片倉館@2018.10諏訪・松本旅行
某日本酒会で知り合いになってから、相方と和服会などでチョコチョコご一緒しているMさん。信州のご出身で、現在は京都と松本を活動拠点にされていて、先日「諏訪の酒蔵巡りが楽しいよ!案内しましょうか!」という嬉しいお申し出。上諏訪には人気酒蔵の真澄に、全部で5つの酒蔵が、JR上諏訪駅から南側の国道20号線沿い500m間内に集結している酒蔵巡りには嬉しい地域。
で、毎年3月と10月に、酒蔵巡りイベントが開催される。 詳細はこちらをご覧あれ。 この秋のイベントは10月6日・7日の2日間で、1日目のチケットをファミマで買ってわくわくと楽しみにしていたのだ。

で、7:00頃の新幹線に飛び乗り、特急しなのに乗り継いで塩尻から在来線で上諏訪に。10:30には到着。意外に短時間で付きますな。。。(とは言え、朝7:00から御覧のような状況に汗汗) Mさんご夫婦に12:00に上諏訪駅で車で拾ってもらう作戦で、その前に軽く飯でも食べようかということに。

心当たりのある蕎麦屋に行くと、当然!まだ開店前(汗)で、駅のほうから諏訪方面に散歩がてら歩き出すと、5分ほどでこういうところに到着。「片倉館」なる国指定重要文化財な建築物、兼お風呂屋さん。シルク貿易で有名な片倉製糸紡績の二代目社長が、創業50周年を記念し昭和3年に建設した福祉文化施設なのだ。街の人のために1会社がこういう巨大な箱を建ててしまうというのは太っ腹ですなあ。。FBに上諏訪に行く!という上のサンドイッチ写真をアップしたら(汗)速攻でお勧め頂いたポイント。ありがとうございます~。

で、¥650で入浴できる温泉施設なのですが、建物の見学とのセットが¥900だったので、折角なので!と申し込む我々。 2つの建物が廊下でつながった様な構造になっているのですが、お風呂と別棟で見学の申し込みをすると、こういう入館証を発行してくれる。

先に温泉に入ろうということに。こちらが温泉施設側のエントランス。

で、流石に盗撮になりますので、この中の写真はありません~。千人風呂ということなのですが、深さ1m以上有る巨大な浴槽。小さな子供は溺れそうなほど。底に黒いつるつるした丸石を敷き詰めてあり、それを踏みしめノンビリ湯につかる。単純泉ですがほんのりヌルトロ系で、ま、和めるのだ。 しかし、湯温は42℃はありそうなのでちと長時間は厳しいかな。。この大きな風呂と41℃ぐらい若干温めのジャグジー風呂(5人分サイズ)というシンプルな構成。 しかし、ローマ風というか内部デザインには一々目を奪われますな。。で、さっと湯に浸かったおかげで、すっかり朝酒が抜けて(滝汗)30分足らずで出てくるのだ。

温泉施設の2階が休憩所兼軽食レストランになっているので覗きにくる。 階段からゴージャス!な設計ですな。

こんな感じで結構広い空間。 端っこで湯上りのおじさんたちがごろごろしながら談笑中。更に階段があったので上がってみると、

諏訪湖を眺められるデッキになっているのだ。 ぼちぼち紅葉が迫ってきている諏訪地方。湯上りに諏訪湖を抜ける風が心地よい。前日から台風の動きが気になっていたのですが、暑いぐらいでお天気もそこそこ持ちこたえてくれました。

まあ、威風堂々といいますか、なんとも目を奪われるデザインですなあ・・

で、温泉施設の建屋から隣の見学コースに。 1階は10人ほどは入れる座敷が並ぶ会合スペース的な空間ですかね。こちらに片倉館の事務所があり、そちらで事前にチケットを買うのだ。

置いてあった片倉館模型。右の建物が温泉施設で、左の建物に片倉館の由来やこの模型などが展示されている。で、二階にあがってみると・・

体育館のような200畳超!の巨大広間が。。。

落語会などやると渋そうな感じですなあ。なんだかマッタリし、上諏訪駅に移動しよう!ということに。更に続きます!。
◆片倉館
住所:長野県諏訪市湖岸通り4-1-
営業時間:10:00~21:00 第二・四火休
TEL:0266-52-0604
- 関連記事
-
-
そば処 時遊庵あさかわ@2018.10諏訪・松本旅行 2018/10/13
-
秋月そば 本店@2018.10諏訪・松本旅行 2018/10/12
-
上諏訪街道 秋の呑みあるき(その2:アテ編)@2018.10諏訪・松本旅行 2018/10/11
-
上諏訪街道 秋の呑みあるき(その1:酒編)@2018.10諏訪・松本旅行 2018/10/10
-
片倉館@2018.10諏訪・松本旅行 2018/10/09
-