fc2ブログ

毎日快晴時折曇天4 京都伏見暮らし

関西系、食い意地blog /スイカ小太郎。

タカムラワイン&コーヒーロースターズ @大阪市西区江戸堀

2016
30
更に週末の大阪ネタの続きです。
んで、非常~に良かった西大橋のランチ場所を後に、前から行きたかった酒屋さんに向かう。お店の名前はタカムラワイン&コーヒーロースターズ 。お酒だけでなくて、珈琲、つまみに輸入食材などなど結構いろんなものを扱っているお店だとFB友のMさんに教えてもらっていて、以前から機会があれば行こう!と思っていたお店だ。なにわ筋をぶらぶらと北上、靭公園を越え、土佐堀通りの手前にある。

タカムラ1

どうみてももとは倉庫のリノベーション物件。吹き抜けの天井が高い。

タカムラ2

入り口付近から奥を望む。単独の酒店とすると最大級ですな。売り場面積は京都でいうと、やまや御池高瀬川店1.5軒分ほどかな汗。2Fに非常にゆったりとしたカフェスペースもあるので実質面積は2倍、というところ。

タカムラ4

で、このお店の最大の売りは、¥500を払って写真のカードをゲットし、¥1000単位でチャージしておくと、店内にある有料試飲マシン「enomatic」で、ワイン、日本酒48種を自由に味見できるところ。量は10cc、20cc、50ccで当然多い方がお得になっている。普段呑みのものなら、50ccで¥300ほどから楽しめるのだ。¥5000チャージするとカード代が無料です!にまんまとハマって汗、¥5000チャージ!ということに。

タカムラ5

さらに凄いのは、プレミアボトルがなにげにセットされていること。当日は22万円也、の2005年物のボルドーマグナムボトル(10cc、¥1200でした)と、11万円なりのシュヴァル・ブランがさりげなーくあるのですな。そういうのも良い勉強だー!と10ccづつ頂くと¥5000など一瞬で消化。。

タカムラ6

で、お手軽系に切り替えて、店内にあるテーブルでゆったり。もうソファー席でほぼ寝ている人が居たり(滝汗)、日曜日の昼下がりにはなんとも和め過ぎる空間。ちゃんと渇き物アテも¥200で、ごらんのようなガラガラ的装置でスタンバっている。

タカムラ7

で、味見の結果を嫁と相談し、あれを買おう、これが良いと豆を食べ食べ作戦会議も楽しい。店内では無料の試飲ブースにも3人ほどのソムリエが居られて、買おう!と来ている者なら、有料とは別に150ccは呑めてしまいそうな感じですな。。推薦していただけるものはしっかり、味見を。

タカムラ8

ちなみに日本酒のチョイスもなかなか心の琴線に触れる!感じでした。こちらは普段呑みライン、この後ろにも同量ほどあって、そちらはプレミア系。で、なんやかんやで1時間近く悩んで、泡ものを中心に比較的お手軽系ワインを7本ほど購入。(1万円以上で近畿圏は送料無料!に、またハマっている我々。。チリのアルパカなら30本は買えたかな。。)
カードを作ったり、お酒を買ったりすると無料でスペシャルティ珈琲が頂ける仕組みで、2杯無料で頂いたので、また違う場所で珈琲を呑もうということに。。

タカムラ9

二階は超ゆったりした空間。こういう席が30席ほどありました。

タカムラ10

ああ!こういうのが京都にもほしい!かもですが、結構財布にはダメージが汗。当面、送られてくるワインで地味~に自宅で楽しむ所存です! (当面、大阪に出てくるたびに、阪神百貨店の地下かココに寄りそうな予感ですが・・)
 
 
 

◆タカムラワイン&コーヒーロースターズ
住所:大阪府大阪市西区江戸堀2-2-18
営業時間:11:00~19:00 水休
TEL:06-6443-3519
関連記事

2 Comments

かやまま  

ワインなら

お久しぶりです。久々に大阪に出てこられたのですね。
いつも京都ネタを大変楽しく拝見させていただいています。<(_ _)>

ココいいですよね。私もたまにチャリで行きます!
ワイン売り場なら私は阪神百貨店よりも阪急百貨店の方がお奨めです。
理由は以下の通り。
・何気に阪急の方が店員さんが親切で、コーナーを越えておすすめワインを試飲させてくれたりする。
・百貨店ですが、イベント(コーナー)で置いているワインは卸値段と比べ差は大きくない。百貨店の中では良心的価格と言える
・好みをハッキリ言えば、的を得たお奨めをしてくれてちゃんと試飲も勧めてくれる
・仲良くなれば色々と教えてくれる

私は焼酎派なのですが、1~2か月に1回は阪急に顔を出して「家飲み用ワイン」を6~10本購入します。かれこれ.....ここ7年位。
価格については、私の相方が5月半ばに飲食店をオープンさせたのですが、そこのワインのセレクトは私がして、その卸値を把握した上での発言です。

大阪にお越しの際は、西天満の「食卓しんぷる」にも是非お越しください!
※日曜日が休みですが....<汗
小豆島の「なかぶ庵」から取り寄せている「生そうめん」
播州もちむぎ麺
釧路から空輸した「釧鯖」「さんまのワサビ漬け」
大根の天ぷら(イメージはおでんの大根をカラッと揚げている)
万願寺とジャコの味噌炒め
など出してます~
「はずれのない店」と言われているので是非!
オーナーの吉田に「カヤノの紹介で」って言っていただくと何かいいことあるかもです。

多分、お口に合いますよぉ♪

2016/07/02 (Sat) 19:38 | EDIT | REPLY |   

スイカ小太郎。  

お久しぶりです!

かやままさん、お久しぶり&コメントありがとうございます。
阪神と阪急、もう経営は同じですが、まだまだそれぞれ、特色がありますよね。阪急は綺麗になってからほとんど足を踏み入れておらず(汗)いつもの習慣でついつい阪神に。大試飲会とかやっておられるのも好きな要因かな。我が家も普段呑みはほとんど黒霧島(嫁)かウイスキー(私)なのですが、大阪に行くたびに6本買って宅配で送る!を繰り返しております。

食卓しんぷる、ですね。覚えておきます~。西天満と言えば、先日JIROに久々に行ってその変わらなさになんだか超!感動しました。あの辺りは大阪でも大好きなポイントで夜21:00ごろKOYOあたりをウロウロしていたのが懐かしいです。

http://suika.blog.eonet.jp/default/2016/02/jiro-6528.html

2016/07/03 (Sun) 21:43 | EDIT | REPLY |   

Add your comment