fc2ブログ

毎日快晴時折曇天4 京都伏見暮らし

関西系、食い意地blog /スイカ小太郎。

清乃 近鉄百貨店和歌山店@JR和歌山駅

2020
06
更にお正月休みネタが続きます。その7は和歌山市帰省ネタから。三年前に消えてしまった引っ越し前Blogでご紹介していた、変わった形態の超ウマいラーメン店の再度のご紹介です。

お店の名前は「清乃」、有田市にあるロードサイドラーメン店の支店なのですが、本店は食べログでラーメン店ランキング日本一位にもなったことがある超人気店。で、その支店が、JR和歌山駅すぐにある近鉄百貨店和歌山店のB1F(俗に言う、デパチカ)に出店されているのだ。期間限定なのかなあ、と2016年の開店当初一度覗きに行っていて、もう開店4年目に突入!とすっかり定着。 和歌山のラーメン店は家族経営の小規模店が多いので、お正月やGWはしっかりお休みになるのですが、ここは近鉄百貨店の営業と同じ!ということで、並ぶ根性があれば、いつでも行けるのが嬉しい。

清乃1

お店はこういう感じで、正にデパ地下の期間限定営業店!的風情。カウンター席のみで8席。(向かいに4人テーブルが3つ、フードコート的に置いてあったので、人数が多いとそちらに座れるのかも?) それを黒Tシャツの面々、3名で回すのですから、リッチな人材配置ですな。で、開店時間チョイ過ぎにやってきたら、カウンター席が埋まったばかりで誰も並んでおらず、速攻で後に並ぶのだ。 我々の後に、どんどん行列が・・・・夏休みの際は大変なのですが、お正月はそこそこ大丈夫っぽい感じ。

清乃3

で、待合いの丸椅子が10席ほど並んでいて、その最前列に座っていると、店員さんが「先に、ご注文を伺いますので~」とレジで先払いする仕組みに変更されておりました。

清乃2

で、メニューがこちら。これがレギュラーメニューで、上の写真にある丸鶏ブラック¥900が準レギュラー。煮干しブラック¥800が限定10という構成。煮干しは今日仕込んでおられないようで、相方は丸鶏ブラックを、私はこってり和歌山チャーシュー麺¥1000!をチョイス。

清乃4

回転は良いので、5分も待たず我々の順番に。ほぼ、地元民はおらず帰省客のみ!という感じでした汗汗汗。

清乃5

で、まずは私注文の和歌山チャーシュー麺がででん!と登場。このラーメンが和歌山「中華そば」のネガティブ要素を完全に消去した!というような超完成度の高い一杯。 (なお、和歌山の古典的ラーメン店はラーメンとは呼ばない。)
スープは豚エキス濃厚な豚骨醤油。コラーゲン成分に煮崩れた野菜も混ざっているような感じで、天下一品よりは少々緩いかな?ぐらいのデロデロ度。見事な赤銅色ですが、これは醤油由来。が、塩分濃度は程よくコントロールされ、醤油そのものの旨味が満載。旨いのだ~!。 特筆すべきはタップリ量のレアチャーシュー。肉厚ではないが、しこしこ歯ごたえが楽しめ、肉の旨味が抜けておらず満足度高し。和歌山の中華そば店はチャーシュー(というか煮豚)が貧相なお店がほとんどなので、煮豚好きにはたまらない。

清乃6

かなり細目のストレート低加水麺が、和歌山ラーメンらしさを演出。和歌山の中華そばはDNAに刻み込まれるほど(滝汗)親しい食べ物なのですが、古典的中華そば店で県外の人を唸らせるほどの完成度を誇るお店は、ここ以外、ちょっと思いつかないですなあ。兎に角、旨いです。

清乃7

この濃厚ラーメンが、あっさりしらすご飯¥350と良く合う!という発見。。 和歌山の中華そば店でもニューウエーブ系なお店が一部取り入れているサイドメニューで、他の古典中華そば店では「鯖早寿司」がレギュラーなのですが、これもまた良し。

清乃8

相方チョイスの丸鶏ラーメン。名前の通り鶏ダシだと思われるのですが、これも非常に切れのあるお味で美味しい。旨味満載なお味をぎゅっと〆る、辛くない刻み生玉ねぎがポイントですな。京都にも類似のお店が沢山あると思われますが、ま、これも一度喰ってみて欲しい一杯。

清乃9

こちらはスープのキャラに合わせたのか、かなり固めの腰しっかり状態な細麺が好ましい~。 多分、スープ等はセントラルキッチン方式で、本店かどこかから持ってきているのだと思うのですが、デパ地下でこれを出すか~!的感動のあるお店。結構良いお値段なのですが全然納得。。 多分、またタイミングを見計らってやってくる所存です~。
 
 
 
 
◆清乃 近鉄百貨店和歌山店 (セイノ)
住所:和歌山市友田町5-46 近鉄百貨店和歌山店 B1F
営業時間:10:00~18:45 近鉄百貨店の休業日と同じ
TEL:073-433-1122 
関連記事

0 Comments

Add your comment