亀山 学で 忘年日本酒会@蛸薬師室町西入
2019
15
先日のZAC山荘会にも参加してくれた、WTNさん。自分で酒蔵巡りツアーまで企画してしまう日本酒マニアで、ちょくちょく日本酒会をやられているのですが、金曜日に知る人ぞ知る日本酒バル「亀山 学」で忘年会をやるので、来ませんか~!とお誘い頂いたのだ。

で、自分が幹事をしない会!ありがたやありがたやと、やってきた19:30、蛸薬師室町西入。お店は御店主の名前由来なのは、ま、ご想像の通りなのですが、元々四富会館にあった天ぷらバル、亀亀のご店主がこちらに移転されてもう3年ほど。お昼はお得な海鮮系ランチが大名物で、近隣のサラリーマン諸氏の胃袋を鷲掴みされているのですが、夜は一見さんお断り店で紹介制(顔パスシステム)且つコース料理のみの日本酒バルとして営業中。
京都市内日本酒ネットワークは意外に小さく、結構顔見知りばかりなので、知り合いの知り合いぐらいならこのお店を知っている人も多そうですな。ま、ランチに何回か行き、御店主に顔を覚えてもらったらするっと入店できそうな。。。
実は、我々も開店直ぐに、どなたかにお誘い頂いて3年ぶりほど。前回ネタは一応、会員制ということで書いていなかったのですが、今回は覚書がわりに書いておくことにします~。

お店はごらんのような一番奥に4人掛けテーブル、カウンターとくっついたテーブルなど20席ほどの、奥に向かって細長~い鰻の寝床店内。そこをご店主の亀山さんとサブのお兄さんの2人で回されているのだ。今日はカウンター前に6人グループ、奥に我々参加の14名、という構成。一番の年寄りが私で、女子大生数名を含む、ま、日本酒と食い意地でつながっているメンバー(滝汗)。

で、お料理は基本コースで、店内にある日本酒は呑み放題!というダイナミックなシステム。奥の冷蔵庫から、テーブル上に御店主がどんどん一升瓶を並べてくれる。ざっと20本以上あるので、一列では並びきれないのだ。笑っちゃいますな。

更に二列目。多分、撮り忘れている瓶があるのですが、そもそも何を呑んだのか覚えていないのだ~。日本酒は、どの地域に偏っている、というのはあまりなく、色々な地方のものがランダムに存在している感じですかねえ。目ざとい酒呑みがあれを呑む!これが呑みたい!と賑やかになる瞬間。

で、とりあえず、いつものお約束写真!からスタートなり。19:30スタートだったのですが、ちょっと遅めの人が多く全員が集まった1時間ほど後まで、。6、7回乾杯しました汗汗。

私が選んだ乾杯の酒はMTNさんご推薦に乗っかり、福井の白龍純米うすにごりから。濁り系がこれと山形正宗があったように記憶。。

で、テーブル上は御覧のように激しくカオスな状態。ま、手当たり次第に呑んだように記憶汗汗。今日は亀山特製の海鮮鍋コースなり。

突き出しを頂きつつ、鍋が煮えるのが待つのだ。ま、基本、日本酒に親和性の高いアテが並ぶのですな。。

1人1個のお刺身なども突きつつ。

御店主が自宅でもやるお鍋らしいのですが、これが結構斬新。まず、御覧のように大粒の蛤を鍋に入れ、日本酒を丸々ほぼ四合近く鍋に投入。お水一切なし、純酒鍋なのだ。蛤がぱっかんと口を開いたら、板前ポン酢に大根おろし、刻みネギであっさり頂く趣向。。で、その煮切った酒をダシにして、魚の巨大切身を頂く、ダイナミックな鍋なのだ。

で、ごらんの鱈⇒鰆⇒雲子⇒牡蛎と進行したように記憶。一つ一つの食材を煮すぎないようにコース的に仕上げていくのが面白い。なんでも同時に入れてしまう寄せ鍋、ではないですが、御店主の性格が反映されているように思いますな。

タップリの大根おろし、ポン酢。それに山椒入りの、七味ならぬ八味で頂くのがなかなか美味しい。

で、とどめはあん肝しっかり入りの鮟鱇!という趣向。これで6人前分かな。。

見た目はアレですが(滝汗)、ふわふわな身で、しっかりウマウマですな。

で、旨味が満載に含まれた出汁で、仕上げに野菜を!と言う趣向なのですが、ま、白菜が半玉ほどありますし(汗) なかなかにダイナミックな量。。いやはや全部は食えねえ、お腹パンパンでした~。

途中で亀山さんから、珍しいので呑んどいて!と出して頂いた、沖縄県うるま市にある酒蔵の「本醸造 黎明」なり。いやー、普通に甘旨口でした。

で、唄って踊れて、プロ並みの手品までできる行政書士、WTNさんに「手品、やってやって!」とおねだりし、わーわーと楽しんだ後に〆ケーキで大満足の〆を。いやはや、良く食い、良く呑んだ一日。こういう呑み方をするとどれだけ呑んだか分からないので、怖いのですが、四合ぐらいかな。以上で会費¥7000で、ま、超楽しめた夜でした。既に今年、3回目の忘年会。今年はあと2、3回はお呼ばれする気満々です、ご馳走~様!
◆亀山 学
住所:京都市中京区蛸薬師室町西入る姥柳町192
営業時間:ランチあり・夜は紹介制(18:00ぐらいから23:00ぐらい?)
TEL:075-211-6882

