ぐるぐる梯子酒3店(その1:紙秀と桃天)@錦界隈
2019
27
奥様のMDRさんが相方と同じ着付け教室に通っているのがご縁で、たまに遊んでもらっているTKMさんご夫婦。久々に梯子酒でもします?ということに。 当日、四条烏丸で通院の日だったので、19:30、待ち合わせ場所に選んだのがこちら。

烏丸通蛸薬師上ルにある「立ち飲み屋 紙秀」 なり。丁度開店1周年ほどのお店。しかし河原町四条~烏丸通間の、京都で一番の繁華街にも立ち飲み屋さんが増えましたなあ。この辺りはビジネス街なので、普段はそういうビジネスマン向けなお店なのでしょう。ランチもあり、定食が¥500!というお手軽価格なり。台風から変わった熱帯低気圧が近づいてきていて、結構しっかりな雨の中、店内に。

先に入っていたTKMご夫妻とご挨拶し、まずは、一杯~!ということに。生ビールは¥270、ハイボールは¥350という立ち飲み価格~。とりあえず、この後どこに行こうか?という作戦会議会場ということでチョイスした(滝汗)のですが、2杯づつはしっかり呑みましょう!!ということに。

とは言え、アテもちょっとだけ頂くのだ。鮪の中落ちは¥450なり。いやー、ちゃんと蕩けますなあ。。おでんも頂いたように思うのですが、写真が無いのだ~。(おでんは全品¥80!ナリ)
壁に向かってのカウンター席が奥に向かって10人分ほどかな。立ち飲み店では相当大規模な感じ。キッチン前もカウンターなのですが、常連さん用なのか、8人分ほどハイチェアで席を用意されておりました。

根っからチャレンジャーの相方がチョイスした「らっきょサワー」で¥450なり。らっきょの甘酢、それに刻んだらっきょが結構入っている、変態つぶつぶソーダ的な一品なのですが、意外に呑めます汗汗。ガリサワーも当然あります。
で、この次のお店はどこにしようか~と作戦会議なのですが、お目当てのお店が満席で20:30回らないと席が空かない!とのことなので、もう一軒ご飯系で行ったことのないお店に寄ってから行こう!と次のお店を予約し、せっかくなので、ここの名物も喰って行こうと、メニューを再確認するのだ。

このお店の一押しが串揚げ。それも一番高いのが海老・豚・牛が¥100で、アスパラにソーセージなどが¥80、殆どの野菜類やウズラ玉子などが¥50!という立ち呑み価格。で、盛り合わせが6本単位なので、海老を入れて!とお願いし、2セットお願いしたら、こんな感じなのだ。
二度漬け禁止システムでカウンター上には、ステンレス製のソースポットが。いやー程よい濃度で、イケてるソースですな。揚げ上がりも軽やかで、このお値段なら全然納得すぎ。 いや、かなり気に入りました。
で、滞在時間は40分で、飲み物は計7杯、お料理は写真の分+おでん2個で¥900/人という、カフェ価格なり。 いやー、木屋町四条界隈の立ち飲みより圧倒的に使いやすいので、また、こういう使い方をさせて頂く予定です~。ご馳走様でした!
◆立ち飲み屋 紙秀
住所:京都市中京区七観音町633
営業時間:11:00~20:30 日祝休
TEL:080-3813-2799

で、紙秀から雨の中やってきたのが、最近錦市場の西側ブロック。こちらのネタで書いた味噌ラーメン屋さんをやられていた会社が小皿中華料理店に10か月ほどで宗旨替えされたのだ。しかし、なんとも素早いですなあ。前の味噌ラーメン屋さんもかなり好きな味でまったく悪くは無かったのですが、少々ワクワクしつつ店内に。お店の名前は、「小皿中華 桃天 錦小路店」なり。地名が店名に組み込まれておりますが、今のところ桃天を名乗るお店はここだけかな。

店内は、味噌ラーメン店と全く同じ状態。前のお店開店からまだジャスト1年ほどという感じですので、そりゃ当たり前なのですが、明るい脂ギッシュ感皆無のカフェ的な雰囲気。席数は40席もあるのですが、近隣の会社なのか10名ほどの宴会客が奥を占拠していて、ワイワイと賑やか。この写真は帰り掛けの写真。

