fc2ブログ

毎日快晴時折曇天4 京都伏見暮らし

関西系、食い意地blog /スイカ小太郎。

京都市内早咲き桜巡り、その2(京都御苑・本満寺)@お出かけ記録2020/3/20

2020
24
で、季節ネタですので、。ばばばばばっと早めに書きあげる3/20の京都市内早咲き桜巡り、その2です。
水火天満宮を後にし、次のポイントは京都御苑。1日券を買ったので活用しないと!と、いうことに。丁度、水火天満宮の真ん前にバス停があり、そこから堀川今出川まで2ブロック下がり、そこで再びバスを乗換え同志社前に。 普段、仕事場の関係でバスを使っている相方が、乗り継ぎコースをほぼ把握しているしているのに感心しつつ、やってきた京都御苑。

早咲き桜13

早咲き桜の名所、近衛邸跡。無料でここまで凄いのは京都でもここだけですな。流石にお客さんが入らない写真を撮るのが不可能なのですが、お天気も抜けるような青空で、まあ、大満開の枝垂れ桜にうっとり!なのだ。

早咲き桜14

新型コロナの関係で、卒業式が無くなった卒業生の皆さんが、思い思いに着飾って桜と記念撮影中。(コスプレの人も・・)

早咲き桜15

しかしまあ、見事に今、満開になりました!という状況。良いタイミングで来れました。駄写真を量産しつつ、今度は出水の枝垂桜を見学しようと、南に移動。

早咲き桜16

途中で、紫色のこぶし?モクレン?なども愛でつつ。白いモクレンは既に終わりかけでした。

早咲き桜17

流石にお客さんで大盛況。こんなに日本人ばかりで枝垂れ桜が取り囲まれているタイミングは、今後有りえるのでしょうかねえ、と思いつつ。。。

早咲き桜18

昨年の台風で、大枝がいくつか折れてしまったようで、少々サイズが小ぶりになったような気がするのですが、それでもとても綺麗なのだ。 頑張ればこういう人の入っていない写真も撮れるほどの混雑度合いでした。気温は20℃ほど、風もうららかでなんともいい気分です~。 大満足し、次のポイント(出町柳)に移動しようということに。

早咲き桜19

で、バスで1駅だけ西に移動。裁判所前からハード系のパンが美味しいと言う噂の「Dough」でパンをいくつか買い、喉も乾いたのでお茶でもしよう!ということに。良いお天気でしたので、丸太町橋西詰の「喫茶いのん」でお茶休憩。。。

早咲き桜20

相方はホットコーヒー、私は白ワイン(汗)、チョコレートケーキという合うのですが?なのですが、そろそろ足がへばるタイミングでは嬉しいセット。

早咲き桜21

いのんは花屋さんでもあるので、買い物の方もやってくるのだ。30分チョイまったりし、さあ最終ポイントに移動だ!と河原町通に移動し、バスで出町柳まで。

早咲き桜22

やってきたのは、本満寺なり。こちらも早咲きの枝垂れ桜の大木が一本だけ威風堂々にそそり立っているのですな。まだ三分咲きほどでした。来週には見ごろになりそう。

早咲き桜23

いつもの被写体ですな。
で、狙っていたポイントは全て回り終わったのが17:00少々前。晩御飯は19:00予約だったのですが、電話して1時間早めてもらい、もうちょっとだけ散歩しようとやってきたのがこちら。

早咲き桜24

なんだか久々にやってきた気がする下鴨神社。糺の森を歩いていくと・・・

早咲き桜25

こちらにも1本だけ、早咲きの紅枝垂れがあることに気が付くのだ。

早咲き桜26

久々に来たらこれ何!と思ったのですが、御覧の雑太社(さわたしゃ)は2017年春に建立されたラグビーに縁のあるお社。お賽銭入れからして気合入りまくりなのですが、明治32年、西暦では1899年に慶応義塾と京都大学の練習試合の場所が糺の森らしいですな。

以上で桜巡りは全行程終了~。丁度晩御飯場所の予約まで20分ほど。お腹も激ヘリですので、予約しているお店がある「下鴨本通北大路」まで、またまたバスで移動するのですな。バスの一日券がなんだか非常~に活用できた日になりました。 次の串カツ店ネタに続きます!
関連記事

0 Comments

Add your comment