楽仙樓 (らくせんろう) @東洞院通四条下ル
2017
12
先週日曜日の晩御飯ネタを1つ。
最近日本酒を呑ませる新店ラッシュな京都。で、軽く晩ご飯を食べてからお店を覗きに行こうということに。チョイスしたのは東洞院通四条下ルにある中華料理店、楽仙樓。 数日前、FB友のSさんがチョイ呑みに使えるセットメニューを紹介されていたので、そういうのも良いじゃないの?とやってきたのですな。

四条通から東洞院通を20mほど下がった便利な立地。散々前は通っていたのですがタイミングはあるわけで。まだ19:00ちょい前の早い時間帯。

店内に。御覧のような奥に向かって長いカウンター、向かいにパーテーションで区切られたテーブル席、という布陣。カウンター内の会話は基本中国語、という感じですな。で、事前にこれを食べておこう!と思ったセットメニューをお願いする。

それがこちらのシングルセット。冷菜3種盛りに鶏から揚げ2個、それに水餃子5個、ビールなどのお好きなドリンク類という、軽めにしゃらっと晩御飯を済ませるにはいい感じな組み合わせ。2人ともハイボールをチョイス。これで¥1500(税込み)なり。

2人で注文したのに前菜は別盛りでした。手前は干豆腐のサラダ、春雨酢の物。奥がジャガイモ千切りのサラダ。間違いなく現地仕様な味付けですが、油ゴテゴテ脂ギトギト系ではなく、さらっと普段使いで健康的なお味。干豆腐は業務スーパーで売っているので、家でもやってみたくなりますな。。

鶏から揚げは1皿ででーんとサーブ。正に揚げたてのあっつあつで大満足のしっかりサイズ。我が家と同じレシピ(ニンニクを卸した溶き玉子+醤油+片栗粉に付け込み、二度揚げ)と思います。 古典的な唐揚げなのですが鉄板!

このお店一押しの水餃子。黒酢が添えられてくるのですが、テーブルにスタンバっている酢+醤油+白コショウのほうが好みかな。ちゅるんと艶めかしい食感でなかなかイケてるのですが、も少し熱々だったら更に美味しい!でしょうな。(茹でる際分解しないようにコントロールされているのだとは思いますが)
結構いい感じの腹具合なのですが、もちょっとだけ食べたいねえ、と麺類を1種類追加して半分こする作戦ということで。

メニューに存在していると注文している気がする担々麺は¥800(税込み)なり。もやしと青梗菜、それに豚ミンチ、というか薄切りの角切り的なのがごろごろと。。

麺はストレートつるつる系中華麺。ラー油の浮きが少ないのでそんなに辛そうじゃないじゃん!と頂くと、胡麻ペーストの1stアタックがガツンときて、辛さがじわじわと後からやってくるタイプ。食べ終わることには額にじんわり汗が、てなレベルでした。
2人でセット2にハイボール1を追加し、担々麺で〆て¥4250なり。激ウマ!とは言いませんが、近隣で軽めに晩御飯を済ませたいときにはなかなか使える一軒。ご馳走様でした、また来ます~。
◆楽仙樓 (らくせんろう)
住所:
最近日本酒を呑ませる新店ラッシュな京都。で、軽く晩ご飯を食べてからお店を覗きに行こうということに。チョイスしたのは東洞院通四条下ルにある中華料理店、楽仙樓。 数日前、FB友のSさんがチョイ呑みに使えるセットメニューを紹介されていたので、そういうのも良いじゃないの?とやってきたのですな。

四条通から東洞院通を20mほど下がった便利な立地。散々前は通っていたのですがタイミングはあるわけで。まだ19:00ちょい前の早い時間帯。

店内に。御覧のような奥に向かって長いカウンター、向かいにパーテーションで区切られたテーブル席、という布陣。カウンター内の会話は基本中国語、という感じですな。で、事前にこれを食べておこう!と思ったセットメニューをお願いする。

それがこちらのシングルセット。冷菜3種盛りに鶏から揚げ2個、それに水餃子5個、ビールなどのお好きなドリンク類という、軽めにしゃらっと晩御飯を済ませるにはいい感じな組み合わせ。2人ともハイボールをチョイス。これで¥1500(税込み)なり。

2人で注文したのに前菜は別盛りでした。手前は干豆腐のサラダ、春雨酢の物。奥がジャガイモ千切りのサラダ。間違いなく現地仕様な味付けですが、油ゴテゴテ脂ギトギト系ではなく、さらっと普段使いで健康的なお味。干豆腐は業務スーパーで売っているので、家でもやってみたくなりますな。。

鶏から揚げは1皿ででーんとサーブ。正に揚げたてのあっつあつで大満足のしっかりサイズ。我が家と同じレシピ(ニンニクを卸した溶き玉子+醤油+片栗粉に付け込み、二度揚げ)と思います。 古典的な唐揚げなのですが鉄板!

このお店一押しの水餃子。黒酢が添えられてくるのですが、テーブルにスタンバっている酢+醤油+白コショウのほうが好みかな。ちゅるんと艶めかしい食感でなかなかイケてるのですが、も少し熱々だったら更に美味しい!でしょうな。(茹でる際分解しないようにコントロールされているのだとは思いますが)
結構いい感じの腹具合なのですが、もちょっとだけ食べたいねえ、と麺類を1種類追加して半分こする作戦ということで。

メニューに存在していると注文している気がする担々麺は¥800(税込み)なり。もやしと青梗菜、それに豚ミンチ、というか薄切りの角切り的なのがごろごろと。。

麺はストレートつるつる系中華麺。ラー油の浮きが少ないのでそんなに辛そうじゃないじゃん!と頂くと、胡麻ペーストの1stアタックがガツンときて、辛さがじわじわと後からやってくるタイプ。食べ終わることには額にじんわり汗が、てなレベルでした。
2人でセット2にハイボール1を追加し、担々麺で〆て¥4250なり。激ウマ!とは言いませんが、近隣で軽めに晩御飯を済ませたいときにはなかなか使える一軒。ご馳走様でした、また来ます~。
◆楽仙樓 (らくせんろう)
住所:
- 関連記事
-
-
久々、菜格で旨辛中華三昧(4)@二条通堺町西入 2017/11/16
-
楽仙樓 (らくせんろう) @東洞院通四条下ル 2017/11/12
-
おばんざい薬膳 茉莉花(ジャスミン)@宇治 2017/10/15
-
餃子 ごずこん@麩屋町通錦上ル 2017/09/21
-
上海バンド@元田中 2017/05/30
-