で、お約束写真、本日の乾杯二回目!なのだ~。

この後に日本酒を呑みに行く!というのが目的なので、ちょっと変わったサワー類を頂くことに。お酒ニューから「中華料理に合うハイボール」3種で、ドラゴンハイボール(紹興酒)、桃天ハイボール(花山椒スパイシー)、ハッスルハイボール(五加皮酒)がALL¥490、トマトハイが¥390なり。手前のは前菜からチョイスした「よだれ鶏」で¥450なり。結構しっかり辛味あり。

更に前菜でピータン¥390なり。基本このCDサイズ(12cmですね汗)の皿が、このお店の基本皿!と言う感じですな。

麻婆豆腐も可愛らしい土鍋に入って登場。¥750で、豆腐が3切れしか入っていないのですが、多分木綿豆腐の、それも相当固めな豆腐をチョイスされているのだ。充填豆腐1個分はありそうな感じですな。これをお箸やレンゲで切って頂く趣向と見た。しっかり辛めで花椒はバッチリ効いていてお味はかなり納得レベル。更に激辛バージョン¥850がスタンバっているのも気になるところ。。

で、青菜炒めは¥490なり。豆苗だと思われますが、さっぱり口直しと言う感じですな。

海老春巻きは通常2個付で¥600なので、4つにしてもらいました。海老ミンチシッカリ~、の期待通りのお味。で、もうちょっと食べようか~?と検討していたら、相方から、次に行こうとしていたお店の予約がスパーンと取れたよ!とのことで、少々不完全燃焼なのですが、今日はこの辺で!ということに。。。汗汗汗
お酒がお手軽設定(生ビール¥450、焼酎¥390、グラスワイン¥490など)と呑み助には有りがたいお店なのですが、お酒を一人一杯づつしか飲まなかったので、以上で¥1400/人でした、すみませんすみません汗汗。
メニューはかなり豊富な部類で、40種類強はありそうなのですが、季節代わりなど変化球もチョコチョコほしいところですかねえ。木屋町四条にも同傾向のお店がありますが、私はこっちのほうが好きかな。。ご馳走様でした~。
◆小皿中華 桃天 錦小路店
住所:京都市中京区西魚屋町西入西魚屋町605 STビル 1F
営業時間:11:00~15:00(L.O.14:30) 17:00~23:00(L.O.22:30)
TEL:075-253-6669
で、更に梯子酒は続くのだ~。

烏丸通蛸薬師上ルにある「立ち飲み屋 紙秀」 なり。丁度開店1周年ほどのお店。しかし河原町四条~烏丸通間の、京都で一番の繁華街にも立ち飲み屋さんが増えましたなあ。この辺りはビジネス街なので、普段はそういうビジネスマン向けなお店なのでしょう。ランチもあり、定食が¥500!というお手軽価格なり。台風から変わった熱帯低気圧が近づいてきていて、結構しっかりな雨の中、店内に。

先に入っていたTKMご夫妻とご挨拶し、まずは、一杯~!ということに。生ビールは¥270、ハイボールは¥350という立ち飲み価格~。とりあえず、この後どこに行こうか?という作戦会議会場ということでチョイスした(滝汗)のですが、2杯づつはしっかり呑みましょう!!ということに。

とは言え、アテもちょっとだけ頂くのだ。鮪の中落ちは¥450なり。いやー、ちゃんと蕩けますなあ。。おでんも頂いたように思うのですが、写真が無いのだ~。(おでんは全品¥80!ナリ)
壁に向かってのカウンター席が奥に向かって10人分ほどかな。立ち飲み店では相当大規模な感じ。キッチン前もカウンターなのですが、常連さん用なのか、8人分ほどハイチェアで席を用意されておりました。

根っからチャレンジャーの相方がチョイスした「らっきょサワー」で¥450なり。らっきょの甘酢、それに刻んだらっきょが結構入っている、変態つぶつぶソーダ的な一品なのですが、意外に呑めます汗汗。ガリサワーも当然あります。
で、この次のお店はどこにしようか~と作戦会議なのですが、お目当てのお店が満席で20:30回らないと席が空かない!とのことなので、もう一軒ご飯系で行ったことのないお店に寄ってから行こう!と次のお店を予約し、せっかくなので、ここの名物も喰って行こうと、メニューを再確認するのだ。

