家守堂でランチビール@伏見 竜馬通り商店街
2019
05
通院のため、平日のお休みを貰った日。12:00前には段取りが完了し、帰ってきた中書島駅。この辺りで何か食べようという作戦。
ここから伏見の大手筋商店街経由で丹波橋まで、週3日は散歩コースとして歩いているのですが、竜馬通りを越えたところで、そうだそうだ、ここでまだランチは食べていないよねえ、と思い出したお店前に。

お店前写真を忘れたので別の日の散歩時に撮った写真。納屋町商店街から竜馬通りに入る角。すっかりこの街のランドマークとしてなじんでいる、クラフトビールと日本茶のお店「家守堂」なり。
6月オープン時に覗きに行ったネタ以来、書いてはいませんが、お気に入り日本酒バーに行く前などにクラフトビールを引っ掛けにちょこちょこお世話になっております。 大体、夕方ぐらいに伺うのがパターンで、お昼にやってきたのは初めて。

平日なのに、カウンターにはお一人様が2名。いやはや、人気ですな。カウンター席に陣取るのだ。

この場所は元々「安本茶舗」なる日本茶のお店で、関東資本で古い京町屋が見事にリノベーションされて、ミニビール工場を擁するお店に生まれ変わったのですが、店内でちゃんとお茶も販売されております。メニューに抹茶アイスなどもあり、夏場は大人気。

ランチはこちらの4種類。野菜シッカリ目でカフェ的な健康的な構成で全て¥1000なり。んー、と悩み、台湾まぜそばをチョイスする。

当然、お料理待ち時間用に少々クラフトビールも頂くことに。こちらでは自家製の4種類、他の作り手のクラフトビールも6種類ほどいつも揃っているのが嬉しい。これは4種ある自家製の中で度数が一番低い、スモークンミラーズなり。自家製は200mlが¥450、400mlは¥650という設定。このグラスは小さいほうですな。 宇治の番茶を香りづけに使っているビールなのですが、苦み控えめでグイグイ呑めますな。。

お料理を待つ間に店内をきょろきょろ。正面から左奥にテーブル席のコーナーがあるのですが、そちらもあらかた満席なのだ。平日とは思えない人気度。(とはいえ、ビール抜きでランチだけ食べている方も結構居られる模様。。)

で、5分かからず登場、神田風台湾まぜそば。温野菜が入ったしっかり目のサラダ付きで、なかなかビジュアル良好。

神田風台湾まぜそば。温玉にしっかり量の肉味噌にフライドオニオンチップ、刻みニラ・ネギ、胡麻、海苔と言う構成。唐辛子粉末がこれでもか!とかかっていて、辛いもの好きな私も結構驚くほどの辛味。とは言え、激辛ではなく旨味は満載。これは美味しい。ランチの中で一番ビールに合いそうなもの!と思って注文したのですが、正解でした。

サラダも、カレー味の温かい茹でキャベツなどが入っていて、アテになる構成。まぜそばの肉味噌が残るので、サラダに付けて頂くとビールにピッタリ!

で、当然追加するわけで汗汗。ペナンブラ、なる自家製のドイツ風濃色小麦ビールを400mlで。これまたお腹に貯まるタイプのしっかりさ。とは言え、香ばしい中にフルーツ感のある良い香りが時折、顔をのぞかせるのだ。

ちなみに朝御飯から営業されているお店で、通し営業。ランチは14:00までですが、14:00以降は御覧の昼酒のアテ完備と抜かりはないのだ。んー、秋刀魚のサンドを食べてみたいかも!と思いつつ。

まだ上がったことは無いのですが二階席もアリ、ディナーはごらんの鍋料理のコースが頂けるようです。ランチでも、予約しておけばOKのようで当日二階席にもお客さんが。 伏見区内ではすっかり定着している感がありますなあ。
また、ちょこちょこお邪魔する予定です~。
◆クラフトビールと日本茶 家守堂
住所:京都市伏見区中油掛町108
営業時間:7:00-22:00 無休
TEL: 075-603-3080
ここから伏見の大手筋商店街経由で丹波橋まで、週3日は散歩コースとして歩いているのですが、竜馬通りを越えたところで、そうだそうだ、ここでまだランチは食べていないよねえ、と思い出したお店前に。

