fc2ブログ

毎日快晴時折曇天4 京都伏見暮らし

関西系、食い意地blog /スイカ小太郎。

魚屋 しらいしでランチ(2)@梅小路公園前

2019
26
相方が龍谷大学大宮学舎140年周年シンポジウム「かたりのチカラ」の聴講券2枚を当てたので、ひさびさにアカデミック気分を味わいに行こう!ということになった日曜日。作家の澤田瞳子さんのトークセッションが楽しみな相方、14:00から開始なので、その前にどこぞでランチだ!ということに。

しらいし1

で、やってきたのは梅小路公園北向かいにある京果会館KYOKAビル1Fにある海鮮料理店、「魚屋しらいし」なり。ランチ時はお得なメニューが色々。どうかな?と店内を覗く12:30ごろなのだ。

しらいし2

細長い6~8人ほど座れるステンレス張りの相席机が3、という変わった席構成。既に2テーブルは満席で、一番入り口側の2席を確保!なのだ。人気ですな。ランチ時は御覧のような寿司系定食メニュー、それになぜだか中国人観光客御一行に非常に人気があるうどん、がスタンバイ。

しらいし3

まだシンポジウムの開場まで1時間以上あるので、ちょっとだけアテも貰って呑む?と、店内をきょろきょろ。こういう魅力的なサイドメニューを発見。定食2に、カキフライ、それに京都市内の酒が10種類以上揃っていて、悩んで坤滴をお願いするのだ。

しらいし4

相席テーブルに向かい合わせに座っているのですが、テーブルの奥行きが狭いので苦肉の策のトレイ配置汗汗。まずは私チョイスの鰻と一本炙りあなごのちらしセットで¥1500なり。小鉢が3種(白菜と魚の煮物、ポテサラ、もずく酢)、それにイカの糸造り、赤だしと共に。

しらいし5

海鮮丼、じゃなくってちゃんと寿司飯。量は、そこそこなのですが、鰻は肉厚なのがしっかり3切れ、かなり納得レベル~!

しらいし6

相方は鉄火ちらしで¥1000なり。ちらし以外は全く同じ構成なのだ。非常に大きな鮪の刺身が5切れ、中落ちが少々、という構成ですが、これまたなかなかのお味。。

しらいし8

で、定食には揚げ物系のサイドメニューがもれなく付いてくるのを忘れておりました。青魚好きなのでにっこり!な鰯フライ。カリッとふっくら系。ちゃんとしております~。

しらいし9

なんだか、久しぶりにお目にかかったカキフライは5個で¥690なり。非常に大粒&ジューシー。薄めの衣に見事に牡蛎が一体化。これはお手軽洋食店でもあまりお目にかかれないレベルかもですな。美味しいので、ぜひ追試を。
以上でいい感じでお腹パンパンになり、KYOKAビルの2Fトイレに寄ってから(店内にトイレありません~)、龍谷大学大宮学舎を目指すのだ。ご馳走様でした~。
  
 
◆魚屋 しらいし
住所: 京都市下京区 朱雀正会町 1-1 京果会館KYOKAビル 1F
営業時間:11:30~14:00(L.O.13:30) 18:00~23:00 水休
TEL:075-365-1771
 
 
しらいし10

で、徒歩10分ほどやってきた龍谷大学大宮学舎。

しらいし11

出し物はこちら。300名入る101教室はほぼ満席。(ざっと見、平均年齢は相当高そうな感じでしたが。。汗。流石、京都は歴史好きおっさんおばさん多し・・・)14:00から2つのセッションで、16:30を少々回るまでという結構な長丁場だったのですが、お話が面白かったので、全然眠くなりませんでした(滝汗) 澤田瞳子さんのお話も面白かったのですが、名刺に「勉強家」の肩書を持つ、京都精華大学人文学部特任講師の兼松佳宏さんのお話もなかなか興味深かったです。

しらいし12

終了後、ちゃんとライトアップしてくれるのも嬉しいかも。そぼ降る小雨の中、京都駅にゆるゆる戻る日曜日でした。休日に、こういうアカデミックな催し物を大学でばんばんやってほしいなあ、と思う今日この頃です。(有料で良いので!)
関連記事

0 Comments

Add your comment