安曇野ワイナリー@2018.10諏訪・松本旅行
2018
14
で、先週の三連休、諏訪・松本小旅行ネタ、その6です。安曇野でまったりランチ蕎麦を食べて、結構あちこちを覗いた後、やってきたのがこちら。

なんとものどかでいい感じですなあ。安曇野ワイナリーなるワイン醸造所兼カフェ兼お土産屋さん。Mご夫婦曰く、もともと地ビール工場&ショップだった跡地に、立派なワイン工房が出来たのが10年ほど前、とのこと。昨日はたんまり日本酒を堪能したので、今日はタップリ、国産ワインを試飲させていただこう、と言う作戦。

建物の回りには葡萄の木が立ち並び、正に今、たわわに実をつけている状況。いい時期に来れました。

メルローやカベルネなど、こういう青銅色の葡萄なのだ!とビックリ。丁度、メルローを摘み取っている真っ最中でした。

近所にせせらぎがあるようで、葡萄畑には驚くほど沢山の赤トンボが飛んでいる。サービスの良い一匹が相方の手で休憩するのだ。いやはや、激しくまったり。
で、当然次は試飲でしょう!ということに。ボトル¥3000までのモノは無料で、それ以上のものは40cc¥300から有料試飲できる仕組み。最高価格でボトル¥7000割れというなかなか高級なものも試飲できるのが嬉しい。無料のものも7種類ほどあるので、それだけで結構堪能!できます。

まずは、白でナイヤガラ2017から。フルーティーな甘い香りですが、ドライ且つ滑らかな感じ。おおー、コレはコスパ良好!

更に赤でコンコード2016。これも辛口ですが日の光を感じる軽やかさでするすると呑めますな。トマト系豚料理にピタリ合いそうな。

お次はロゼ2014。カベルネ・ソーヴィニオンですが、これが一番辛口でした。想像以上に旨し! で、またまたハンドルキーパー!なMさんご主人のご厚意に超甘えつつ(汗)、甘ーいアップルワインなどを3人で回し呑みして国産ワイン大満喫! 蜂蜜や自家製ヨーグルト、バーニャカウダソースなどの試食もできますので、ちょこちょこアテにしつつ汗汗。

折角なので普段呑まない価格帯のワインも呑んでおこう!と有料試飲コーナーに移動。こちらで高級ワインが頂けます。

シャルドネ2014は売り切れだったのですが、2015がこれまた非常に美味しくてにっこり。写真はありませんが、更にあと、メルロー樽熟成2015や、安曇野リザーブ2015など一本¥6000クラスのフルボディ系な味見もしたのですが、これはブルゴーニュ産と言われても解らんなあ?という感想。いやはや美味しいです。

で、結局お手軽系ワイン2本を買おうと店内をうろうろ。お酒以外にも安曇野周辺のお菓子や食品も豊富に扱っているので、相方はお菓子類をたんまりお土産を購入。いやはや大堪能!でした。
併設のカフェはパテや生ハムなど、基本ビストロ系なメニュー編成。先の自家製ヨーグルトなど色々。車で来ないといけないので、悩ましいのですが、一度食べてみたいな~と妄想中です! で、更に信州酒ネタに続きます~。
◆安曇野ワイナリー
住所: 長野県安曇野市三郷小倉6687-5
営業時間: 夏季(4〜11月) 9:00〜17:30 冬季(12〜3月)10:00〜16:00 無休
TEL: 0263-77-7700

なんとものどかでいい感じですなあ。安曇野ワイナリーなるワイン醸造所兼カフェ兼お土産屋さん。Mご夫婦曰く、もともと地ビール工場&ショップだった跡地に、立派なワイン工房が出来たのが10年ほど前、とのこと。昨日はたんまり日本酒を堪能したので、今日はタップリ、国産ワインを試飲させていただこう、と言う作戦。

建物の回りには葡萄の木が立ち並び、正に今、たわわに実をつけている状況。いい時期に来れました。

メルローやカベルネなど、こういう青銅色の葡萄なのだ!とビックリ。丁度、メルローを摘み取っている真っ最中でした。

近所にせせらぎがあるようで、葡萄畑には驚くほど沢山の赤トンボが飛んでいる。サービスの良い一匹が相方の手で休憩するのだ。いやはや、激しくまったり。
で、当然次は試飲でしょう!ということに。ボトル¥3000までのモノは無料で、それ以上のものは40cc¥300から有料試飲できる仕組み。最高価格でボトル¥7000割れというなかなか高級なものも試飲できるのが嬉しい。無料のものも7種類ほどあるので、それだけで結構堪能!できます。

まずは、白でナイヤガラ2017から。フルーティーな甘い香りですが、ドライ且つ滑らかな感じ。おおー、コレはコスパ良好!

更に赤でコンコード2016。これも辛口ですが日の光を感じる軽やかさでするすると呑めますな。トマト系豚料理にピタリ合いそうな。

お次はロゼ2014。カベルネ・ソーヴィニオンですが、これが一番辛口でした。想像以上に旨し! で、またまたハンドルキーパー!なMさんご主人のご厚意に超甘えつつ(汗)、甘ーいアップルワインなどを3人で回し呑みして国産ワイン大満喫! 蜂蜜や自家製ヨーグルト、バーニャカウダソースなどの試食もできますので、ちょこちょこアテにしつつ汗汗。

折角なので普段呑まない価格帯のワインも呑んでおこう!と有料試飲コーナーに移動。こちらで高級ワインが頂けます。

シャルドネ2014は売り切れだったのですが、2015がこれまた非常に美味しくてにっこり。写真はありませんが、更にあと、メルロー樽熟成2015や、安曇野リザーブ2015など一本¥6000クラスのフルボディ系な味見もしたのですが、これはブルゴーニュ産と言われても解らんなあ?という感想。いやはや美味しいです。

で、結局お手軽系ワイン2本を買おうと店内をうろうろ。お酒以外にも安曇野周辺のお菓子や食品も豊富に扱っているので、相方はお菓子類をたんまりお土産を購入。いやはや大堪能!でした。
併設のカフェはパテや生ハムなど、基本ビストロ系なメニュー編成。先の自家製ヨーグルトなど色々。車で来ないといけないので、悩ましいのですが、一度食べてみたいな~と妄想中です! で、更に信州酒ネタに続きます~。
◆安曇野ワイナリー
住所: 長野県安曇野市三郷小倉6687-5
営業時間: 夏季(4〜11月) 9:00〜17:30 冬季(12〜3月)10:00〜16:00 無休
TEL: 0263-77-7700
- 関連記事
-
-
タコシャン@出町柳 2018/11/26
-
大雪渓酒造@2018.10諏訪・松本旅行 2018/10/15
-
安曇野ワイナリー@2018.10諏訪・松本旅行 2018/10/14
-
アッティコ バール ジェンテ@祇園白川 2018/09/28
-
伏見酒呑みミニツアーその3(伏見酒蔵小路とおこぶ北淸)@2018/8/18 2018/08/23
-