串揚げバル スキロ@四条大和大路下ル東入
2018
07
なぜだか串揚げとかそういうのを食べたい気分で、どこに行こうかな~と考えていたら、先般、FB友のSちゃんから、このお店で呑んでいる時に「スイカさん、ワイン好きならぜひここには行かないと!」と教えて頂いたお店に前日予約でやってきた18:00。

お店の名前は「串揚げバル スキロ」。四条通りから大和大路を下っていって建仁寺に付く前の路地を東に入ると、こういうお店が見えてくる。しゅっとしたシェフが1人で回すたった6席だけのカウンター店なのだ。ご近所にある人気ビストロ、グレロの系列店のようです。

メニューはこんな感じ。基本アテ類を数点とお任せ串をアテにワイン、調子に乗ったらコロッケ、メンチカツなどに手を伸ばす、というようなお料理進行になりますな。

店内の雰囲気写真。グラスワインは¥800から¥1200ぐらいまでで、赤白2種ほど、ロゼもあるのがロゼ好きには嬉しい。好みをいうと色々出して貰えます。

カッコいいグラスが特徴のビール、ガージェリーエステラ樽生があったので注文。相方はお料理に合わせてもらいたいと泡グラスからスタート。まずはBacharacher Riesling Brut Sekt.b.A. / Ratzenbergerなるドイツ産リースリングの泡なのですが、ミネラリーで透明感のある、するすると呑める感じで。

串揚げのインターバルでつまむ用に、先にアテ2種を注文。これは蛸のピリ辛マリネで¥400なり。しっかり塩が乗っていて、心地よい刺激でこれはきりりと冷えた白ワインやビールが合いまくる!という感想。

更に自家製ピクルスは¥400。バル的に小さな皿なのですが、タイミングが良かったようで、程よい浸かり具合で相方は「これは良い感じだね~」を連発。後でお替りしました汗汗。

で、8本の¥1600のコースを2人前お願いする。まずはタスマニア産天使の海老。身はぷりっと歯ごたえ良く、いきなりメーンイベント!的な。こういう足を残してぱりぱり感を楽しむ揚げ方なのが楽しい。 添えてある味変アイテム、ウスターソースに塩、カレー塩を適宜合わせて。

2人とも次は白ということで。Gewurztraminer 2016 Domaine Riefleなるアルザスのリースリング。酸味・甘味のバランス良好でこれも超口に合いました。

次は魚で太刀魚。うーん、過去串カツで太刀魚を食べた記憶がないのですが、白身でほっこり美味しいです。カレー塩なども意外に合うのだ。サイズ的には全般的に小ぶりにしていて、色々楽しめるようになっているのが良いですな。

見た目の違いが少ないので申し訳ないのですが(汗)、更に魚でハタ。これまた串カツで食べた記憶がないのですが、美味しいです。

お肉系から鶏手羽。チューリップ、という部位ですな。見事な揚げ上がりで、かぶりつくとじゅわっとおつゆたっぷり! いやー、これまた旨すぎ。。

アテが美味しいとついついワインのピッチが上がる我々。私はロゼで、Petit Rose Trocken / Friedrich Beckerなるドイツのピノ・ノワール / ポルトギーザー。狐のラベルが可愛らしいので覚えているのですが、これ一本で延々呑めそうな肉・魚万能型。
相方は、赤でSeigneurs D'aiguilhe Chateau D'aiguilhe2014なり。ボルドーのメルロー 80%/カベルネ・フラン 20%なり。味見したかな? 程よいコクで呑みやすいタイプだったように記憶。

豚バラ。おー、やはり串カツはお前で決まりさ!的な。ウスターソースで。

マッシュルーム。1/4に切ったのを3個並べるとちょっと面白い形になりますな。この後に豚ロースもあったようですが、見事に写真を忘れております。(とはいえ、豚バラと外観はほぼ同じ・・・汗汗)

