がする旨い茶そばという嬉しい組み合わせ。そばつゆは信州系のようなしっかり返しを感じるもので、これまた好み。 3種類を食べると1.8人前ぐらいのしっかり量!なので、大満足なりでした。いやー、一度夜来て飲んだくれてみたい一軒です。だはは。
◆大坪屋彦七
住所:京都市北区上賀茂岩ケ垣内町45-2
営業時間:11:30~14:30 18:00~21:00 月休
TEL:075-724-0211

食後は北山にあるスパイスのお店「スパイスバザール」に。嫁がこちらのインド産健康紅茶にハマっているので、結構ちょくちょくやってきております。日曜日に「流しそうめんの会」に参加するので、そうめんツユ用カレーを作って持っていく作戦で、在庫切れだったクミンとカスメリティに、カルダモンとアムチュールなどなどを購入。クミンが非常にお安い!ので、バーべニューとかにガンガン使えるのが嬉しい!
小分け袋でもスパイスを販売されているので、スパイスからカレーを作ってやろう!という方には非常にありがたいお店ですよ。
で、実は2つ後のネタに続きます~。
- 関連記事
-
-
手打ち蕎麦 いまふく@藤森 2017/09/24
-
桝富 (ますとみ) @三条通白川橋西入ル 2017/09/19
-
大坪屋彦七@北山 2017/09/04
-
生蕎麦 やっこ@夷川通室町東入ル 2017/08/28
-
本家尾張屋 本店@車屋町通二条下ル 2017/06/07
-