fc2ブログ

毎日快晴時折曇天4 京都伏見暮らし

関西系、食い意地blog /スイカ小太郎。

Kyotopiのシークレットランチ会に参加@2018/9/16

2018
18
喰いネタ・呑みネタ特化の当駄blog。これは旨いなあ!と思ったお店に行って体感してほしい~!というのを目的に書いておりますので、イレギュラーな食事会のネタはあまり書かないようにしているのですが、Facebookにアカウントがあり、且つ食い意地のために自ら動く積極性があれば、意外に参加いただけそうなので備忘録として書きます。

私がキュレーターとして参加している京都系情報集積HP、キョウトピ。社長の林氏は私同様、食い意地の権化のような人で(汗)、IT系会社の中の人なのに、実は調理師免許を持っている変わった経歴の持ち主。(で、私より2回りほどお若い・・)チョコチョコ京都市内のレストランや、東山にある今回の某所で、面白いテーマで趣向を凝らした食事会をやられていて、一度誘ってくださいよ~!とお願いしていたのですな。今回は、和食ランチということで5名で押し掛けたのだ。

kyotopi1.jpg

で、京阪五条駅からタクシーで上がってきたのは、霊山歴史館から少々南に下がった位置にある「清閑山荘」なる物件。高台寺よりも更に上側で正に山荘。もともと、地中海料理のお店だったようですな。しかし、暑い季節に歩いてくるのは無謀なほどな坂道。(帰りに散歩、なら全然OKですが。)

kyotopi2.jpg

本日はフレッシュな料理人氏の手による正統派和食をお手軽に頂ける、という趣向。サブテーマは「若い調理人は働き方改革の中で如何に経験値を積むか?」ですかね。。(滝汗) ランチは¥5000なり。が、まあ、我々はいつものメンバーですので、当然ランチでも!お手軽カヴァからゆるゆるとスタートなり。

kyotopi3.jpg

一応、こういう会合の時は押さえているお約束写真~。

kyotopi4.jpg

当初、12:00スタートという話だったのに、13:00になった理由がたぶんこちら。いやはや、緊張していたのか5枚ほど写真を押さえたのに手振れがマシだったのがこのアングルだけ。大皿に見事に盛り付けられた正統派、八寸。活けてあるふじばかまが揺れるのだ。

kyotopi5.jpg

1人分がこちら。お料理に関する情報量が非常~に多く、且つ先の料理人氏の説明が非常にお上手なのですが、この後痛飲!したので忘却の彼方~(滝汗)。
が、折角なので写真から思い出したことを書いておくと、ガラスの器に入っているのが〆鯖ともずく酢。結構明瞭に甘酸っぱい系。ピータンの下に隠れているのが超柔らかく炊けている鮑。大事に大事に頂きました。青柚子?の器に入っているのは枝豆、胡桃入り白和え。ほんわり甘いサツマイモ(実は超好きな一品。上品な味付けにうっとり・・)、粟麩の甘煮(これも超ウマ!)、ウズラ玉子に生ハムという捻りの効いた一品、という構成。 

kyotopi6.jpg

当然呑むのですが、ちゃんと日本酒も用意頂いておりました。ここではそんなに呑みませんでしたが、皆でシェアして5種類ほど吞んだように記憶。 島耕作の超CPに驚愕しつつ、二兎、紀土、京姫の匠、后(KISAKI)28などを制覇したかな・・

kyotopi7.jpg

お次は、とうもろこしのすり流し。北海道の恵味ゴールドなる品種ですが、これがもう滅茶甘い。ローストビーフなんぞが乗っているのですが、お肉よりもとうもろこしの旨味にびっくり~、なのだ。

kyotopi9.jpg

現在レストランをされているのかはよく分からないのですが、なんとも不思議な箱ですなあ。「清閑山荘」で検索すると、海外系のホテル検索サイトにHITしたりして、過去は色々挑戦されていたようですが・・・(しかし、最寄り駅からここまでトレーラーバックを引きずってきたら、真夏なら死ねるかと・・汗汗)  ま、この箱を取り巻く不思議な縁(えにし)があるのでしょう、と色々勘ぐっていたら、次のお料理が。

kyotopi8.jpg

多分、今シーズン最後になりそうな鮎。結構大きめなのですが、自分の脂で揚げ焼的に仕上がっているもので、頭からバリバリっと頂ける香ばしさ。いやはや、これは日本酒が進みますなあ・・。

kyotopi15.jpg

で、秋らしく茸のご飯と、非常に美味しい山椒の香りが効いた昆布の佃煮、それにほっくり焼いた鶏で〆。焼いた香ばしい鶏を食べて、口の中で鶏茸ご飯を再構成させる趣向。。ご飯はもちろんお替りOK!なのですが、お酒を呑むおじさん・おばさん的には、この前にもう一品、滋味あふれる温かい魚や野菜類の煮物とかが入ると超!嬉しかったかも!と料理人氏に伝達させて頂きますね。

kyotopi10.jpg

水菓子は苺、葡萄などのゼリー寄せ、それに手前は鳥取の新甘泉(しんかんせん)なる酸味のほぼ無い超甘い梨という抜かりなさ。美味しかったです~。
  
kyotopi11.jpg

食べるのが速いおじさん・おばさんばかりなので(滝汗)、1時間チョイで最後まで来てしまい、もうちょっと呑みつつ時間つぶししよう!ということに。ワインもありますよ~!と今回はホスト役に徹する林社長。では!と国産のこちらを。居られた信州人のMさん情報によると信州では普通にスーパーに置いてある超メジャーな一本らしいのですが、この濃厚葡萄感!まるでファンタ!(良い意味で・・)まったく甘味が無いのが驚き。 新発見でした。

kyotopi12.jpg

で、先週の鱧鍋の会で残ったらしい、林社長謹製の鍋ダシ湯豆腐(旨味満載)をつつきつつ・・

kyotopi13.jpg

更に林社長お手製の円やか旨い味噌漬チーズなど頂きつつ、更に円やかモードに・・。いやはや、良いランチ会になりました。支払いもあまりに安かったので書かないでおきます~。

最近、こういう会をチョコチョコ仕掛けておられるようですので、気になる方はFacebookで色々検索していただきますと、意外に皆さんのそばに情報があるかも?ですな。まずはお友達リクエストからどうぞ。 ご馳走様でした!。またタイミングが合えばお声かけください~。

 
関連記事

0 Comments

Add your comment