浜大津こだわり朝市を見学@2018.12.16
2018
19
珍しく日記ネタ。前日夜、山科にお住まいのAOK御夫妻に大津にある割烹にお誘い頂いて(また、後程書きます)そこで「明日朝、浜大津で朝市があるのよ~、来る?」とお教え頂いたので、一度覗いてみようか?ということに。
早めに来ないと、めぼしいものは売り切れるよ!ということで、頑張って起きて自宅発8:15。京阪で行ってみよう!と思ったら地下鉄三条で15分も電車待ちがあり、到着したら9:30。(JRで来た方が早かったかな)

実は電車で浜大津に来るのは初めて。(車、自転車ではあります)駅前が空中テラスのような高架空間「スカイサーカス」になっていて、そこでこじんまりした朝市が、毎月第三日曜日に行われている。

テラスは絶景ポイントで、北側に広がる琵琶湖と取り囲む山々を一望出来る。琵琶湖を取り囲む大津のマンション群の向こうには比良山が12月半ばにして、すっかり銀色に輝いているのだ。お天気は良好!ですが、気温は5℃ほどと寒い、寒い。
その中で8:00から開催されるこじんまり朝市。出店をクルッと見て回っても10分ほどで全店が確認できるほどのこじんまりさ。お店の方に質問しながら買い物するのが楽しい。食べ物屋台も色々。

取りあえず朝ご飯抜きでやってきたので、まずは熱々粕汁¥200でほっこり。

更に、お寿司が美味しそうだったので、2パック購入。どちらも¥500なり。近江牛巻き寿司がなかなか乙なお味。食べ終わったころにAOK御夫妻登場。

ここに来たら、ワカサギの天ぷらは食べないと!と教えて頂くのだ。なんでも竹生島から毎月、この出店のためにやって来られるそうです。

もちろん揚げ立て熱々で¥300!なりと、お安いのだ~。このままでちょうどいい塩加減。青のりがポイント!用事のあるAOK御主人とはここでお別れし、残った3人で買い物しようということに。

一番人気はその場で突き立てが買える草餅。大行列ができておりました。

野菜類は複数の出店もあり、寒いのであまりお安い!と思うほどでもないのですがとても新鮮な感じ。で、相方は袋に一杯入って350g超!の日本茶に、出し昆布などを購入。

で、やってきた真の目的が、こちら(汗)。朝市では必ず滋賀の酒蔵の出店があり、今日は「浅芽生」(あさぢお)の限定物が販売されるのだ。二合瓶などはその場で瓶詰め・ラベル張りまでされていてビックリ! で、無濾過生原酒「吟吹雪」の二合瓶、それに発泡濁り酒の「剣呑」四合瓶をしっかり購入。お正月前ということで、お酒を買うと酒店の皆さんや酒蔵からやってきた若い杜氏さん(女性!)が一本締めしてくれて、とても賑やかに。

まだ、10時過ぎ。AOK奥様、TNKさんのご提案で三井寺でやっているオーガニックマーケットを見学に。歩いて15分ほどと意外に近場ですが、こちらも手作り感満載でなかなか和めるのだ。相方は、気に入って色々買い物していたような。

丁寧に入れてくれるオーガニックコーヒーが¥350だったり、こちらでもなかなか和めました。書道家で、刺繍や料理もプロ並みなTNKさんの「歳をとったら、お金の掛からないお店や遊びにシフトしないとね~」に、一々納得してしまう我々でした。
早起きは三文の得を実感した一日。大津にご縁ができたので、また機会を見つけてやってくる気満々なのだ。実は前後逆転なのですが、前日に行った大津の割烹ネタに続く予定です~。
早めに来ないと、めぼしいものは売り切れるよ!ということで、頑張って起きて自宅発8:15。京阪で行ってみよう!と思ったら地下鉄三条で15分も電車待ちがあり、到着したら9:30。(JRで来た方が早かったかな)

実は電車で浜大津に来るのは初めて。(車、自転車ではあります)駅前が空中テラスのような高架空間「スカイサーカス」になっていて、そこでこじんまりした朝市が、毎月第三日曜日に行われている。

テラスは絶景ポイントで、北側に広がる琵琶湖と取り囲む山々を一望出来る。琵琶湖を取り囲む大津のマンション群の向こうには比良山が12月半ばにして、すっかり銀色に輝いているのだ。お天気は良好!ですが、気温は5℃ほどと寒い、寒い。
その中で8:00から開催されるこじんまり朝市。出店をクルッと見て回っても10分ほどで全店が確認できるほどのこじんまりさ。お店の方に質問しながら買い物するのが楽しい。食べ物屋台も色々。

取りあえず朝ご飯抜きでやってきたので、まずは熱々粕汁¥200でほっこり。

更に、お寿司が美味しそうだったので、2パック購入。どちらも¥500なり。近江牛巻き寿司がなかなか乙なお味。食べ終わったころにAOK御夫妻登場。

ここに来たら、ワカサギの天ぷらは食べないと!と教えて頂くのだ。なんでも竹生島から毎月、この出店のためにやって来られるそうです。

もちろん揚げ立て熱々で¥300!なりと、お安いのだ~。このままでちょうどいい塩加減。青のりがポイント!用事のあるAOK御主人とはここでお別れし、残った3人で買い物しようということに。

一番人気はその場で突き立てが買える草餅。大行列ができておりました。

野菜類は複数の出店もあり、寒いのであまりお安い!と思うほどでもないのですがとても新鮮な感じ。で、相方は袋に一杯入って350g超!の日本茶に、出し昆布などを購入。

で、やってきた真の目的が、こちら(汗)。朝市では必ず滋賀の酒蔵の出店があり、今日は「浅芽生」(あさぢお)の限定物が販売されるのだ。二合瓶などはその場で瓶詰め・ラベル張りまでされていてビックリ! で、無濾過生原酒「吟吹雪」の二合瓶、それに発泡濁り酒の「剣呑」四合瓶をしっかり購入。お正月前ということで、お酒を買うと酒店の皆さんや酒蔵からやってきた若い杜氏さん(女性!)が一本締めしてくれて、とても賑やかに。

まだ、10時過ぎ。AOK奥様、TNKさんのご提案で三井寺でやっているオーガニックマーケットを見学に。歩いて15分ほどと意外に近場ですが、こちらも手作り感満載でなかなか和めるのだ。相方は、気に入って色々買い物していたような。

丁寧に入れてくれるオーガニックコーヒーが¥350だったり、こちらでもなかなか和めました。書道家で、刺繍や料理もプロ並みなTNKさんの「歳をとったら、お金の掛からないお店や遊びにシフトしないとね~」に、一々納得してしまう我々でした。
早起きは三文の得を実感した一日。大津にご縁ができたので、また機会を見つけてやってくる気満々なのだ。実は前後逆転なのですが、前日に行った大津の割烹ネタに続く予定です~。
- 関連記事
-
-
浜大津こだわり朝市を見学@2018.12.16 2018/12/19
-
2018年紅葉記録その3 長岡天満宮と光明寺@2018.11.18 2018/11/19
-
2018年紅葉記録その2 真如堂@201811.17 2018/11/18
-
2018年紅葉記録その1 東福寺@2018.11.11 2018/11/11
-