最後は超変態な一品で、クリームチーズにべったら漬を合わせたもの。かぶりつくと、とろーんと円やかなチーズの間から甘めの大根漬が飛び出す!という飛び道具的な一品。いやー、面白すぎですな。。これでコース8本が終わりなのですが、まだ少々呑みたいので、コロッケ的なのをいくつかお願いするのだ。

いやー、なんだかころんと可愛らしいフォルムですな。サイズ的にはピンポン玉ほどかな。

グリーンカレーコロッケは¥300/個なり。かぶりつくと、もうグリーンカレーにしか思えないグリーンカレーさ。お見事です。

更に子羊のミンチカツなり。これも¥300/個。

サイズ的にはコロッケと同じぐらいの大きさなのですが、もうぎゅっと密度感のあるメインディッシュ!という感じ。美味しいです。

で、コロッケはこれを最初にお願いしようとしたら「デザートになりますよ」とシェフに教えて頂いたので、〆にお願いしました。写真的にはコロッケは全部同じ絵づらで、まあ、面白くもないのですが汗汗

ブルーチーズとりんごのコロッケで¥300なり。想像通り、焼きリンゴの香りがふわーんとする甘じょっぱい一品でした。最後まで大充実!ですな。確か、もう1杯、私も赤のピノノアールを呑んだ記憶はあるのですが、写真は大失念!(だいぶん、酔っ払っておりますな。。)
以上で、¥13000ほどなのですが、ビール1、泡1、白3、ロゼ1、赤2で呑み代が半分以上だと思いますので、全然納得価格。出して頂いたワイン全てが口に合い、流石は呑み友の推薦に外れは無いなあと大感心の一軒。大変気に入りましたので、またワインで串カツを食べたくなったら思い出すと思います。ご馳走様でした~。
◆串揚げバル スキロ
住所:京都市東山区大和町21-1-2
営業時間:17:00~(L.O.24:30) 月休・第三火休
TEL:075-741-8797

お店の名前は「串揚げバル スキロ」。四条通りから大和大路を下っていって建仁寺に付く前の路地を東に入ると、こういうお店が見えてくる。しゅっとしたシェフが1人で回すたった6席だけのカウンター店なのだ。ご近所にある人気ビストロ、グレロの系列店のようです。

メニューはこんな感じ。基本アテ類を数点とお任せ串をアテにワイン、調子に乗ったらコロッケ、メンチカツなどに手を伸ばす、というようなお料理進行になりますな。

店内の雰囲気写真。グラスワインは¥800から¥1200ぐらいまでで、赤白2種ほど、ロゼもあるのがロゼ好きには嬉しい。好みをいうと色々出して貰えます。

カッコいいグラスが特徴のビール、ガージェリーエステラ樽生があったので注文。相方はお料理に合わせてもらいたいと泡グラスからスタート。まずはBacharacher Riesling Brut Sekt.b.A. / Ratzenbergerなるドイツ産リースリングの泡なのですが、ミネラリーで透明感のある、するすると呑める感じで。

串揚げのインターバルでつまむ用に、先にアテ2種を注文。これは蛸のピリ辛マリネで¥400なり。しっかり塩が乗っていて、心地よい刺激でこれはきりりと冷えた白ワインやビールが合いまくる!という感想。

更に自家製ピクルスは¥400。バル的に小さな皿なのですが、タイミングが良かったようで、程よい浸かり具合で相方は「これは良い感じだね~」を連発。後でお替りしました汗汗。

で、8本の¥1600のコースを2人前お願いする。まずはタスマニア産天使の海老。身はぷりっと歯ごたえ良く、いきなりメーンイベント!的な。こういう足を残してぱりぱり感を楽しむ揚げ方なのが楽しい。 添えてある味変アイテム、ウスターソースに塩、カレー塩を適宜合わせて。

2人とも次は白ということで。Gewurztraminer 2016 Domaine Riefleなるアルザスのリースリング。酸味・甘味のバランス良好でこれも超口に合いました。

