fc2ブログ

毎日快晴時折曇天4 京都伏見暮らし

関西系、食い意地blog /スイカ小太郎。

信州 松本そば祭りに参戦!@2018.10諏訪・松本旅行

2018
17
で、まだしつこく続く先々週の旅行ネタから、ラストのその9がまた大作なのです汗汗。
三連休最終日の月曜日。今日はお昼過ぎには帰る予定なのですが、その前に楽しそうなイベントに参加しようということに。朝、超!早くから目が覚めてしまい、松本駅そばのホテルから駅のコインロッカーに荷物を突っ込んで、まずはちと、アカデミックにこちらに。

そば祭り1

9:00のオープン待ちでやってきたのは松本市美術館。松本市出身で世界的前衛芸術家の草間彌生氏の作品が常設展示されているのだ。巨大な美術館外観から草間ワールド全開状態ですな。なんだか超目立つのだ。

そば祭り2

お庭には、高さ4mぐらいは楽にありそうな巨大なお花畑モニュメントがそびえ立っているのだ。いやはやビックリ!

そば祭り3

写真撮影ポイントも多数で、なかなか面白い写真が撮れます。中も見応え十分なので、お時間が許せばぜひ! 大満足で次のポイントに移動。

そば祭り4

やってきたのは、国宝松本城。松本城ではなく、ご覧の石柱やあちこちの看板や案内板には徹底的に「国宝」松本城!と大主張。そこでこの三連休は連日、毎年恒例のそば祭が開催されていたので狙っていた開催時間の10:00過ぎ。 今回、第15回なのだそうです。
お城の周囲で全国から全19店のそばが食べられる出店、それに色んな食べ物屋台が立ち並び大盛況。既に人気屋台には行列が出来ているのですが、全出店とも40席以上の席は確保されていて、更に平均滞在時間は5分ぐらい?という感じで、飛ぶように蕎麦が売れているのだ。

そば祭り5

お値段を確認すると、ざるが¥600ぐらいとそこそこいいお値段なので、2人で一杯をシェアして、変わったそばを食べ回ろうということに。まずは、入り口から右側の近い順で信州雪村そばに入ってみる。

そば祭り6

3日間で信州そば3皿目ですので、変化球一直線で「豚カレーつけそば」¥800をチョイス。なかなかいいお値段ですなあ。そば量は200g弱ほどはありそうで、大体どのお店も同じ量ほど。 鰹だしのカレーだしに柔らかい肩ロースあたりの豚肉、という構成。温かいダシに冷たい蕎麦!の組み合わせですが、おもわずにっこりなカレー好き。

そば祭り7

更にやってきたのが信州そばアカデミーゆかり庵。こちらは翡翠鶏なる焼きブランド鶏入りの蕎麦が一押しな模様。

そば祭り8

作っているところは戦場!なのですが、こういうのを見学しているのも結構好きな我々です(滝汗)。鴨汁の代わりに鶏で、更にすき焼き系な焼きネギに舞茸を入れているところが工夫かな。

そば祭り9

で、こちらは翡翠鶏なるつけ蕎麦¥800なり。偶然、これも温かいダシに冷たい蕎麦!の組み合わせですが、どことなく鶏すき焼きを想起させる甘辛味で、多分蕎麦好きなおっさんはOKそうなお味。粉山椒とか置いてあると嬉しいかと。

そば祭り10

お次にやってきた、信州山形村やまっちそば。これがおお!自宅でもやろう!と思った一品。

そば祭り11

山芋の超細切り短冊、かいわれ、鰹節にきざみねぎを蕎麦に乗せてあるぶっかけ系でこれも¥800なり。他のお店はプラスチックの使い捨て容器ですが、こちらはちゃんとお皿で、更にネギ・カイワレ・山葵(小袋入り)が取り放題! 大推薦させていただきます。

そば祭り12

で、この時点で結構お腹いっぱいになったので、先に7年ぶりで松本城だけは登りに行こう!ということに。入り口で45分待ち!という表示があったのですが、結局30分ほどで登れました。 しかしいい天気で良かった。 工事中の場所は耐震強度不足が最近分かったそうで、補強工事している櫓。

そば祭り13

お城の天守閣から見下ろす絶景。次はあそこに行こうということに。

そば祭り14

まだ朝から一杯も呑んでいなかったので、とりあえず!と新潟は胎内産高原ビールを頂くのだ。いやーうめえ!なのですが、とりあえずまだお腹は良い感じ。。

そば祭り15

19の蕎麦店で信州からの出店は8か所だったのですが、4杯目でちょっとお腹いっぱいかも~と超悩んでやってきたのがこちら。松本の奈川名物で「とうじそば」なり。山菜や野菜、鶏などをいれたツユに「とうじかご」なるどことなく超コンパクト版ラクロスのスティックのような籠で、蕎麦をちゃぷちゃぷして頂くというお料理なのだ。 前から、一度食ってみたいなあ、と思っていたら、こちらではぶっかけ系にアレンジして出しておられました。¥800なり。

そば祭り17

こういう素朴な山菜茸蕎麦的なものでした。松本出身のMさんから「とうじそばは食べた~!美味しいでしょ!」と言われたのですが、うーん僅差で、我々はやまっちそばを推したいかもですなあ。

2人で4杯でお腹いっぱい!になってしまったので(まあ、前日まで散々食べていた・・というのがありますが汗汗)、蕎麦店の周りに出ている出店を見学するのですが・・・・

そば祭り18

蕎麦打ちの道具一式が、それも2軒も出店があるのがThe信州!という感じでした。ま、ラーメンイベントやカレーイベントなどなど色々な食イベントはありますが、道具を買って帰れるのは珍しいでしょうなあ。 
総括しますと、色々面白い蕎麦も食えますし、全般的には満足!ぐらいなイベントでした。もちょっとお手軽価格なら更に良いのに~!ですな。

そば祭り19

で、晴天下で見事な威容の松本城を目に焼き付けて、京都に帰ろう!ということに。
以上、全9作になりました2018.10諏訪・松本旅行ネタでした。 更に来年の3月に続くかもです! (とはいえ、本業で二番目に忙しい時期なので悩ましいです。。。。汗汗汗)
関連記事

0 Comments

Add your comment