fc2ブログ

毎日快晴時折曇天4 京都伏見暮らし

関西系、食い意地blog /スイカ小太郎。

京都市内早咲き桜巡り、その3(伏見界隈)@お出かけ記録2020/3/21

2020
26
で、季節ネタですが少々遅れた、日付変わりまして3/21の京都市内早咲き桜巡り、その3です。今回は我が街、伏見周辺をうろうろ。この季節5日も遅れると、超古新聞!という感じですなあ。めげずに書きます。中華料理店ネタの続きというか、その前ネタです。

伏見桜_001

我が街伏見でも早咲き桜ポイントが何点かあり、その中でも穴場且つ、コンパクトで非常に綺麗な枝垂れ桜が見学できるのが中書島にある「長健寺」なのだ。毎年のことですが、どうかな~、と境内に。

伏見桜_002

短い参道の奥でお参りを済ませて、右に10m少々歩くと、こういう景色が目に飛び込んでくる。

伏見桜_003

コンパクトなのに、非常に綺麗な枝垂れ桜が二本。とりあえず「伏見のお酒をお飲みやす」なのだ~。

伏見桜_007

二本が入る引き絵。両方とも背の高さが低い桜で、小さいのになんだかドドーンと凄い存在感。

伏見桜_006

ちいさな境内で見どころ満載。

伏見桜_008

お庭に面した部屋を開け放って御覧のような飾り付けをしているのだ。祇園祭のようですな。「ジュディ・オング倩玉」が超気になったので調べてみたら、現在、版画家としても活動されていて日展入選13回、特選1回なんだそうな。

伏見桜_004

丁度、とてもいい天気で、眼福!と次のポイントに移動。。

伏見桜_014

とはいえ、長健寺の山門をくぐった目の前が、伏見十石船の船着き場なのだ。ユキヤナギが桜より大分早く咲いておりました。

伏見桜_009

ソメイヨシノは目を凝らすと一輪、二輪ぽつぽつと、と言う感じ。この次の日、3/22が京都のソメイヨシノ開花日になりました。で、実は京阪電車からの車窓で、朝かならずこの船着き場近くを目視確認しているのですが(汗)、この記事を書いている3/25朝で、3分咲きほどの開花進行中。スイカ予報に寄りますと(汗)満開は3/30~31だと思われます~。その間に2日ほど雨予報なので、どうなるかですねえ。。

伏見桜_015

で、お次のポイント、伏見桃山城を目指す。伏見十石船の船着き場から京阪伏見桃山駅まで10分弱。駅からまっすぐ東に緩い登り坂を進むと明治天皇陵に向かう玉砂利の道に入るのですが、じゃくじゃくと踏みしめつつ駅から15分ほどで、城に向かう舗装された遊歩道が見えてくるのだ。後は案内に従い進むと・・

伏見桜_011

駅から25分ほどで伏見桃山城に到着。まだソメイヨシノは全く咲いていなかったのですが、一本、大きな山桜の木があって(写真の左の木)・・・・・

伏見桜_005

おおよそ満開でした。いやー、綺麗。広大な公園でここだけ人口密度少々高め(笑) ソメイヨシノが満開になる時期に中国から結婚式の前撮りカップルが大挙して押し寄せてくるのですが、今年は人が来なさそうですな、貴重なタイミングかも。

伏見桜_013

色々な桜の木が植えられていて、紅枝垂れは二分咲きほど。

伏見桜_012

これは来週晴れたら、本格的に花見に来なくては!と言う感想。なかなか目の眼福!でした。
関連記事

0 Comments

Add your comment