fc2ブログ

毎日快晴時折曇天4 京都伏見暮らし

関西系、食い意地blog /スイカ小太郎。

ろばた焼 弥吉 駅前店(2)@福井駅西口前

2019
29
金曜日、久々の福井出張。関連会社ではなく研修会への参加、というちょっと変則的なネタで17:00チョイ前には解放されたのだ。
今回呼んでくれたIG氏が、折角なのでサンダーバードに乗る前に呑みましょうよ!と誘ってくれたので、やってきたのがこちら。

弥吉1

酒飲みの福井市民なら、焼鳥「秋吉」と双璧で、確実にお世話になっているメジャーなお店「ろばた焼 弥吉 駅前店」なり。名前のように福井市内に3軒ほど展開するローカル炉端焼き店なのですが、魚が美味しい福井でもコスパ超良好なお店。前回ネタが2017年のこちらですが、実は半年ほど前に1人で一回来ていて(汗)、滞在45分ほどだったのでネタにはしていませんが、福井駅前でもかなり!気に入っている一軒。  

弥吉2

オープン時間の17:00ピタリに入店。ひそひそ話があるので、3階の座敷に1時間半制限で入れてもらう。全150席という巨大店で、サービス陣はほぼ、おばちゃんという、なんとも和める系なお店なのだ。

弥吉3

本日メニューがこちらで、更に10品目ほどの最新本日メニューがあり(写真、大失念!)、どれにしようかなと悩んでいると、サービス担当のおばちゃんが今日はあれが良いよ、これは食べてね!とガイドしてくれ、基本なすがまま状態で注文(汗)、とは言え、おばちゃん推薦のメニューに外れは無いのですな。

弥吉4

突き出しは、魚肉ソーセージ、胡瓜とコーン、玉ねぎたっぷり系の柔らかいポテサラ。どこででもポテサラ注文男なので、かなりニッコリでお味も大満足。生ビールで乾杯し、お料理を更に待つ。が、なにせ我々が一組目なので、超スピーディに出てくるのだ。

弥吉5

11月解禁なので、その前に安いから食べといてね~ということでお願いしたセイコガニは¥1300ほどだったように記憶。。二皿注文ですが、もう卵たっぷりで超!日本酒のアテ状態。。。

弥吉6

更に、このお店の名物「弥吉揚げ」で¥680なり。鶏胸肉一枚丸々を薄くたたいて伸ばし、七味を効かせたタレに付け込んで揚げています!的な一品なのですが、面積は大人の顔ぐらいありそうな巨大なもの。これもビール向けに良いアテなのだ。

弥吉7

で、更にお刺身。なんでしたかね~、チヌ? 姿造りなのですが、これも¥1500ほどだったように記憶。淡白な白身ですが、脂も程よく乗っていて超ウマ。いやー、お得すぎ&福井満喫!

弥吉8

あまり時間がないのですが、IG氏も私とほぼ同等の酒呑みなので、ガンガンお酒が空く。2人とも生ビール2、焼酎お湯割り1の後に、ようやく日本酒に移行。こういう300ml瓶がメインのお店で¥800~1000ほどなので、アルコール対コスト効果は非常~!に高いのですな。 もちろん福井県産「一乃谷 吟醸 生貯蔵酒」なり。達筆で読めないのですが酒の国ですかねえ。言い得て妙、ですな。。

弥吉9

で、更にふぐのから揚げも\100ほどだったように記憶。。結構大きなサイズで、いやー、ビックリですな。

弥吉10

更に日本酒。「黒龍 吟醸 いっちょらい」なり。いやー黒龍がこのお値段! 結構へろへろ。


で、1時間30分制限なので、お土産を購入するため、〆も無しでこれでお開き!ということに。喋っている内容は、ま、エグイ話なのですが、美味しいものを食べ呑みしつつの密談は蜜の味~(滝汗)
とは言え、生ビール4、焼酎お湯割り2、日本酒600mlと結構呑んで、以上で〆て¥15000チョイ!ということに。IG氏にちょっと多めに払ってもらいニコニコと撤収。いやー、しかし魚のお味の間違いなさは、ま、ちょっとしたものなのだ。ご馳走様でした、また、お邪魔することになると思います~。

 
 
 
◆ろばた焼 弥吉 駅前店
住所:福井県福井市大手2-6-14
営業時間:17:00~24:00 日休
TEL:0776-21-3345


弥吉11
 
半年ぶり程の福井だったのですが、サンダーバードに乗ろうと駅に向かうと、改札の真ん前20mにこういうのを発見! まさに駅直結立ち飲みですな。。。

弥吉12

今回は時間が無くて呑めなかったのですが、次回は絶対挑戦します~!。
関連記事

0 Comments

Add your comment