次は魚で太刀魚。うーん、過去串カツで太刀魚を食べた記憶がないのですが、白身でほっこり美味しいです。カレー塩なども意外に合うのだ。サイズ的には全般的に小ぶりにしていて、色々楽しめるようになっているのが良いですな。

見た目の違いが少ないので申し訳ないのですが(汗)、更に魚でハタ。これまた串カツで食べた記憶がないのですが、美味しいです。

お肉系から鶏手羽。チューリップ、という部位ですな。見事な揚げ上がりで、かぶりつくとじゅわっとおつゆたっぷり! いやー、これまた旨すぎ。。

アテが美味しいとついついワインのピッチが上がる我々。私はロゼで、Petit Rose Trocken / Friedrich Beckerなるドイツのピノ・ノワール / ポルトギーザー。狐のラベルが可愛らしいので覚えているのですが、これ一本で延々呑めそうな肉・魚万能型。
相方は、赤でSeigneurs D'aiguilhe Chateau D'aiguilhe2014なり。ボルドーのメルロー 80%/カベルネ・フラン 20%なり。味見したかな? 程よいコクで呑みやすいタイプだったように記憶。

豚バラ。おー、やはり串カツはお前で決まりさ!的な。ウスターソースで。

マッシュルーム。1/4に切ったのを3個並べるとちょっと面白い形になりますな。この後に豚ロースもあったようですが、見事に写真を忘れております。(とはいえ、豚バラと外観はほぼ同じ・・・汗汗)

最後は超変態な一品で、クリームチーズにべったら漬を合わせたもの。かぶりつくと、とろーんと円やかなチーズの間から甘めの大根漬が飛び出す!という飛び道具的な一品。いやー、面白すぎですな。。これでコース8本が終わりなのですが、まだ少々呑みたいので、コロッケ的なのをいくつかお願いするのだ。

いやー、なんだかころんと可愛らしいフォルムですな。サイズ的にはピンポン玉ほどかな。

グリーンカレーコロッケは¥300/個なり。かぶりつくと、もうグリーンカレーにしか思えないグリーンカレーさ。お見事です。

更に子羊のミンチカツなり。これも¥300/個。

サイズ的にはコロッケと同じぐらいの大きさなのですが、もうぎゅっと密度感のあるメインディッシュ!という感じ。美味しいです。

で、コロッケはこれを最初にお願いしようとしたら「デザートになりますよ」とシェフに教えて頂いたので、〆にお願いしました。写真的にはコロッケは全部同じ絵づらで、まあ、面白くもないのですが汗汗

ブルーチーズとりんごのコロッケで¥300なり。想像通り、焼きリンゴの香りがふわーんとする甘じょっぱい一品でした。最後まで大充実!ですな。確か、もう1杯、私も赤のピノノアールを呑んだ記憶はあるのですが、写真は大失念!(だいぶん、酔っ払っておりますな。。)
以上で、¥13000ほどなのですが、ビール1、泡1、白3、ロゼ1、赤2で呑み代が半分以上だと思いますので、全然納得価格。出して頂いたワイン全てが口に合い、流石は呑み友の推薦に外れは無いなあと大感心の一軒。大変気に入りましたので、またワインで串カツを食べたくなったら思い出すと思います。ご馳走様でした~。
◆串揚げバル スキロ
住所:京都市東山区大和町21-1-2
営業時間:17:00~(L.O.24:30) 月休・第三火休
TEL:075-741-8797
- 関連記事
-
-
串揚げバル スキロ@四条大和大路下ル東入 2018/12/07
-
京町肉どころ 十二屋@伏見桃山 2018/10/02
-
Perfume、それにカメちゃん 京橋店@大阪 京橋 2018/10/01
-
かつ廣でカツカレーを食べに@伏見桃山 2018/09/23
-
京都 れとろ洋食 LOCAVOでランチ(6)@丹波橋 2018/08/30
-