fc2ブログ

毎日快晴時折曇天4 京都伏見暮らし

関西系、食い意地blog /スイカ小太郎。

第一回クラフトビール大会に参戦!@伏見 竜馬通り商店街

2019
12
んで、日曜日のご近所ネタ。最近、ホットな伏見桃山にある竜馬通り商店街。その震源地の一つが商店街の北外れにある「安本茶舗」なり。古い京町屋が見事にリノベーションされ、驚くべきことにミニビール工場を擁する、お茶屋さん兼クラフトビールを出すお店に生まれ変わったのだ。新しいお店の名前は「家守堂」、そのオープン記念に竜馬通り商店街でクラフトビール大会が行われるというのを知って、わくわくと待っていたのですな。

クラフトビール祭り1

で、我が家の日曜日の活動を時系列でご紹介しつつ、クラフトビール大会に行くまで余談満載でお送りいたします(超滝汗)。最近、平日5時台に起きている関係で土日でも6:30には起きてしまう私。軽く朝御飯を食べ、数軒分のblogネタをばばばばっと仕上げて、クラフトビール大会に行くまでに、お風呂で汗を流したい!と思いついた9:50。
車で5分でやってきた伏見区民憩いの場、伏見力の湯なり。と、入り口に御覧の看板を発見。1時間半ほどまったりし、せっかくなので、このCAFEも覗いてみようということに。

クラフトビール祭り2

で、やってきた「じねんとCAFE」なり。お風呂の建物の東側の道を挟んでスポーツジムがある建物の2Fにこういう空間ができております。カウンターに誰もいなかったので、お茶できますか~?と確認する。基本、上の看板にあるように、季節のスムージーとプロテインドリンク、それにオーガニック珈琲しかないという潔さ100%のお店なのだ。

クラフトビール祭り3

可愛らしい店内。で、注文するとスポーツジムのお姉さんと思しき人が、ミキサーでががががっとスムージーを作ってくれました。

クラフトビール祭り4

小松菜と苺ですが、事前に冷凍したものかな。ヨーグルトの酸味が効いていて、サウナ3セットの後には超!良い感じですなあ。美味しいです。季節代わりで色々なものを所望したい!と思いますな。
15分ほどでCAFEから撤収し、来週は日帰り出張が1日だけなので、併設の野菜直販所で一週間分の野菜を買って帰宅。(葉野菜が新鮮で安いので大好きなのだ。。)丹波橋の自宅に戻ったのが12:15ほど。

クラフトビール祭り5

で、自宅から竜馬通りまで歩いて20分。いやー、こんなに大勢の人が竜馬通りに居るのは丹波橋に引っ越してきて8年、初めての体験ですなあ。家守堂前の長蛇の列を横目に見ながら、商店街の南外れ近くにあるチケット販売所までやってくる。

クラフトビール祭り6

で、ビールはチケット制なのでまずはチケットが必要。置いてあるマップを確認すると家守堂以外の色々なブルワリーが出店されていて、色々呑み比べできるのが楽しそう。食べ物系出店も色々なのですが、13:00近くの段階で既に在庫切れになりかかっているお店も。(お気に入りイタリアン、インヴィートのお肉!はもう売り切れでした)

クラフトビール祭り7

で、¥2400でビールが6杯呑めるチケットを購入するのだ。

クラフトビール祭り8

家守堂は随分並んでいるので、風呂上がりにまずは一杯!と、一乗寺ブルワリーのビール2種を。一杯は200ccほどですが、芳醇な香りで美味しい~。 穀物のカロリーをしっかり感じるビールなので、基本、この手のクラフトビールはアテが無くても成立するなあ、と思っている派。 次は何を呑もうか!と悩んでいると、前から和服美人が歩いてくるので、この暑さで誰かなあ?と思ったらSake Cafe楓fuのRieさんだったのだ。(人混みが苦手なご主人は、お店番中汗汗)で、家守堂には行かれましたか?というと、まだのようなので、一緒に並びましょうよ!ということに。

クラフトビール祭り9

我々が並んだ時はこういう状況でした。が、プラカップに入ったビールを渡されるとお店から出ないといけないので、意外に回転は速いのだ。

クラフトビール祭り11

家守堂の前に並んで店内をつぶさに見学。なかなか見事なリニューアル度合い。今まで通りお茶コーナーで美味しい京番茶を販売されているのも確認。お店の人に寄りますと二階席もあるようだ。また、今度じっくり覗きに来ます。

クラフトビール祭り15

クラフトビール工場の運営は噂によると東京資本のようなのですが、これはなかなか旨い事やったなあ、という感想。伏見の日本酒蔵も負けずに何か新たなネタを考えて欲しくなりますな。

クラフトビール祭り10

で、20分ほどでビールを頂く順番に。しかしウッディーで坪庭も備えた見事な内装にびっくり。以前、こちらで抹茶ソフトを作ってもらって縁台に座って食べたよなあ、と昔の思い出がフラッシュバック。

クラフトビール祭り12

本日のビールメニューはこちらの四種類。丁度4枚チケットを持っていて、折角なので、全部ここで使ってしまおう!となるのが、我々の行動パターン汗汗。 ビールを貰ってからぎゅうぎゅうの竜馬通りで立ち飲みするのは厳しいので、ちょっとゆったりできそうなところ!とカッパ黄桜カントリーに移動する我々汗汗。

クラフトビール祭り13

で、もちろんこちらでも日本酒販売中!なのだ。流石にテーブルは満席でしたが・・

クラフトビール祭り14

隅っこのテーブルにビールを置かせてもらって記念撮影。ちなみに右から順にメニューの1番→4番です。
Rieさんとは、7月に実施予定の浴衣日本酒会の打ち合わせをちょろっとしつつ、御主人にビール持って帰りますので!と、ここでお別れ。しかし、クラフトビール4種類も呑み比べると、かなり振れ幅が大きくて、様々なフレーバー(お茶や柚子、レモンなど)を感じるのですが、なっかなか美味しい。

ちなみに家守堂では、自社製を普段は¥450/200cc、¥650/400ccで提供されるようですので、また近日風呂上りに呑みにくる予定です!&この大会は第一回と言わず、定期行事にしてほしいかもですな。。

で、大賑わいの竜馬通りに戻ると、既にアテ類はかなり底を付きつつあったので、大手筋方面で何か食べて帰ろうとなった14:00チョイ前。次のネタに続きます~。

クラフトビール祭り17

早めに出す必要のあるおまけネタ、次の伏見界隈イベントがこちら。第一回は参戦したのですが、なかなか渋いカレーイベントですので、気になる方はぜひ。家守堂も開けておられると思いますよ!
関連記事

0 Comments

Add your comment