fc2ブログ

毎日快晴時折曇天4 京都伏見暮らし

関西系、食い意地blog /スイカ小太郎。

Milk Blossom Matsubara@伏見 納屋町商店街

2018
15
土曜日のランチネタ。2週間後に山中越の登り口直ぐにあるレンタル山荘を借り切って、肉食べ放題!お酒飲み放題!の会を行う作戦を立案中。 前日夜の金曜日に幹事軍団で打ち合わせをし、今日は予算計画を煮詰めるために近所のスーパーで食材価格調査。(こういう細かいことをするのが、結構好きな我々だ汗)
で、ご近所のスーパー巡りついでに、どこぞ徒歩圏でランチにしようぜよ!ということに。

Matsubara1.jpg

んで、ふらふらと伏見桃山の納屋町商店街を歩いていたら、こういう昭和感溢れるお店が見えてくる。お店の名前はMilk blossom Matsubara。 松原牛乳なる牛乳店本店跡にあるカフェなのだ。

松原牛乳とは、多分京都でお住まいの高年齢者なら誰でもご存知だと思われる京都ローカルの牛乳店。その昔、小学校の給食にも採用され、宮内庁御用達という、ま、京都ではメジャーなブランドなのだ。40年前には荒神橋のたもとに牛小屋があった!など、今では考えられない情報がネットに上がっているのですが、10年以上前に牛乳の生産は中止されてしまったようで、40年ほど前からここでカフェをやられているらしい。 我々も随分前から、店頭に掛けてあるランチ¥690!の手書きPOPには気が付いていて、一度覗いてみようと狙っていた物件。

Matsubara2.jpg

店内に。意外に広く、奥に向かう途中にどことなくトロピカル(汗)な緑豊かな壷庭が見える。奥にもカウンター席、テーブル席で合計30席がある模様。 しかし、年季の入った調度品を含め、全くの昭和!な店内。パフェ類やケーキなどの豊富な喫茶メニュー、焼き肉弁当的な洋食メニューも豊富な、街の普通~の喫茶店。帰りがけの写真なのですが、我々が入った際には半数以上、席は埋まっていたのだ。

Matsubara9.jpg

店内の隅に置いてある宮内庁御用達の表示がある牛乳ケースが、牛乳店だった往時が偲ばれますな。。こちらのケースの表示では「マツハラ」と濁らない表記なのですが、ま、どちらが正解なのかは謎~、なのだ。何せTUですし。

Matsubara3.jpg

で、ランチメニューのほんの一部。他にも常時10種類以上スタンバイ。飲み物が付いている日替わり¥690と週替わり¥890があるので、それをチョイスする。

Matsubara4.jpg

で、自宅から徒歩圏&お休みなので、シュワシュワ系なものも注文。大瓶のみで¥580なり。いやはや、ほっこり。

Matsubara5.jpg

で、やってきた私注文、週替わりランチ。今週はカキフライが5個付け。野菜サラダとほうれん草のお浸し、ポテトサラダとサイドメニューは野菜しっかり。

Matsubara6.jpg

牡蛎フライは小ぶりですが、さくさくと軽やかな食感。ま、特筆すべきことや期待を越えることは何もないのですが(汗)、日本の正しいランチなのですな。

Matsubara7.jpg

殆どの常連さんが注文していた日替わりランチも登場。豆腐ハンバーグと串カツという組み合わせ。ご飯少な目でお願いすると、本当に少なめになるのですな。

Matsubara8.jpg

で、相方とカキフライ2個とハンバーグ半分を交換!してお互いににっこり。

Matsubara10.jpg

で、日替わりのほうは、ちゃんとドリップしていると思われる濃いめの珈琲を頂いて、充実ランチ完了。当然、高年齢層の常連さんが多いのですが、ランチを食べていると、子供連れなどの意外にお若い常連さんも次々入ってくる、予想以上に人気のお店。
ま、納屋町商店街の近隣で軽くランチを済ませたいとき、ちょっとお茶したいときに、覚えておくと良いかもですな、ご馳走様でした~。


 
◆Milk Blossom Matsubara
住所:京都府京都市伏見区納屋町114
営業時間:9:00~18:00
TEL:075-601-0884
関連記事

0 Comments

Add your comment