お店前写真を忘れたので別の日の散歩時に撮った写真。納屋町商店街から竜馬通りに入る角。すっかりこの街のランドマークとしてなじんでいる、クラフトビールと日本茶のお店「家守堂」なり。
6月オープン時に覗きに行ったネタ以来、書いてはいませんが、お気に入り日本酒バーに行く前などにクラフトビールを引っ掛けにちょこちょこお世話になっております。 大体、夕方ぐらいに伺うのがパターンで、お昼にやってきたのは初めて。

平日なのに、カウンターにはお一人様が2名。いやはや、人気ですな。カウンター席に陣取るのだ。

この場所は元々「安本茶舗」なる日本茶のお店で、関東資本で古い京町屋が見事にリノベーションされて、ミニビール工場を擁するお店に生まれ変わったのですが、店内でちゃんとお茶も販売されております。メニューに抹茶アイスなどもあり、夏場は大人気。

ランチはこちらの4種類。野菜シッカリ目でカフェ的な健康的な構成で全て¥1000なり。んー、と悩み、台湾まぜそばをチョイスする。

当然、お料理待ち時間用に少々クラフトビールも頂くことに。こちらでは自家製の4種類、他の作り手のクラフトビールも6種類ほどいつも揃っているのが嬉しい。これは4種ある自家製の中で度数が一番低い、スモークンミラーズなり。自家製は200mlが¥450、400mlは¥650という設定。このグラスは小さいほうですな。 宇治の番茶を香りづけに使っているビールなのですが、苦み控えめでグイグイ呑めますな。。

お料理を待つ間に店内をきょろきょろ。正面から左奥にテーブル席のコーナーがあるのですが、そちらもあらかた満席なのだ。平日とは思えない人気度。(とはいえ、ビール抜きでランチだけ食べている方も結構居られる模様。。)

で、5分かからず登場、神田風台湾まぜそば。温野菜が入ったしっかり目のサラダ付きで、なかなかビジュアル良好。

神田風台湾まぜそば。温玉にしっかり量の肉味噌にフライドオニオンチップ、刻みニラ・ネギ、胡麻、海苔と言う構成。唐辛子粉末がこれでもか!とかかっていて、辛いもの好きな私も結構驚くほどの辛味。とは言え、激辛ではなく旨味は満載。これは美味しい。ランチの中で一番ビールに合いそうなもの!と思って注文したのですが、正解でした。

サラダも、カレー味の温かい茹でキャベツなどが入っていて、アテになる構成。まぜそばの肉味噌が残るので、サラダに付けて頂くとビールにピッタリ!

で、当然追加するわけで汗汗。ペナンブラ、なる自家製のドイツ風濃色小麦ビールを400mlで。これまたお腹に貯まるタイプのしっかりさ。とは言え、香ばしい中にフルーツ感のある良い香りが時折、顔をのぞかせるのだ。

ちなみに朝御飯から営業されているお店で、通し営業。ランチは14:00までですが、14:00以降は御覧の昼酒のアテ完備と抜かりはないのだ。んー、秋刀魚のサンドを食べてみたいかも!と思いつつ。

まだ上がったことは無いのですが二階席もアリ、ディナーはごらんの鍋料理のコースが頂けるようです。ランチでも、予約しておけばOKのようで当日二階席にもお客さんが。 伏見区内ではすっかり定着している感がありますなあ。
また、ちょこちょこお邪魔する予定です~。
◆クラフトビールと日本茶 家守堂
住所:京都市伏見区中油掛町108
営業時間:7:00-22:00 無休
TEL: 075-603-3080
- 関連記事
-
-
高木与三右衛門商店@西大路御池 2019/10/08
-
串7@三条商店街 2019/10/07
-
家守堂でランチビール@伏見 竜馬通り商店街 2019/10/05
-
酒呑 にし川@丸太町通堀川東入 2019/09/11
-
和酒 美ずきで浴衣とお酒の会@2019/8/24 2019/08/27
-