fc2ブログ

毎日快晴時折曇天4 京都伏見暮らし

関西系、食い意地blog /スイカ小太郎。

淀水路の川津桜@お出かけ記録2020/2/24

2020
26
季節ネタですので、ちょっとだけ早めに出すお出かけ記録ネタ。
京阪淀駅から線路沿いを南西方向に5分ほど歩くと、ぶつかる淀水路。水路沿いに南東に向かっておおよそ1kmほどが早咲きの桜並木になっている。 9年前に京都に来てから、毎年早咲き桜を見学にぶらぶら散歩するのが恒例になっていて、先週もちょっとだけ覗きに行ったのですが2/15の段階であと10日はかかるな!と踏んで、やってきた2/24、10:00少々前。

淀水路1

水路の一番西の外れから。おー、もう8割ほどは開花!といううららかな状況。朝は1℃で寒かったのですが、お昼過ぎには気温急上昇14℃ほどになった淀周辺。とは言え、コロナの影響かお客さんの数は控えめかな。海外から来られた方も1組ほどしか居られないのだ。

淀水路2

初めの2本が植えられて、もう18年目。それから毎年少しづつ植樹され、今の並木が出来あがったのですが、まだまだ背の低い木が多く、桜の花と目線の高さが同じと言う「御室桜」と同じような状況。皆それぞれのスタイルで、春を寿ぐのだ。

淀水路3

丁度、地元で桜の世話をしている「淀さくらを育てる会」のおじさんがゴミ拾いをしながら、やってきている見物客のみなさんに「途中に橋が4つありますが分かりましたか~?」とか「石橋まで行かれました?」と案内されている、ほのぼの空間。

淀水路4

いやー、しかしまあ、晴れましたな。。雲一つない快晴に川津桜のピンクが映える(あまりに明るいので、カメラのWBが狂いまくってまともな写真が撮れませんが汗)

淀水路6

丁度水路の中央付近にある府道126号の橋の上から西に向かってパチリ。ぱっと見すでに満開。

淀水路7

ニュースでいつも写っている場所はこんな感じで。いやーのどか。この辺りはまだ木により開花にばらつきがあり、まだ七分咲きほどで、見ごろは2/26前後ではないかと。

淀水路8

余り綺麗とは言えない水路でも、写り込む桜は美しい。

淀水路9

で、咲いている木はたわわに満開!という感じですな。折角なので東の方まで行ってみようということに。

淀水路12

途中で手作り感満載の「淀さくらを育てる会」謹製と思われる看板が。Facebookページが存在することが分かったのですが、もちょっと豆に更新したほうが汗汗。 

淀水路11

で、折り返して再び、中央部の桜が咲いているポイントに。

淀水路10

色々なアングルで駄写真量産(汗)。東側に、桜の若木が何本か植えられていたので、帰りがけに先ほどのおじさんに聞いてみたら「もっと植えたいけれど、川津桜の苗木はとても人気があり手に入らない」とのこと。 桜の通り抜けになるまでは、あと10年はかかりそうですな。

淀水路5

なんとも春の気分になった良き散歩でした。来週末まで散り桜は十分楽しめそうな予感ですな。来週は別の用事がある&他のポイントに行く予定ですので、来年また見学に来ます。
 


◆淀水路
住所:京都市伏見区淀新町
https://goo.gl/maps/vieu5GmqED3Q9yWy9


おまけネタ。

淀水路13

またまた、ランチネタのため出町柳方面に移動。これまた早咲きで有名な長徳寺の「おかめざくら」が一分咲きほど。こちらは来週には見ごろになりそうな予感ですな。。昨年の台風で大枝が折れてかなり木が小さくなったのですが、今年も健気にふっくら蕾が膨らんでいました。
 
関連記事

0 Comments

Add your comment