このお店の一押しが串揚げ。それも一番高いのが海老・豚・牛が¥100で、アスパラにソーセージなどが¥80、殆どの野菜類やウズラ玉子などが¥50!という立ち呑み価格。で、盛り合わせが6本単位なので、海老を入れて!とお願いし、2セットお願いしたら、こんな感じなのだ。
二度漬け禁止システムでカウンター上には、ステンレス製のソースポットが。いやー程よい濃度で、イケてるソースですな。揚げ上がりも軽やかで、このお値段なら全然納得すぎ。 いや、かなり気に入りました。
で、滞在時間は40分で、飲み物は計7杯、お料理は写真の分+おでん2個で¥900/人という、カフェ価格なり。 いやー、木屋町四条界隈の立ち飲みより圧倒的に使いやすいので、また、こういう使い方をさせて頂く予定です~。ご馳走様でした!
◆立ち飲み屋 紙秀
住所:京都市中京区七観音町633
営業時間:11:00~20:30 日祝休
TEL:080-3813-2799

で、紙秀から雨の中やってきたのが、最近錦市場の西側ブロック。こちらのネタで書いた味噌ラーメン屋さんをやられていた会社が小皿中華料理店に10か月ほどで宗旨替えされたのだ。しかし、なんとも素早いですなあ。前の味噌ラーメン屋さんもかなり好きな味でまったく悪くは無かったのですが、少々ワクワクしつつ店内に。お店の名前は、「小皿中華 桃天 錦小路店」なり。地名が店名に組み込まれておりますが、今のところ桃天を名乗るお店はここだけかな。

店内は、味噌ラーメン店と全く同じ状態。前のお店開店からまだジャスト1年ほどという感じですので、そりゃ当たり前なのですが、明るい脂ギッシュ感皆無のカフェ的な雰囲気。席数は40席もあるのですが、近隣の会社なのか10名ほどの宴会客が奥を占拠していて、ワイワイと賑やか。この写真は帰り掛けの写真。

で、お約束写真、本日の乾杯二回目!なのだ~。

この後に日本酒を呑みに行く!というのが目的なので、ちょっと変わったサワー類を頂くことに。お酒ニューから「中華料理に合うハイボール」3種で、ドラゴンハイボール(紹興酒)、桃天ハイボール(花山椒スパイシー)、ハッスルハイボール(五加皮酒)がALL¥490、トマトハイが¥390なり。手前のは前菜からチョイスした「よだれ鶏」で¥450なり。結構しっかり辛味あり。

更に前菜でピータン¥390なり。基本このCDサイズ(12cmですね汗)の皿が、このお店の基本皿!と言う感じですな。

麻婆豆腐も可愛らしい土鍋に入って登場。¥750で、豆腐が3切れしか入っていないのですが、多分木綿豆腐の、それも相当固めな豆腐をチョイスされているのだ。充填豆腐1個分はありそうな感じですな。これをお箸やレンゲで切って頂く趣向と見た。しっかり辛めで花椒はバッチリ効いていてお味はかなり納得レベル。更に激辛バージョン¥850がスタンバっているのも気になるところ。。

で、青菜炒めは¥490なり。豆苗だと思われますが、さっぱり口直しと言う感じですな。

海老春巻きは通常2個付で¥600なので、4つにしてもらいました。海老ミンチシッカリ~、の期待通りのお味。で、もうちょっと食べようか~?と検討していたら、相方から、次に行こうとしていたお店の予約がスパーンと取れたよ!とのことで、少々不完全燃焼なのですが、今日はこの辺で!ということに。。。汗汗汗
お酒がお手軽設定(生ビール¥450、焼酎¥390、グラスワイン¥490など)と呑み助には有りがたいお店なのですが、お酒を一人一杯づつしか飲まなかったので、以上で¥1400/人でした、すみませんすみません汗汗。
メニューはかなり豊富な部類で、40種類強はありそうなのですが、季節代わりなど変化球もチョコチョコほしいところですかねえ。木屋町四条にも同傾向のお店がありますが、私はこっちのほうが好きかな。。ご馳走様でした~。
◆小皿中華 桃天 錦小路店
住所:京都市中京区西魚屋町西入西魚屋町605 STビル 1F
営業時間:11:00~15:00(L.O.14:30) 17:00~23:00(L.O.22:30)
TEL:075-253-6669
で、更に梯子酒は続くのだ~。
- 関連記事
-
-
和酒 美ずきで四周年の会@京都市役所北 2019/11/04
-
ぐるぐる梯子酒3店(その2:サケホール益や)@蛸薬師通烏丸東入ル 2019/10/28
-
ぐるぐる梯子酒3店(その1:紙秀と桃天)@錦界隈 2019/10/27
-
立呑み 三日月@西大路御池駅 2019/10/09
-
高木与三右衛門商店@西大路御池 2019/10/08
-