で、自分が幹事をしない会!ありがたやありがたやと、やってきた19:30、蛸薬師室町西入。お店は御店主の名前由来なのは、ま、ご想像の通りなのですが、元々四富会館にあった天ぷらバル、亀亀のご店主がこちらに移転されてもう3年ほど。お昼はお得な海鮮系ランチが大名物で、近隣のサラリーマン諸氏の胃袋を鷲掴みされているのですが、夜は一見さんお断り店で紹介制(顔パスシステム)且つコース料理のみの日本酒バルとして営業中。
京都市内日本酒ネットワークは意外に小さく、結構顔見知りばかりなので、知り合いの知り合いぐらいならこのお店を知っている人も多そうですな。ま、ランチに何回か行き、御店主に顔を覚えてもらったらするっと入店できそうな。。。
実は、我々も開店直ぐに、どなたかにお誘い頂いて3年ぶりほど。前回ネタは一応、会員制ということで書いていなかったのですが、今回は覚書がわりに書いておくことにします~。

お店はごらんのような一番奥に4人掛けテーブル、カウンターとくっついたテーブルなど20席ほどの、奥に向かって細長~い鰻の寝床店内。そこをご店主の亀山さんとサブのお兄さんの2人で回されているのだ。今日はカウンター前に6人グループ、奥に我々参加の14名、という構成。一番の年寄りが私で、女子大生数名を含む、ま、日本酒と食い意地でつながっているメンバー(滝汗)。

で、お料理は基本コースで、店内にある日本酒は呑み放題!というダイナミックなシステム。奥の冷蔵庫から、テーブル上に御店主がどんどん一升瓶を並べてくれる。ざっと20本以上あるので、一列では並びきれないのだ。笑っちゃいますな。

更に二列目。多分、撮り忘れている瓶があるのですが、そもそも何を呑んだのか覚えていないのだ~。日本酒は、どの地域に偏っている、というのはあまりなく、色々な地方のものがランダムに存在している感じですかねえ。目ざとい酒呑みがあれを呑む!これが呑みたい!と賑やかになる瞬間。

で、とりあえず、いつものお約束写真!からスタートなり。19:30スタートだったのですが、ちょっと遅めの人が多く全員が集まった1時間ほど後まで、。6、7回乾杯しました汗汗。

私が選んだ乾杯の酒はMTNさんご推薦に乗っかり、福井の白龍純米うすにごりから。濁り系がこれと山形正宗があったように記憶。。

で、テーブル上は御覧のように激しくカオスな状態。ま、手当たり次第に呑んだように記憶汗汗。今日は亀山特製の海鮮鍋コースなり。

突き出しを頂きつつ、鍋が煮えるのが待つのだ。ま、基本、日本酒に親和性の高いアテが並ぶのですな。。

1人1個のお刺身なども突きつつ。

御店主が自宅でもやるお鍋らしいのですが、これが結構斬新。まず、御覧のように大粒の蛤を鍋に入れ、日本酒を丸々ほぼ四合近く鍋に投入。お水一切なし、純酒鍋なのだ。蛤がぱっかんと口を開いたら、板前ポン酢に大根おろし、刻みネギであっさり頂く趣向。。で、その煮切った酒をダシにして、魚の巨大切身を頂く、ダイナミックな鍋なのだ。

で、ごらんの鱈⇒鰆⇒雲子⇒牡蛎と進行したように記憶。一つ一つの食材を煮すぎないようにコース的に仕上げていくのが面白い。なんでも同時に入れてしまう寄せ鍋、ではないですが、御店主の性格が反映されているように思いますな。

タップリの大根おろし、ポン酢。それに山椒入りの、七味ならぬ八味で頂くのがなかなか美味しい。

で、とどめはあん肝しっかり入りの鮟鱇!という趣向。これで6人前分かな。。

見た目はアレですが(滝汗)、ふわふわな身で、しっかりウマウマですな。

で、旨味が満載に含まれた出汁で、仕上げに野菜を!と言う趣向なのですが、ま、白菜が半玉ほどありますし(汗) なかなかにダイナミックな量。。いやはや全部は食えねえ、お腹パンパンでした~。

途中で亀山さんから、珍しいので呑んどいて!と出して頂いた、沖縄県うるま市にある酒蔵の「本醸造 黎明」なり。いやー、普通に甘旨口でした。

で、唄って踊れて、プロ並みの手品までできる行政書士、WTNさんに「手品、やってやって!」とおねだりし、わーわーと楽しんだ後に〆ケーキで大満足の〆を。いやはや、良く食い、良く呑んだ一日。こういう呑み方をするとどれだけ呑んだか分からないので、怖いのですが、四合ぐらいかな。以上で会費¥7000で、ま、超楽しめた夜でした。既に今年、3回目の忘年会。今年はあと2、3回はお呼ばれする気満々です、ご馳走~様!
◆亀山 学
住所:京都市中京区蛸薬師室町西入る姥柳町192
営業時間:ランチあり・夜は紹介制(18:00ぐらいから23:00ぐらい?)
TEL:075-211-6882
- 関連記事
-
-
出し巻と一品料理 宮で晩御飯(5)@丹波橋 2019/12/24
-
食堂みやざき@木屋町通四条下ル 2019/12/17
-
亀山 学で 忘年日本酒会@蛸薬師室町西入 2019/12/15
-
青おにぎり@白川浄土寺 2019/12/08
-
料理屋 しん谷@中書島 2019/10/17
-