わしょく 宝来でディナー会(2)@東大路通新橋上ル
2018
12
またまたFB友のYさんのお誘いで、八坂神社の北西斜め向かいにある和食料理店、宝来の貸し切り予約が取れたので来られませんか!ということになった土曜日。前回がこのネタですので、丁度1年ぶり程の再訪。 京都市内に山ほどある、アラカルトでお酒に合う和食を気軽に頂けるお洒落な割烹店。開店3年目に突入、というまだまだニューカマー。

17:30スタートで20:30まで!という約束。お店前写真は前回の使いまわしでスミマセン~。

キッチンを囲むL字型カウンターが9席。それに御覧のテーブル席4席と個室4席という構成。個室は荷物置き場用で集まってきた好き者13名が順次席を埋めるのだ。お料理は¥7000、後は日本酒好きメンバーなので、お料理に合わせて頂いたご店主チョイスの日本酒を頂こう!という作戦。

で、スタートは瓶ビールからゆるゆるとスタート!なり。カウンター席中心ですので、乾杯写真は撮りにくい~!ですな。

まずは焼きナスとイクラのすり流しから。茄子の香ばしい風味がダシをしっかり纏ったイクラとよく合っていて旨し!ですな。

当然日本酒!となりますので、まずは福島会津の国権酒造から「てふ 純米生貯蔵酒」なり。軽やかで若干辛口、スターターとしてGOOD~ですなあ。日本酒は全種一合¥900という明瞭価格で片口で提供される。 で、ご店主の趣味なのか北陸・東北系のお酒が充実しているのが楽しい。結局7種類ほど頂きましたのでお酒写真は最後に出します~。

で、鯖の昆布締め。鯖鮨の米無し的なしっかり甘酢に付け込んでいるタイプで、昆布のおかげで超上等バッテラ的な味わい。これもお酒が進むのだ。 参加メンバーのFacebook友で私を日本酒世界に引き込んだ張本人のMさんが、日本酒資格「SAKE DIPLOMA」に合格したお祝いに隠し酒を出して頂いたりして、大盛り上がり~。おめでとうございます!

で、ここで温かい椀物。茸がたっぷり入った葛餡が美味しい蓮根餅なり。いやはや、ほっこり。

キッチン内で粛々と料理が進行しているのを眺めつつまったり~! 赤身はぬったりと円やかなヨコワ、それにご店主曰く、7kg級ですね!の非常に立派な鰆の叩き。いやー、これまた旨しですなあ。

季節ですので!と出てきた本シシャモの天ぷら。 大好物です、ハイ。

カキフライは実山椒を使った甘タレで頂く趣向。パン粉ではなくてばりっとした面白い衣ですな。

で、熱々焼きたてのダシ巻。間違いないお味。日本酒は4合づつ出して頂いているのですが、この時点で5種類目。しかし、この時点でかなりお腹パンパンモードに。

日本酒を呑め!的な大サイズあん肝。いやー、結構大きなサイズでこれ1つで3合ぐらいちびちび呑めそうなしっかり量。さらに・・・

焼魚はさより。チョイ塩強めですが、これまた日本酒に映えるお味。鬼卸しが好きだ~。

とどめの日本酒のアテ2種、自家製のからすみ餅、それに雲子ポン酢。これまた日本酒を呑みましょう!的な・・。

いやはや大満足なのですが、当然、こういうお店で〆の釜炊きご飯はお約束!

鰯の蒲焼的なものと生姜の炊き込みご飯!という嬉しさよ。いやー香ばしくて美味しいですな。香の物にお汁も抜かりなし! 女性陣は既にこの2皿前ぐらいからお腹パンパン!という方多数!なのですが、何気にお替りして2次会に行くパワーが無くなりました汗。

で、最後に呑んだお酒写真をお願いして撮らせていただきました。今回特筆すべき酒!は、先のてふ、それに四合瓶でMさんのお祝いにチョイスして出して頂いた「満寿泉 純米大吟醸Special」なり。オーク樽で熟成させた白ワイン的甘味・酸味の乗った変態酒なのですが、ちゃんと16度。こういうのが大好きな私も超嬉しいお相伴に。。
以上、大満足な会でした。御主人がこのお店をやる前の豆ちゃ時代からご存知の参加メンバーが居られたおかげで、随分頑張って頂いてこれだけ呑んで1人¥10000ジャスト!なりでした。 ありがとうございます! またこういう会がありましたら是非ともお呼びください~、とお願いしつつ、次回は私の番なので何か考えます!
◆わしょく宝来
住所:京都市東山区東大路通新橋上る林下町438
営業時間:17:00-23:00(LO22:00) 日休
TEL:050-5592-7343

