2019年紅葉記録 その4(またまたまた金戒光明寺・真如堂)
2019
28
土日はZAC山荘の会やその後片づけで消耗し、激へばっていたのですが(土曜日はキッチンやらで一日中立っていたのが敗因・・)
、それを予想し、お休みを頂いていた月曜日(滝汗)。折角のお休みなのにお天気は雨予報で麗しくない京都地方。午前中は野暮用があり、解放されたのが12:00チョイ過ぎ。下鴨に居たので折角なので!とやってきた、こちらの紅葉スポットへ。

京阪で丸太町駅まで移動し、駅から歩いて20分弱、今シーズン4週連続4度目の金戒光明寺山門。飽きないのか!と言われると、紅葉度合いの変化を見学するのが楽しいのだ。いやー、平日なのですが流石に見物客はそれなりに。

山門をくぐるとある、年に2度紅葉する種類の楓が土錆色から再び真っ赤になっているのだ。これは期待できるぞ!と、石段を上がり・・・・

徒歩5分ほどでやってきた我が家の定点紅葉観察ポイントの栄摂院。真っ赤です。

一週間前もお庭の見学はできたのですが、まだほとんど黄色でまったく紅葉していなかったのですが、一週間でいきなり!と言う感じ。今年は色づいてからが速いです。 まだ知らない人が多く、前を通り過ぎる観光客がほとんど。が、こんなに綺麗。

中国からだと思われる和服姿(浴衣ではなく、もちょっと高級な)の女性2人組が一生懸命写真撮影中で、日本人は私とあと3人ほどという有りえない空き空き度合い。

いやー、これは良いですな。ここが、本日一番綺麗だと思ったグラデーション紅葉好きなのだ。見ごたえ十ニ分な美しさ。縁台に座って、しんと静かなお庭をゆっくり眺めていたかったのですが、もう13:00を回っているので、少々急ぎ足で真如堂に。。。(お腹が減っていたので汗汗。)

で、またまたやってきた真如堂。流石に紅葉真っ盛り!なので、見物客は平日と言うのに沢山。とは言え、他の京都市内の人気紅葉スポット(嵐山・東福寺・永観堂・・・)と比べると、ま、ガラガラと言っても良いほどの空き空き度合いですな。ざっとギャラリー300名、てなところ。(ごはん時だったというのもあるかと)

お天気さえよかったら!と言う感じの正に紅葉真っ盛り・・・だと思ったのですが・・

実は目立つ木は既に盛りを過ぎていて、ピークは水~木曜日あたりだったような感じでした。とは言え、まだ十分見ごろ。。

この三重塔の前の木の葉がくるくると丸まりだすと、そろそろ真如堂も散り紅葉、と言う感じですなあ。

一番好きなポイント。(観光写真のように説明臭いポイントですが汗汗) もう半分散りかけかな。

とは言え、御池の周りや・・・

手水舎の周りはなんだかいい感じに紅葉。

滞在時間20分。大満足でお山を下りることに。途中で気になるお店に行こう!と思っていたのですが移動に時間がかかり、もう14:00ごろの時間帯。そうだそうだ!相方が最近行って美味しい!と言っていた定食イタリアン的なお店が、確か通し営業だったよね!と思い出し、寺町通に行こうと思いつく。

あちこちが秋の終わりの装いですな。こちらは川端丸太町交差点角。で、次のランチネタに続きます~。
、それを予想し、お休みを頂いていた月曜日(滝汗)。折角のお休みなのにお天気は雨予報で麗しくない京都地方。午前中は野暮用があり、解放されたのが12:00チョイ過ぎ。下鴨に居たので折角なので!とやってきた、こちらの紅葉スポットへ。

京阪で丸太町駅まで移動し、駅から歩いて20分弱、今シーズン4週連続4度目の金戒光明寺山門。飽きないのか!と言われると、紅葉度合いの変化を見学するのが楽しいのだ。いやー、平日なのですが流石に見物客はそれなりに。

山門をくぐるとある、年に2度紅葉する種類の楓が土錆色から再び真っ赤になっているのだ。これは期待できるぞ!と、石段を上がり・・・・

徒歩5分ほどでやってきた我が家の定点紅葉観察ポイントの栄摂院。真っ赤です。

一週間前もお庭の見学はできたのですが、まだほとんど黄色でまったく紅葉していなかったのですが、一週間でいきなり!と言う感じ。今年は色づいてからが速いです。 まだ知らない人が多く、前を通り過ぎる観光客がほとんど。が、こんなに綺麗。

中国からだと思われる和服姿(浴衣ではなく、もちょっと高級な)の女性2人組が一生懸命写真撮影中で、日本人は私とあと3人ほどという有りえない空き空き度合い。

いやー、これは良いですな。ここが、本日一番綺麗だと思ったグラデーション紅葉好きなのだ。見ごたえ十ニ分な美しさ。縁台に座って、しんと静かなお庭をゆっくり眺めていたかったのですが、もう13:00を回っているので、少々急ぎ足で真如堂に。。。(お腹が減っていたので汗汗。)

で、またまたやってきた真如堂。流石に紅葉真っ盛り!なので、見物客は平日と言うのに沢山。とは言え、他の京都市内の人気紅葉スポット(嵐山・東福寺・永観堂・・・)と比べると、ま、ガラガラと言っても良いほどの空き空き度合いですな。ざっとギャラリー300名、てなところ。(ごはん時だったというのもあるかと)

お天気さえよかったら!と言う感じの正に紅葉真っ盛り・・・だと思ったのですが・・

実は目立つ木は既に盛りを過ぎていて、ピークは水~木曜日あたりだったような感じでした。とは言え、まだ十分見ごろ。。

この三重塔の前の木の葉がくるくると丸まりだすと、そろそろ真如堂も散り紅葉、と言う感じですなあ。

一番好きなポイント。(観光写真のように説明臭いポイントですが汗汗) もう半分散りかけかな。

とは言え、御池の周りや・・・

手水舎の周りはなんだかいい感じに紅葉。

滞在時間20分。大満足でお山を下りることに。途中で気になるお店に行こう!と思っていたのですが移動に時間がかかり、もう14:00ごろの時間帯。そうだそうだ!相方が最近行って美味しい!と言っていた定食イタリアン的なお店が、確か通し営業だったよね!と思い出し、寺町通に行こうと思いつく。

あちこちが秋の終わりの装いですな。こちらは川端丸太町交差点角。で、次のランチネタに続きます~。
- 関連記事
-
-
高台寺 雪月花の会2019&今年ラストの紅葉見物 2019/12/16
-
2019年紅葉記録 その5(智積院) 2019/12/02
-
2019年紅葉記録 その4(またまたまた金戒光明寺・真如堂) 2019/11/28
-
2019年紅葉記録 その3(またまた金戒光明寺・真如堂) 2019/11/23
-
2019年紅葉記録 その2(金戒光明寺・真如堂) 2019/11/11
-