17:30スタートで20:30まで!という約束。お店前写真は前回の使いまわしでスミマセン~。

キッチンを囲むL字型カウンターが9席。それに御覧のテーブル席4席と個室4席という構成。個室は荷物置き場用で集まってきた好き者13名が順次席を埋めるのだ。お料理は¥7000、後は日本酒好きメンバーなので、お料理に合わせて頂いたご店主チョイスの日本酒を頂こう!という作戦。

で、スタートは瓶ビールからゆるゆるとスタート!なり。カウンター席中心ですので、乾杯写真は撮りにくい~!ですな。

まずは焼きナスとイクラのすり流しから。茄子の香ばしい風味がダシをしっかり纏ったイクラとよく合っていて旨し!ですな。

当然日本酒!となりますので、まずは福島会津の国権酒造から「てふ 純米生貯蔵酒」なり。軽やかで若干辛口、スターターとしてGOOD~ですなあ。日本酒は全種一合¥900という明瞭価格で片口で提供される。 で、ご店主の趣味なのか北陸・東北系のお酒が充実しているのが楽しい。結局7種類ほど頂きましたのでお酒写真は最後に出します~。

で、鯖の昆布締め。鯖鮨の米無し的なしっかり甘酢に付け込んでいるタイプで、昆布のおかげで超上等バッテラ的な味わい。これもお酒が進むのだ。 参加メンバーのFacebook友で私を日本酒世界に引き込んだ張本人のMさんが、日本酒資格「SAKE DIPLOMA」に合格したお祝いに隠し酒を出して頂いたりして、大盛り上がり~。おめでとうございます!

で、ここで温かい椀物。茸がたっぷり入った葛餡が美味しい蓮根餅なり。いやはや、ほっこり。

キッチン内で粛々と料理が進行しているのを眺めつつまったり~! 赤身はぬったりと円やかなヨコワ、それにご店主曰く、7kg級ですね!の非常に立派な鰆の叩き。いやー、これまた旨しですなあ。

季節ですので!と出てきた本シシャモの天ぷら。 大好物です、ハイ。

カキフライは実山椒を使った甘タレで頂く趣向。パン粉ではなくてばりっとした面白い衣ですな。

で、熱々焼きたてのダシ巻。間違いないお味。日本酒は4合づつ出して頂いているのですが、この時点で5種類目。しかし、この時点でかなりお腹パンパンモードに。

日本酒を呑め!的な大サイズあん肝。いやー、結構大きなサイズでこれ1つで3合ぐらいちびちび呑めそうなしっかり量。さらに・・・

焼魚はさより。チョイ塩強めですが、これまた日本酒に映えるお味。鬼卸しが好きだ~。

とどめの日本酒のアテ2種、自家製のからすみ餅、それに雲子ポン酢。これまた日本酒を呑みましょう!的な・・。

いやはや大満足なのですが、当然、こういうお店で〆の釜炊きご飯はお約束!

鰯の蒲焼的なものと生姜の炊き込みご飯!という嬉しさよ。いやー香ばしくて美味しいですな。香の物にお汁も抜かりなし! 女性陣は既にこの2皿前ぐらいからお腹パンパン!という方多数!なのですが、何気にお替りして2次会に行くパワーが無くなりました汗。

で、最後に呑んだお酒写真をお願いして撮らせていただきました。今回特筆すべき酒!は、先のてふ、それに四合瓶でMさんのお祝いにチョイスして出して頂いた「満寿泉 純米大吟醸Special」なり。オーク樽で熟成させた白ワイン的甘味・酸味の乗った変態酒なのですが、ちゃんと16度。こういうのが大好きな私も超嬉しいお相伴に。。
以上、大満足な会でした。御主人がこのお店をやる前の豆ちゃ時代からご存知の参加メンバーが居られたおかげで、随分頑張って頂いてこれだけ呑んで1人¥10000ジャスト!なりでした。 ありがとうございます! またこういう会がありましたら是非ともお呼びください~、とお願いしつつ、次回は私の番なので何か考えます!
◆わしょく宝来
住所:京都市東山区東大路通新橋上る林下町438
営業時間:17:00-23:00(LO22:00) 日休
TEL:050-5592-7343
- 関連記事
-
-
出し巻と一品料理 宮で晩御飯(2)@丹波橋 2018/11/28
-
れんこんや@木屋町通三条下ル 2018/11/20
-
わしょく 宝来でディナー会(2)@東大路通新橋上ル 2018/11/12
-
出し巻と一品料理 宮@丹波橋 2018/09/24
-
Kyotopiのシークレットランチ会に参加@2018/9/16 2018/09/18
-